dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 2年程前、ご近所からとてもきれいな青色のあじさいを分けて頂き、2つの鉢に植えましたが去年、今年と花は青色ではなく、ピンクの花になってしまいました。
 土がアルカリ又は酸性によって花の色が変ると聞いたことはありますが、青色の花にするにはどうすれば良いのかお教え下さい。

A 回答 (6件)

あじさいの花が青くなるのは、あじさいの色素のなかのアントシアンを青くする何かが働いているそうです。


この働きをするものは、水に溶けたアルミニウムだろうということが
判っているそうで、
具体的にはアルミニウムが溶けた水、例えばうすいミョウバン水などで
あじさいを育てると、ミョウバン水が濃くなればなるほど、青い花がたくさんつくそうです。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。
「ミョウバン」そうですか、薬局に売ってますね、早速試してみようと思います。

お礼日時:2004/06/02 09:19

赤くするなら石灰かな?。



窒素とリンが多めで、カリウムが少ない物。

青くするなら、硫安か?

窒素とリンが少なめで、カリウムが多い物。

を選択します。

肥料屋に行けば適切な物を出してくれますよ。
    • good
    • 16
この回答へのお礼

 そうですね、園芸店等に行けば混合してある肥料など売ってるとは思ったのですが、ピンクを青に変えるほどの強烈なものは、やはりこの「OK Web」でお聞きした方が最短かなと考えたもので。

お礼日時:2004/06/03 09:31

http://botany.cool.ne.jp/wwwlng.cgi?print+200305 …

↑これは参考になりますでしょうか。
「ピートモス」というものが出てきてます。

我が家の紫陽花はショッキングピンクと言ってもおかしくないほどの鮮やかなピンクに咲いています^^
でも、石灰などは何年も撒いていないのですが?^^;
きれいな青い花になりますように^^

参考URL:http://botany.cool.ne.jp/wwwlng.cgi?print+200305 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「ピートモス」ですか。
お教えいただいたURL拝見しました。いろいろ試して見たいと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2004/06/03 09:27

こんにちは。


土のphで微妙に色が変わるアジサイ、綺麗ですよね。
他の方ほど詳しくないのですが、このようなサイトがありました。
よろしかったらご覧ください。
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HT …

参考URL:http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HT …
    • good
    • 12
この回答へのお礼

 ご紹介頂いたサイトを拝見致しました。
多種多様のアジサイがありますね、ありがとうございます。

お礼日時:2004/06/02 11:51

白花は、酸性・アルカリ性の影響は、ほとんどないようです


白花は、色の変化を、楽しめる物が多いようです

白~咲き終わり頃に赤(ピンク)や
咲き始めは、薄緑~白~咲き終わり頃に赤(ピンク)等

特によく変化する 七変化と云う品種?では
蕾の時は、緑~咲き始めは、白~青~最後に赤みをおびる
    • good
    • 2
この回答へのお礼

 白花は土のph度と関係ないのですか?
近所のお宅に毎年パステルカラーの、白に近いほんとに淡い、極薄い青色のアジサイがあるものですから、土の影響だとばかり思っておりました。
 色々勉強になります、ありがとうございます。

お礼日時:2004/06/02 11:46

窒素が少ない肥料を使う(酸性になる)と青くなり~逆はピンクになるそうです



塩化カリを混ぜると酸性になるそうです

石灰を混ぜると酸性が中和される…

断片的ですが_
    • good
    • 5
この回答へのお礼

 さっそくありがとうございます。
 酸性だと青くなり、アルカリだとピンクになるのですか!リトマス試験紙とは逆なんですね。すると、これは余談ですが白いあじさいをたまに見かけますが、あれは土が中性に保たれている、ということなんですね。

お礼日時:2004/06/02 09:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!