
初めまして。30台前半の臨月妊婦です。
長文ですが、聞いて下さい。
この度、待望の赤ちゃんを授かり、2週間ほど前から実家へ里帰りしております。
実家には父母の他、兄一家(長兄・兄嫁・甥・姪)が住んでいるため、当初里帰りはしない予定でしたが、両親の希望と私の持病を考慮し、実家近くの大学病院の方が何かと安心ということで、里帰りすることになりました。
兄嫁について相談です。
もともと変わった人という印象があり、あまり好きではなかったのですが、
一緒に住んでみて、どこかおかしいという感じを抱くようになりました。
例えば
・感情の起伏が激しく、イライラしているときは飼い猫を意味もなく叱る。
・そのようなときは、私の父(彼女から見て舅)に対しても、汚い言葉でイライラをぶつける。
・話している内容が意味不明
(小学校の役員の話や、姪のクラスメイトの話など、私が知りえない話を
知っていて当然のように話してくる。 何の話か分からないので、「ふーん」と適当にあしらっても
話しきるまで話している。)
・人が忙しそうにしている場合も空気を読まずに話しかけてきて、聞いてない様子でも気にせず話しきる。
・段取りが出来ない。(姪の誕生日パーティーで使用する食器などを事前に用意せず、
当日パニくる、など)
・毎日の家事は朝飯、夕飯作り、リビング・二階(兄一家のみ使用)の掃除
だが、掃除機をかけるだけで、床に物は散らかり放題。収納も開ければなだれが起き、
整理整頓ができない様子。それでも2時間くらいかかってる。
ほかの場所は、母親がしている。(いる間は私が請け負ってます)
・食事の段取りも悪い。
30分くらいで出来る内容を2時間くらいかけないとできない。
しかもまずい。甥・姪がおかずを食べずに白飯だけで食べるレベル。
・朝も白米・味噌汁・目玉焼きくらいなのに(弁当はなし)、食事の2時間くらい前から起きて、
大声で猫と話しながら盛大に物音を立てつつ、朝食作り。 (周りに気を使えない??)
並行して洗濯をする等でもないのに、なぜそんなに早起きするのか。。。
・私がお風呂上りに脱衣所に全裸でいるところに「ちょっとごめんね」と言って入ってきた。
(いくら女同士でも、逆の立場ならありえないこと)
・姪の勉強が遅れ気味でも気にしない。むしろ「来年から特殊学級行くんだ~」と色んなところで吹聴
(普通なら恥ずかしくて隠したくなると思うんですが。。。そんな状況でも、勉強を教えない。
宿題だけはなんとかやらせるが、自分で答えを言い、書き取らせるだけ)
他にも色々ありますが、例をあげるとこんな感じです。
私は1ヶ月検診が終われば、自宅へ帰りますが、両親が不憫だなぁと。
母親は兄嫁が嫁に来た当初は「他の家のお嫁さんは可愛いのに、なんで家だけ牛小屋から出てきたみたいな嫁なのか」と泣いていました。
(だらしない体型・だらしない髪形、服装のまま、昼ごろ起きてきて、何もせずにテレビを見ているだけの生活だったらしい)
それでも諦めずに、いろいろ教えて、何とか今のスタイルを作り上げたようです。
ただ、そのリズムが崩れるとすぐにイライラしたり、パニックになったりするようです。
性格は悪くないのです。気を使わな過ぎるだけで。
嘘やお世辞なんかも使えないようです。
私の里帰りについても、事前に「迷惑かけるけど、いいですか?」ときいたところ、
「うん。全然いいよ~」と快い返事でした。
食事の準備はしてもらってるので、後片付けくらいはと思い、私がやっています。
ただ、切迫早産の診断をもらってるので(兄嫁にも伝えてある)、お腹が張って辛い時も
あるのですが「変わろうか?」の一言もなく。
ちなみに、体調の良い時は食事の準備の手伝いもしていますが、
そんな時も片づけの手伝いはなしです。
母親は、「やってあげても向こうは何とも思わないし、やっただけ癖になるから
あんたは何もしなくていい」、と言いますが、やはり気を使って、できることはしています。
ただ、10年以上一緒に暮らしている母の言葉は正しいような気がします。
確かに、帰省の度に何かと手土産を持っていったり、甥や姪にお年玉や誕生日プレゼントを
あげても、何一つお返しをもらったことはありません。(他の義兄弟からは何かしらお返しをもらえます。お返しが欲しくてあげている訳ではないですが、一般常識としてどうなんだろうと)
まぁ、この件については兄も非常識なんだと思いますが。
この兄嫁、ただどんくさくて、空気が読めないだけなのか、
それとも何かの発達障害(アスペやADHDなど?)なのか。
あと1ヶ月とちょっと滞在するので、どのように接すればいいのか悩んでいます。
障害の可能性がある場合は、接し方で注意する点はありますでしょうか?
