dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妊娠指導・不妊治療をしている所へ最近病院デビューしました。
次回2回目の受診となるのですが、早くも卵管造影検査になりました。
検査・治療の順を追ってゆくゆくは…と思っていたので、意外に早い検査となり、ちょっと戸惑っています。

そこで、よく言われる造影検査後のゴールデン期間とはいつまで続くのでしょうか…。
それは必ずしも受けた方みんなに訪れるのでしょうか?

今月はお盆もあり、その間にタイミングを取るのは難しそうです。
どれくらいまで卵管が通りやすくなっているのか…。

その前に、検査を受けるのも、結果を知るのも怖いです。

このような質問は過去にもたくさんあり重複しているかもしれませんが、改めて経験者の方の意見を聞かせて頂きたくて質問しました。
申し訳ありませんがよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

私は検査を受けた周期に妊娠しましたよ。

今まで半年くらい子作りしてきてずっとダメだったのですが、検査を受けて数日後の排卵日に仲良くしたら、すぐに授かりました。今妊娠6ヶ月です。
検査もちょっと重い生理痛程度で、全然怖くも痛くもないし、この検査はかなりお勧めです。
絶対に授かる可能性は高くなると思いますし、硬くならずに検査頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます♪

経験者の方から意見を頂けると本当に心強いですし、実際ゴールデン期間に授かった方がいらっしゃると希望が持てます☆
私もゴールデン期間に授かれるよう、今度の検査、気負いしないでリラックスして頑張って受けます♪

現在6ヶ月目との事ですが、まだまだ大事な時期だと思います。
暑いですし体をお大事に、元気な赤ちゃんを産んでください☆

ありがとうございました!

お礼日時:2006/08/07 08:15

ゴールデン期間は約半年と言われてますよね。


だけど「受けた方みんなに訪れるのか」と言われたら・・・。
そこでみんな妊娠できちゃいますからね。
私は半年過ぎちゃいましたがまだ妊娠できてません。

卵管造影はたいてい最初に行う検査だと思います。
私の場合、ちょっと痛いだけでした。
結果のレントゲン写真を見るのは楽しいですよ。

職業柄いろんな検査をする人を見てきましたが、「痛いんじゃないか、恐いんじゃないか」と緊張している人ほど敏感に痛く感じたり、麻酔が効かなかったりします。
卵管造影なんて全然たいした検査じゃありません。
リラックスして受けてみてくださいね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

一般的にゴールデン期間というものはちゃんとあるんですね
その間に妊娠できるかできないかはやっぱり運しかありませんよね。

でも、せっかくのチャンスなので検査後のゴールデン期間は大事に過ごして行きたいと思います。

正直、検査は楽しみな部分もありますが、やっぱり不安もあり、五分五分なところです。
でもあまりかまえすぎないで、リラックスして受けたいと思います。
お互い、早く授かることが出来る事ができるといいですね☆

ありがとうございました!

お礼日時:2006/08/06 07:27

検査から4~6周期は妊娠しやすくなります。



卵管造影をされる患者さんは多いですが、実際に異常がある方は少ないですよ。
検査は、重い生理痛みのようなありますが、そんなに怖がらなくても大丈夫です♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

一般的には4~6周期くらいなんですね♪
ちょっと期待して検査受けてきます!

痛みと結果はやっぱり何とも分からないのでやっぱり不安ですが、ゴールデン期間を大事にしたいと思います。

ありがとうございました!

お礼日時:2006/08/06 07:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!