dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お詳しい方、または過去に同じ経験をされた方、どうぞ教えてください~。

現在、妊娠39週、2月18日が予定日の者です。
今までの経過は順調とされていて、赤ちゃんの心音は元気、羊水量正常、胎盤位置問題なし、逆子ではないという状況です。

昨日2月10日の妊婦検診にて、赤ちゃんがまだ全然降りてきていない、子宮口もまだ固いとの診断を受けました。念のため骨盤のMRI検査を受けるようにと指示されました。骨盤に異常があるかどうかを調べるためと説明を受け、一応その場では納得して指示どおり検査の予約も入れて家に帰ってきたのですが、改めて家族に相談したり、ネットでMRI検査についてよく調べてみると、「妊娠中の人にはMRI検査は基本的には行わない、強力な磁力の影響が胎児にあるかどうか詳細は不明」と書かれているサイトが多く、(もちろん、影響はないと書かれているサイトも中にはありましたが。。。)妊娠中のMRI検査について非常に不安になってしまいました。
周り人の出産話を思い返しても、似たように赤ちゃんが降りてこないで帝王切開をした等の話はあったように思いますが事前にMRI検査をしたという話は身近では聞いたことがありません。
また、小柄な体型の方で、もともと骨格が細い人を対象に骨盤サイズと胎児の頭のサイズを調べる検査を妊娠後期にすると聞いたことがあるのですが、自分はどちらかというと大柄な方ということもあり、本当にMRI検査が必要なのかどうか、それも疑問に思ってしまいました。
(胎児への影響は100%ないと言い切れないのであれば、無理をして予定日前にその検査をする必要があるのかどうか。念のためというのは理解できるのですが。。。)


詳しい方、または実際同じ体験談をお持ちの方、
回答お願いいたします~!!!

A 回答 (1件)

妊娠初期でしたが…14~5週ぐらいでMRI(MRCP)の検査をした経験者です。


MRCPの検査は胆嚢結石の手術に備えてのものでしたが…

私はMRCP検査の胎児に対する影響の可能性については「0とは言い切れないがまず問題ない」
旨の説明を受けました。
質問者様の病院では普通に行われているものでしょうか?
39週で赤ちゃんが降りず、子宮口も固いという事はそう珍しいことではないと思うので、
大勢の妊婦さんが検査を経験されている可能性はありますね。

私は第1子の予定日前後にレントゲン撮影を受けました。
児頭骨盤不均衡がないかの確認の為で、質問者様と同様の状況で、検査法が違うということでしょうか。
私は分娩停止になって子どもに危険が及ぶ可能性と、世間で言われているレントゲンの危険性を
比べて、撮影を承諾しました。
私はお尻が大きい体型なので…恐らく大丈夫だろうとは思ったのですが、体格と骨盤の広さは
あまり相関関係がないとも聞きましたので(この辺はウワサの域です)一応調べて、OKが出たので、
予定日超過でものんびり待つ方針となりました。

私の妊娠初期の胆嚢切除手術の時は
「レントゲンは使わないほうがいいと思いますが、MRI(CP)は影響があるという報告はないですので」
といわれたのを覚えています。
一般的に児頭骨盤不均衡の確認に使われるレントゲンよりMRIは安全なのだな?と私は思いましたが…

私事ですが、第2子出産の際に主治医と上手く話し合いがつかないまま出産となり、
未だにすっきりしないので…ぜひDr.とご相談されて納得の行くご出産となる事をお祈りします。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お礼が遅くなりまして申し訳ありません。
ご回答いただきまして誠にありがとうございました。

その後、予定日より早く陣痛がきて、
2月14日に無事出産いたしました。

ただし、相変わらず子宮口は開かない、赤ちゃんが降りてこないまま陣痛ばかりがくるという状態が3日ほど続いた後の出産でした。(難産でした。。。)
結局陣痛はきているものの、予定通りMRI検査も受ける結果となりました。MRI検査を行って、生まれた子供に対する影響はとりあえず今のところはなにもないという状況です。100%完璧に安全とは言い切れないものの、おそらく安全で影響はないのだと思います。

ご回答いただきましてありがとうございました。

お礼日時:2006/02/23 18:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!