
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
電気関係(ラック)でスライダーをよく使います。
スライダーは引き出す時に最後までいくと
ドロアー(引き出し)がレールから落ちてしまうので
ストッパーがついているものがほとんどです。
建材なので多少違うとは思いますが、ストッパーがないか
今一度確かめて下さい。
次に鉄球を使っていますが、これがクサビになって
非常に固くなる事があります。
レールは平行になっていなければいけませんが
取付ネジが緩んでねじれたりしていて、知らないで操作すると
鉄球がレールの溝を乗り上げてしまう事があります。
簡易的な対策としては、引き出しに
ついているレールを外側にハンマーで軽く当てると
戻ることがあります。
(レールを変形させるような力ではしない事)
もちろんネジが緩んでいたら締めます。
レールの溝に異物が入った時も前述と同じですが
これは分解しないと分かりにくいですし
取り除かないといけません。
もし、引き出しについているレールのネジが見えて
とれるなら、取ってしまって、次に写真で見えている
レールも取ってしまうと、完全に見ることができるので
原因が分かりやすくなると思います。
レールが完全にとれた場合、レールからレールを
抜いてしまうと鉄球が飛び散ることがありますので
注意して下さい。
原因がわかって組み立てる時は、グリス(ホームセンタで
200~300円で売ってます・グリスなら何でもいいでしょう)を
付けておいたほうがスライドはスムーズに動きます。
http://www.takachiho-kk.co.jp/prod/mechanical/sl …
http://www.accuride.co.jp/html/kihon_kinou.html
http://www.accuride.co.jp/model/kagu_keika.html
http://www.n-slide.co.jp/N-Slide.data/Library/PD …

No.4
- 回答日時:
ここまで分解すれば
構造が理解できるのではないでしょうか?
http://woodgears.ca/pantorouter/slides.html
早い話 写真を見せられても どこに障害があるかは誰にもわかりませんからね・・・。
No.3
- 回答日時:
写真では原因はわかりかねますが 引き出しすぎたのでは 力入れて 無理気味に押して見たら
No.2
- 回答日時:
場合により、レールを固定しているビスが斜めに固定されている
或いは緩んで、ビスの頭が出っ張り、これが引っかかっている可能
性が考えられます。
その他、可動側レールの内側に、引き出し過ぎないよう樹脂製の
ストッパーがついているものもあり、これらが変形して、邪魔を
している場合もあります。
いずれも、固定側ビスと可動側ビスを緩めて外し、固定側・可動側
のレール部分を取り出して引っかかる原因を調べると良いでしょう。
No.1
- 回答日時:
写真じゃ分かりません。
取り外して原因を調べるしかないでしょう。
まあ、それほど高価なものじゃないので交換するのが早いです。
スガツネ工業 / LAMP by SUGATSUNE〈建築金物・家具金物・産業機器用 機構部品の総合メーカー〉CADダウンロード( http://www.sugatsune.co.jp/ )
近所の建築金物扱っている金物店なら相談できるでしょう。実物を外して持ち込むのが早いです。膨大な種類ありますので・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- コレクション 引き出しのレールの交換 2 2022/07/02 12:58
- 賃貸マンション・賃貸アパート 一戸建ての古い賃貸に住んでいます。 地震の被害、経年劣化、大家には報告してましたが、不動産屋には一切 1 2022/10/07 06:56
- DIY・エクステリア 鍵がひっかかる~ノブが緩んでいる?? 1 2022/12/19 17:33
- 不動産業・賃貸業 一戸建ての古い賃貸に住んでいます。 地震の被害、経年劣化、大家には報告してましたが、不動産屋には一切 1 2022/10/06 21:57
- 賃貸マンション・賃貸アパート 一戸建ての古い賃貸に住んでいます。 地震の被害、経年劣化、大家には報告してましたが、不動産屋には一切 1 2022/10/06 18:18
- 賃貸マンション・賃貸アパート 一戸建ての古い賃貸に住んでいます。 地震の被害、経年劣化、大家には報告してましたが、不動産屋には一切 1 2022/10/06 22:07
- 賃貸マンション・賃貸アパート 一戸建ての古い賃貸に住んでいます。 地震の被害、経年劣化、大家には報告してましたが、不動産屋には一切 1 2022/10/06 08:09
- SoftBank(ソフトバンク) ソフトバンクで携帯代を口座引き落としにしてるのですが引き落とされたかどうか分からなくて心配です。 今 3 2023/01/26 18:35
- ダイエット・食事制限 男性のように足を真っ直ぐにする方法はありますか? 骨格がウェーブというものらしく、骨盤は広いし大転子 1 2022/12/30 17:44
- DIY・エクステリア サッシを外したいのですが 6 2023/06/17 08:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
机の引出しがピッ!っと閉まらなくなってしまった。
その他(暮らし・生活・行事)
-
たんすの引き出しが1/3くらいのところで引っかかる
DIY・エクステリア
-
システムキッチンのスライドレール引出しが開かなくなってしまった
その他(暮らし・生活・行事)
-
-
4
会社にある机脇の3段型キャビネ が開かなくなりました。鍵を入れて回しても開きません。上段に物が挟まっ
その他(暮らし・生活・行事)
-
5
キッチンの引き出しが開かなくなってしまいました。
その他(暮らし・生活・行事)
-
6
私が普段利用している学習机の3段引き出しが勝手に開くようになってしまって困っています。 主に開くのは
家具・インテリア
-
7
開かなくなった引き出しの開け方
その他(住宅・住まい)
-
8
システムキッチンの扉があかない(><;
一戸建て
-
9
受信メールの添付ファイル忘れの指摘方法
Yahoo!メール
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スライドレールが締まりません
-
Twitterの名前
-
システムキッチンのスライドレ...
-
鉄道模型のレール清掃
-
Nゲージの走行不良
-
ミシン丁番の反対バージョンの...
-
マルカのレールタウン
-
Nゲージのレールのメーカーはど...
-
電車と地面とのスキマについて...
-
Nゲージのモーターについて
-
どうしても気になって…
-
BRIOとHapeのレールの互換性に...
-
雨戸を開けて固定する方法は?
-
ダクトレールしかない場所に明...
-
段差がある二階掃き出し窓のカ...
-
ポータブルナビ ゴリラ740DTと...
-
EF66異音 つい1ヶ月半ほど前にT...
-
先程、ある駅が終点の電車から...
-
JR東日本定期券の購入は発着駅...
-
岡山駅乗り換え
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スライドレールが締まりません
-
システムキッチンのスライドレ...
-
トロリー用H鋼につきまして
-
机の引出しがピッ!っと閉まら...
-
ガレージドアの潤滑油について
-
引き戸のY型レール交換について
-
段差がある二階掃き出し窓のカ...
-
ダクトレールとスライドコンセント
-
Nゲージの走行不良
-
「ゆりかもめ」はどうやってカ...
-
木製の引き出し、レールの滑り...
-
雨戸を開けて固定する方法は?
-
架線集電
-
レントゲンフィルムをはさむレ...
-
BRIOとHapeのレールの互換性に...
-
引き出しのレールの交換
-
100円ショップ(ダイソー.セリ...
-
両渡り線の設置(配線)
-
長さ380mmの3段引きスライドレール
-
Nゲージで通過できる曲線の最...
おすすめ情報