dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1歳半の子供がもしかしたら無呼吸とゆうものかもしれません

何かご存知の方いませんか?

6ヶ月頃から悲鳴を上げて起きることが多々あります

保育園でも驚かれました

よく観察していると寝ているときに息をしていない時があります

とても怖いです  待ちの小児科より大学病院のほうがいいですか

なんでもいいです 教えて下さい

A 回答 (3件)

睡眠外来という科を設けている病院は専門です。


寝ていて心配な様子はビデオに撮り外来で見せると対応も早いでしょう。
扁桃腺やアデノイドの肥大が原因だったり、寝てしまって意識が落ちると喉の筋力が落ちて舌根沈下になり気道をふさいでしまったり、原因は調べてもらった方がいいです。睡眠時無呼吸の検査は1泊入院で寝てる間の状態を検査します。乳幼児は親が添い寝してで、脳波等のコードがいっぱい付けられるので少し大変ですが結果は明瞭で何がどう悪いのかよく分かります。
お子さんの睡眠の質が悪いと成長ホルモンが出なかったり無呼吸状態で無理な呼吸を続けてると心臓に負担がきたり日中の集中力に欠けたりといい事は一つもありません。脅かすような事を書いてしまいビックリされたかと思いますが本当にそれなりの病院で早く検査された方が良いと思います。そこまで心配の無い安心な状態であったなら、それはそれで悩まれる事もなく澄むと思いますし・・うちの子の場合ですがとても重症だったので(1分以上の無呼吸が1時間に12回以上ある等・・)検査後すぐ扁桃腺とアデノイドの手術をしました。今は快適にしっかり寝ています。
    • good
    • 1

#2ですが


うちはまず市立病院の耳鼻科へかかり専門の検査が出来る病院の紹介状を書いてもらいそちらへ行きました。実際のオペは市立病院の耳鼻科でしてもらいました。なにかと連携してもらい助かりましたよ。
    • good
    • 0

もしかしたら扁桃腺あたりの大きさなどを調べてもらう必要があるかもしれません。



いきなり大学病院というのは大変ですので、かかりつけの小児科や耳鼻咽喉科に相談された方が良いかもしれません。

参考URL:http://www.sleep.or.jp/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!