皆様のご意見をお聞かせください。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私の子どもは発達障害ですが
特別支援学校に入学させることが恥ずかしいことだと思いません
子どもにムリをさせ普通学校に行かせ生きることに辛くなってほしくないからです
他人にも普通に特別支援に行っていること話しますよ
知ってもらっているほうが良いからです
貴方は障害のある子どもは世間から隠さないといけないほど恥ずかしい存在だと考えているんですか?
義姉が障害があるかどうか?なんてわかる人いませんよ
貴方は義姉嫌いでしょう?
そんな人が書いたんですから(文に義姉に対して悪意すら感じます)
そんなことよりも義姉だから同居してくれて貴方の里帰り出産も理解してくれたことに感謝するべきでは?
失礼なことを言いますが義姉よりも貴方が自己中心的な人だと感じました。
この回答への補足
今回質問させていただいたことで、ある程度自分の中のモヤモヤと折り合いをつけることができました。
さらに、滞在期間が長くなり心を許した(??)のか、私と二人きりの時に下記のようなことを言ってくるようになったので、私も諦めがつきました。
・私に私の両親の悪口を言う(人使いが荒い、自分勝手、など)
・「今月お金が厳しくて~。2万円ある??」(貸してではなく「ある?」と。もちろん断りました)
誕生日プレゼントについては、お返しどころが兄からも兄嫁からもお礼の言葉すら無いので、来年からはスルーすることにします。主人が頑張って稼いでくれたお金です。申し訳ないですから。
子供が人から何か貰っても親がお礼を言わないって、私には理解できないので、反面教師にして自分はそうならないように気を付けます。
少し前に次兄が甥にプレゼントしていたゲームの攻略本が、カバーははずれ、ぼろぼろになりごみ箱の下に
放置されてるのを発見し、次兄夫婦・私たち夫婦を財布か何かだと思っていると思うようにしました。
兄嫁のことばかり書きましたが、一番常識がないのはそのようなことを見て見ぬふりをする長兄だと気づくことができました。
まさに似たもの夫婦ですね。。。
今回の里帰りは既に取り消しできないので、マイペースで過ごすことに徹しますが、
仮に次に妊娠する機会があったら、自宅で乗り切ろうと決意しました。
ご回答ありがとうございます。
「特殊学級って、恥ずかしい」と受け取られるような安易な文章を書いてしまい、反省しております。
mikemikesan様は小さなころからお子様ときちんと向き合って、今の状況に達されたのだと思います。
姪については、小学校に入るまで家庭学習をさせずに、入学時にもひらがなが読めない、書けない(自分の名前も)状況でした。二年生の今、ようやくひらがなは読み書きできるようになりましたが、非常に自信が無さそうです。今でも自力ではドリル等ができません。
ですが、たまに勉強を見てあげると、考える時間を取らせ導いてあげることで国語も算数も答えを出すことができます。
しかしながら、兄、兄嫁とも「早く宿題やれ」と怒鳴るばかり。。。
⇒勉強アレルギーの姪は泣き叫び癇癪を起こす。
⇒兄嫁が答えを言って書き取らせるだけ。
(または、「向こうへ行って●●(私)に教わってこい!」と泣きながら私の部屋へ追いやられてくることもあります。ちなみに、自分は趣味のクロスワードパズルをしています。)
このように、自分たちで十分にフォローをせずに、外部(特殊学級含む)が何とかしてくれるだろうという考えている点が私にはどうしても理解できず、「恥ずかしい」という表現になってしまいました。
本意ではないと言え、不愉快な気分にさせてしまった点、お詫び申し上げます。
特に、お子様が特殊学級に通われているmikemikesan様にとっては大変にご気分を悪くさせてしまったことと
存じます。本当に申し訳ありませんでした。
No.3
- 回答日時:
今あなたがお世話になっている家は、確かにあなたの実家です。
でも、兄嫁さんの自宅でもあるのですよ。
どうして兄嫁さんがそんなに空気読んだり、気を遣わないといけないのか意味がわかりません。
嫁だから、ですか?
女が結婚して家庭や子どもを持ったからって、誰しもが段取り上手の料理上手の家事上手になれるかっていうとそうじゃないんですよ。
あなたにだって、得意不得意があるでしょう?
