
実は、上の子が9歳なんですけど未だに血液型がどれなのか、我が子なのに知りません。
産んだ場所が、クリニックだったからやってくれなかったんでしょうか?その時に聞いたんですけどダメでした。
ちなみに下の子も知りません。
この子は、私の住んでいる地域でも大きい病院で産んだのですが、上の子同様に「大きくなれば血液型が変わるから」という理由で教えてくれませんでした。
私の周りのお母さん達は産んだ時に教えてもらい、母子家庭にも書いて貰ったそうです。
後に、血液型検査だけ受けるとかなり金額をとられるとも聞きますがどのくらいかかるのでしょうか?
大きい病気を、している訳ではないのでさほど気にはならないのですが、保育所などに預けるとき、必ず聞かれる項目の一つなので、分からないと答えると不振な目でみられます。
この場合、どうしたらよいですか?
よい、アドバイスをよろしくお願いします。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
まず、なんのために知りたいのでしょうか。
確かに、教えてくれる病院もありますが
臍帯からの血液は母体の影響を受けやすいし
赤ちゃんの血液を抜いても、まだ抗体が不安定なので
抗体を利用して調べる血液型の検査の結果が不確実なのです。
変わるかも知れない正確な血液型を知って、母子手帳に書いたところで
なんの役にもたちませんね。
その人たちは「知っているつもり」になっているだけです。
私が子供の頃はそういった小さい頃の血液型を覚えてましたから
あとから「変わった」という人がたまにいました。
つまり変わったのでは無く、元々の結果が間違えていただけなのですが…
そのような事情で、今は緊急の輸血であっても
その場で適合検査を必ずやります。
そのような方法で調べたかも知れない自己申告は当てにならないからです
それにABOだけでない血液の型の適、不適もありますし。
どうしても調べる時間がないぐらい緊急の時の為にもそれなりの方法があります。
なので緊急時に必要、というのは今の時代では嘘です。
そういう理由で「生まれたすぐの血液型は確実性が低い」し
「子供にわざわざ針を刺してまでなんのために知りたいのか」
ということでそのような機会がないままの子は多いです。
保育所で預けるときに聞かれて、わからないのを不審がるのは
「遅れている」と思います。
市や保健所から周知してもらいたいぐらいです。
逆に「なぜ必要なのか」とこちらから聞いたらどうでしょうか?
緊急時に~と言われたら、今は必ずその場で適合検査をするので必要ない、と。
下の子は手術の為の事前検査の時に調べたので血液型はわかっています
上の子も泣きわめくのを押さえつけてアレルギー検査をしてますが
そのついでで頼んだことはないですね。いつか頼んでもいいかもしれませんが
そういう理由で知りません
あまり良いことではないですが、そのような手術や、病気による血液検査のついでがあるなら調べたらどうでしょうか。
それで、こちらのお医者さんは園の名札に書くとかそういうときは
適当にかいておいて、って言ってます。
ご両親の血液型から想定できる血液型を書いて預けたらどうですか?
なんの害もないですし。
http://www.kyoto-hokenkai.or.jp/child-data/ketsu …
費用は病院にもよりますが、数千円ぐらいじゃないでしょうかね
2000円~5000円ぐらい。
しかしお金よりも保育所に行くぐらいのお子さんに
病気でもないのに採血をするのはかわいそうですね。
クリニックだからだめというより、医療的に無駄なことはしない
かえって混乱を招くから無意味なことはしない、という
普通の病院だと思います。
生んだときに教えてくれた病院は、古い方法を続けているだけとか
知りたい人が多いから、確定じゃ無いけどとりあえず教えておくとか
希望が強いから自費でとりあえず調べてみる、とかじゃないでしょうか。
めっちゃ、適切な答えありがとうございました。長年子供の血液型をしらないことに、自分は母親としておかしいのではないかと思っていました。
すべて、読み終わった時に支えたものがとれたように、スッキリしました。
No.3
- 回答日時:
三児の母です。
上二人を生んだ病院は、一歳までは臍の緒を介して血が混ざるから、お母さんの血液型の反応がでることがあるからやらないと言われました。
三人目の病院は、してくれましたが、上二人の正確な血液型は知りません。
(でも私と主人はOなのでわかってますが…)
重要な輸血するような事態になったとしても、必ず検査をしてから輸血するし、
必要なのは血液型占いくらいともいいますが、風邪をこじらせて血液検査をしてもらう機会があれば、ついでに調べてもらうか、あとは任意で調べてもらいに行くしか機会はないと思います。
確かに、知らなくても困ることはないです。大きな怪我なんて、早々しませんからねー♪
でも、親が知らないなんておかしいという世間の目が気になります。
何かのついでに、やってもらおうと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
胎児の脳内に水・・・水頭症。
-
15週の健診時のエコーです。 ム...
-
ブラジルでは産後の性生活に影...
-
つわりが辛いので中絶したいと...
-
つわり中の食事
-
8週3日でエコーが不鮮明・・・...
-
風邪薬について
-
妊婦さんの洋服
-
お腹をぶつけてしまって・・・・
-
母子手帳ばりばり
-
千葉大の産科に通院された方、...
-
本当に必要なマタニティウェア...
-
頭の大きい赤ちゃんの出産(ち...
-
霊媒師さんへの謝礼の相場は??
-
妊娠35週。ウテメリン点滴をし...
-
妊娠後期 エッチしてもいいんで...
-
妊娠15週目のエコー写真です。...
-
妊婦帯?さらし?
-
頭の大きい赤ちゃんの出産
-
5週4日目の胎嚢12.4mm
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妊娠中の胃の検査。
-
茶色いおりもの?について
-
卵管造影検査後のアルコール摂取
-
ミニカーのタイヤを飲んでしま...
-
子宮卵管造影直後の妊娠は可能...
-
クラミジア陽性での卵管造影検査
-
血小板が少ないと言われました…
-
妊活中の方に質問です。 私は23...
-
妊娠中のレントゲン防護服について
-
子宮卵管造影検査後の出血&茶...
-
【稽留流産】病理検査とは
-
卵管造影検査前の性行為
-
子供の血液型はいつわかりますか?
-
赤ちゃんの血液型について
-
通水検査後に出血(鮮血)が。...
-
よく言われる『卵管造影後のゴ...
-
卵管造影、痛みのため途中で中...
-
出産時に赤ちゃんの血液型を教...
-
赤ちゃんの便に少量の血
-
新生児を落としてしまった。
おすすめ情報