重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

WMP12でCDの取り込みをするとき、「ツール」「オプション」「音楽の取り込み」の形式は、次の6項目から選択するようになっていますが、通常何にするといいでしょうか?
「Windows Media オーディオ」
「Windows Media オーディオプロ」
「Windows Media オーディオ(可変ビットレート)」
「Windows Media オーディオロスレス」
「MP3」
「WAV(無損失)」
Windows8.1です。

A 回答 (4件)

一般的には「MP3」でしょう



携帯型音楽プレーヤーなどMP3の再生に対応した機器が多い事が理由です

私もMP3 256kbpsで取り込んでいます


音質を重視したい人は
「WAV(無損失)」か
「Windows Media オーディオロスレス」
です

この2つだと「WAV」で取り込む人が多いでしょう

音質の劣化が無い事と、変換ソフトで他の形式の音楽ファイルに変換し易い事
CD-Rで音楽CDを作るのに都合が良いのが理由です


「Windows Media オーディオプロ」
「Windows Media オーディオ(可変ビットレート)」
「Windows Media オーディオロスレス」
は、あまり利用される事が無いです

この3つは拡張子が「WMA」で、拡張子を見ただけではそれぞれ区別が付かない事と、プロとロスレスは携帯型音楽プレーヤーで対応している事が少ないからです
    • good
    • 0

音楽CDを取り込む場合→WAV形式で取り込みます→CD-Rにコピーする場合同じbpsなので音質劣化が少ない。


MP3で取り込むと原音CDのファイルを10分1程度に圧縮するのでファイルは小さくなりHDD容量は節約できるが音質は原音と比べるとかなり劣化する(聞き比べれば一目瞭然[安っぽいイァフォンで聞くと区別が付かないがヘッドフォンだとすぐ区別がつく)
WAVで取り込んでもMP3形式でCD-Rに書き込みできるので心配いりません。
逆にMP3形式で取り込み音楽CDとして書き込むと圧縮された音源は元に戻らないため音質の悪いCD-Rとなります。
    • good
    • 0

>通常何にするといいでしょうか?


MP3
    • good
    • 0

用途によります。

特定の携帯音楽プレイヤーに入れたいなら、そのプレイヤーがサポートしている形式から選ぶ必要があります。

あとは、音質と容量の兼ね合いです。音質の良い形式ほどサイズがでかくなるので、自分がどこて納得できるかです。

ひとつの音源を色んな形式で取り込んでみて一度試してみるのもいいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!