結婚して10年かけて今のスタイルを築き上げたのなら、それで十分じゃありませんか。
あなただって今にわかりますよ。
子どもが生まれて自分の生活が思うようにならなければ、感情の起伏が激しくなってイライラをどこかにぶつけたくなります。
仕事から帰って来た旦那さんに「今日は私はこれだけ大変だったのだ」という話をマシンガントークで話すようになります。
子どもに目を離すことなく、掃除や洗濯や料理を段取り良くすることの大変さにも気づくでしょう。
プレゼントをあげてもお返しが云々。。。の件については、彼女が気づかないのなら夫であるお兄さんがそのへんを教えてあげるべきなんですよ。それをしないのはお兄さんが家庭の中や彼女に関心を持っていない(自分のことだけ)か、(お返しをすべきだということを)知らないかのどちらかだと思います。
お返しが来なくて嫌な気持ちになるのなら、無理にプレゼントなんてする必要はないでしょう。
兄嫁さんが発達障害かどうかなんてことは関係ないです。
あなたはあくまで実家に「お世話になっている」身です。
寧ろ、気持ちよく「いいよ」と言ってくれた兄嫁さんに感謝すべきです。
実家とはいえ、できることはやろうと思っているのならやればいいのです。
お腹が張って辛いのなら、代わって欲しいと言えばいいじゃないですか。
それとも、兄嫁は義妹の体調に気を遣って、自分から申し出るべきだとでも言いたいのでしょうか?
私は最近の「空気読め」「気を遣え」に辟易しています。
そりゃある程度は必要なことだとは思います。
でも、そういうことを言ってくる人って、「自分で伝える」ことを怠けていると思います。
それとね。
特殊学級って、恥ずかしいんですかね。
あなたのおなかのお子さんが元気に生まれてくることを願っていますが、その子が将来発達障害があることがわかったり、特殊学級に入ることになったら…あなたは、おなかのお子さんを「恥ずかしい存在」だと思うんでしょうかね。
それって、なんだか悲しいですね。
そのへん、もう少し考えて発言してもらいたいです。
ご回答ありがとうございます。
「特殊学級って、恥ずかしい」と受け取られるような安易な文章を書いてしまい、反省しております。
姪については、小学校に入るまで家庭学習をさせずに、入学時にもひらがなが読めない、書けない(自分の名前も)状況でした。二年生の今、ようやくひらがなは読み書きできるようになりましたが、非常に自信が無さそうです。今でも自力ではドリル等ができません。
ですが、たまに勉強を見てあげると、考える時間を取らせ、導いてあげることで国語も算数も答えを出すことができます。
しかしながら、兄、兄嫁とも「早く宿題やれ」と怒鳴るばかり。。。
⇒勉強アレルギーの姪は泣き叫び癇癪を起こす。
⇒兄嫁が答えを言って書き取らせるだけ。
(または、たまに「向こうへ行って●●(私)に教わってこい!」と泣きながら私の部屋へ追いやられてくることもあります。)
このように、自分たちで十分に見てあげることもせずに、外部(特殊学級含む)が何とかしてくれるだろうという考えている点が私にはどうしても理解できず、「恥ずかしい」という表現になってしまいました。
本意ではないと言え、不愉快な気分にさせてしまった点、お詫び申し上げます。
また、夫婦関係もうまく云っていないようで、良く喧嘩する声が聞こえてきます。
その辺もイライラする原因なのかもしれません。
それと、気を遣ってほしいのではなく、嫁だからどうのではなく具合が悪い人に手を差し伸べるのは思いやりだと思うのですが、人それぞれの感じ方があるので、あまり考えないことにしました。
No.2
- 回答日時:
お兄さんの配偶者ですので、そんなにもあなたが気をもむことはないでしょう?
お母様もそんなに困ってはいないようですし。
所詮、あなたはそこに長くは同居されないのですから、そのままでよろしいのでは?
