
家の裏手の川でよくチヌが泳いでるのを見かけます。ドブ川に近いです。試しにロッドを川に向けたら、チヌが猛烈に反応して逃げてしまいました。ちなみにコイは全然逃げません。コイは放流してあっていっぱいいます。同じ場所で生息しています。ロッドの影ではなく、ロッド自体チヌから見えていて(釣り人ももちろん見えていて)逃げたのでしょうか?
メバル用のトップウォータープラグを投げようと思ったのですが、その前に姿を消してしまいました。そのときは二匹いて、二匹とも逃げてしまいました。ちなみにワームだとコイが食ってくるので投げられません。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
チニング歴10年以上になります。
私はトップのチニングしかしませんが、毎年6月から9月いっぱいで100枚前後の大型チヌを釣っています。
かなりいろんな釣りを真剣にやっていますが、その中でも磯のグレ釣り、サーフヒラメ、と並んで
3大大好きな釣りで真夏は熱中症になるまで夢中でやっています。
激しいときは10m以上もジョーズのように大きな引き波を立ててポッパーやペンシルを追ってきて
水面でジュボッと吸い込んだり、激しく喰い上げたりしてとてもエキサイティングです。
ただこれは夏場のみの釣りで、それもシャローでないと反応しません。
そんなドブ川に近いような河川ならトップでは難しいでしょうね。
私は見えないと面白くないので一切しませんが、最近流行始めたブリームゲームの方が可能性は
高いでしょうが、それでもこれから低水温になってきますから、今からする釣りではないでしょう。
http://tv.shimano.co.jp/movie/original/tsurikibu …
この時期にそんな川で釣るなら軽めのジグヘッドにカニやエビ類をイミテートした甲殻類の
小さめのソフトベイトでボトムを狙ってみるのが一番確率としては高いかと思います。
でもチニングを覚えるなら絶対に夏場のトップですね。
まともな釣り物がない真夏に50cm前後の大型が水面を割ってバイトしてきますから
これを一度味わったらボトムゲームは全くする気にはならないですね。
ありがとうございます。水深が50cm程度の時でも泳いでいて、ホッパー投げたら食いつくかなって思ったのですが難しそうですね。ワームだとコイがバイトしてきていやなんです。放流して飼っているコイなので。チヌやキビレの子供は簡単に釣れるのですが、大きくなると全然釣れません。まあ、狙って釣ってもいないんですが。上の紹介してくれた動画両方共見たことがありました。ひとつは釣りビジョンのダイワの番組で、非常によく釣れていておもしろかったです。シマノの方はブリームゲームですね。トップウォーターのほうがアクションあってよさ気に思います。来年の夏にシャローを見つけて挑戦しようかなと思いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
チヌの団子釣りをしようと思い...
-
クロダイとスズキ 棲み分け・...
-
黒鯛釣りをしてるのですが、横...
-
先程漁港内で釣ったチヌの内臓...
-
低水温でも釣る上物について
-
自立ウキってどんな時に使うの...
-
たこの肛門は何処にあるのでし...
-
ゆでダコと蒸しダコの違い
-
エビマヨを作ったらお腹壊しま...
-
塩辛くなってなってしまったタ...
-
鮎コロガシ釣りの針の結び方
-
火をいくら通しても生のままの海老
-
ミシンの上糸が外れます><
-
かぎ針編みは機械では編めない...
-
釣り用イシゴカイは、冷蔵庫で...
-
棒編みベスト 衿、前立て、袖...
-
サビキ仕掛けの扱いで聞きたい...
-
ウキとおもりの号数の関係(海釣...
-
自立ウキにつけるオモリ
-
フカセ釣り どちらが釣れる
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報