障害、障害とあまり義理姉をきめつけるのもどうでしょうね~
あなたのお兄様が生涯を共のしようと選んだお人です。
似たもの同士はうまくいく、、、そういうことですよ。
あなた様は何事もなく、無事に出産することだけを考えて、、
我が子の誕生を待つ、、、それだけでいいと思います。
へたにあれこれ考えるとストレスになっちゃいますよ。
ご回答ありがとうございます。
おっしゃる通りですね。
両親は、困る時期は通り過ぎて諦めているようです。
(母と少し話しました。)
仮に障害があっても、私にはどうすることもできませんし、アドバイス通り自分のことを優先し
ゆったり過ごすことにしました。

No.1
- 回答日時:
質問を拝見し個性的な兄嫁さんという印象を受けました。
障害のあるなしは医師ではないので差し控えますが、夫が成人してから発達障害と診断された経験を踏まえて回答させて頂きます。
夫は50の時にそれまでの業務とは全く異なる部署に異動となり、異動先の業務や人間関係がきっかけでうつ病になりました。
その後5年の間に3度部署異動をしましたが、治る気配もなくうつ症状は悪化する一方でした。
心療内科から精神科に転院した際にカウンセリングを受けたところ、発達障害の可能性を示唆され検査をしたところ、発達障害による二次的症状として適応障害になったと診断された次第です。
例え発達障害があったとしても、本人の得意分野であれば問題なく仕事に従事できるということ。
兄嫁さんの場合、家事が苦手分野というだけで、人間性に問題はないと思います。
夫も正にそうで、お互いに結婚を意識し始めた頃に私が病を発症し車椅子生活を余儀なくされても、夫の気持ちに変化がなかったんです。
普通の感覚だと老後のことを考えて、障害者との再婚は二の足を踏むと思います。
ですが夫にとって妻となる人間に求めることは、一緒に居て楽しいということだけだと言いました。
発達障害であるが故のユニークな考えが、再婚へと導いてくれたのだと思うと、私は感謝の言葉しかありません。
現にあなたが里帰り出産をなさることに、兄嫁さんは抵抗感もなく受け入れられた。
これだけでも兄嫁さんの素直な人柄が垣間見れるではありませんか。
私が夫と接する時に気を付けていることがあります。
耳から入る情報を理解するのが苦手なので、必ずメモを見せながら説明しています。
参考になれば幸いです。
早速ご回答を頂きありがとうございます。
素敵なご主人様ですね。
穏やかで優しい性格の方だということが文面から読み取れます。
兄嫁は気は悪くないのですが、一緒に暮らしてみて性格のきつさや言葉使いの悪さばかりが
気になってしまい。。。
ni_si_ki様のように、慈しみあえるご夫婦であればまた精神的に安定し、
また違うのかもしれませんが、兄とも険悪のようでしょっちゅう喧嘩をしております。
今は産まれてくる子供のことを考え、距離を置いて接することにしました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 父親・母親 義母の介護費用について。 旦那(二人兄弟の次男)、私(3姉妹の真ん中)、子供二人の4人家族です。 7 4 2023/06/09 20:18
- 子供 姪の面倒を見るのが当たり前化する現状がしんどいです。 8 2022/07/04 09:18
- 夫婦 義理実家との関係について(長文になります) 結婚9年目の50歳主婦です。(子供は出来ず) 最初の頃は 7 2023/01/09 20:20
- 父親・母親 実母と距離を置く or 縁を切りたい 6 2022/07/04 07:18
- その他(結婚) 旦那と実家が揉めてます。 初めまして、突然ですがわたしの悩みを聞いてください。 私は昨年の12月に身 14 2022/09/09 19:08
- 離婚 離婚協議中 嫁の人間性を見た。 7 2023/05/23 00:17
- 親戚 義理の姉(私から見た叔母)や伯父(母の兄)に母が苛められる。娘の私はどうしたら良いか? 4 2022/12/03 00:37
- 離婚 もうすぐ結婚20年。 以前ほどでは無いけど妻からのモラハラに苦しめられ、私の実家との絶縁を強要され、 6 2022/11/06 23:24
- 離婚 別居中の嫁の心理について 7 2023/05/15 03:03
- 兄弟・姉妹 私は死別によりシングルマザーになりました。 子どもが産まれてすぐなこともあり仕事をしておらず実家へ帰 4 2023/03/11 19:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
正面向いてご飯を食べると息切...
-
兄が結婚して数年経ちますが帰...
-
義実家のやり方にこだわる夫と...
-
8年前、兄の自宅に録音機を仕掛...
-
弟 三浪して大学退学か。 弟は...
-
正面向いてご飯を食べると息切...
-
男性から見て弟がいそうな女性...
-
有休消化について
-
妹が姉の私を可愛いとか尊敬と...
-
姉妹の容姿格差や娘のこと。納...
-
姉との関係修復について
-
結構な頻度で妹夫婦が実家に来...
-
中学校2年生の妹は未だにお風呂...
-
頭が弱い妹
-
去年の5月に父親が亡くなりまし...
-
妻の実家の財産相続
-
特に長男長女にお聞きします。 ...
-
実家暮らしの精神病持ちです。 ...
-
7歳下で小6の弟が元々はすごく...
-
何か間違えてますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
去年の5月に父親が亡くなりまし...
-
妻の実家の財産相続
-
ゴールデンウィークにディズニ...
-
シングルマザーの女子は危険か
-
後輩の女子に騙されたのですが
-
前兄に身体を触られたり抱きつ...
-
7歳下で小6の弟が元々はすごく...
-
姉と仲が悪い
-
自己肯定感をあげる方法教えて...
-
男性から見て弟がいそうな女性...
-
父が去年5月に亡くなった事で相...
-
しょっちゅう家に遊びに来る、...
-
義実家のやり方にこだわる夫と...
-
中学校2年生の妹は未だにお風呂...
-
特に長男長女にお聞きします。 ...
-
私には女の姉妹が居ません 子供...
-
休みの度に母が遊びたがって疲...
-
父に昨日、感謝の気持ちがない...
-
頭が弱い妹
-
何か間違えてますか?
おすすめ情報