
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「チェックデスク」というのが何なのかよくわかりませんが、たぶんプレイヤーが ”ディスクの状態を確認しろ” とでも言っているのでしょう。
最初からそのディスクを認識できないのか、途中でそのような状態になってしまうのかによっても原因は違ってくると思いますが…。
原因としては3つ考えられます。
1)CDプレイヤーのレンズの清掃をしていないため、レンズ部にホコリ・曇りがある。
もし8年間清掃をしていなければ、そのような状態になっても仕方がありません。今から清掃をしてどれだけ効果があるのかはわかりませんが、やってみる価値はあります。一般にレンズは上を向いていますから、そこにホコリが溜まっても不思議はありません。
ホコリは市販のクリーニングディスクで取れますが、曇りは取れないかもしれません。プレイヤーを開け、レンズ部を直接綿棒と無水アルコール等で注意しながら拭かなければ取れない汚れもあるかも。タバコのヤニ等ではこうしないと取れないでしょうね。
2)CDプレイヤーが”CD-R対応”を謳っていないため、読み取れない媒体がある。
8年前の製品とのことなので少々考えにくいのですが、あなたのCDプレイヤーが、元々CD-Rの読み取りに対応していないか、読み取れる許容範囲が狭い可能性もあります。
音楽としてリリース・販売されているCDと、CD-Rのように後からデータを記録できるものでは、記録面からデータを読み取るためのレーザーの反射率がわずかに違います。このことで「読めないディスク」が出てくるのかもしれません。
3)使用したCD-Rの特性が、あなたが使っているCDプレイヤーと合わない。
CD-Rの媒体のメーカーによっても微妙な差があるでしょう。価格もピンキリですしね。
いずれかに該当するのではないかと考える根拠としては、「パソコンだと再生できる」という点です。パソコンではCD・CD-R・DVD・BD等の多くの種類を読み書きできるように設計されていますから、CDプレイヤー等の専用機よりも必然的に許容範囲が広くなるのが普通です。
本件とは関係がないかもしれませんが、CDの情報を記録している場所までの距離は、裏面(光っている方)からよりも、表面(印刷してある方)からの方が近いことです。ボールペン等で曲名を書き込んだりした場合は、記録面のピットそのものを破損させてしまう可能性があるということに注意が必要です。
この回答への補足
「チェックディスク」とは 故障かなと思ったらの一覧に
〇TCC情報を読むことができない
〇ディスクが正しく挿入されていない
昔の機種なので一度分解すると元に戻せそうにないです
メンテナンスにだしてもここは田舎ゆえ送料もかかり
新しく購入したほうが1万~3万円なので得策と考えました。
早速ありがとうございます。
原因は1ですね 清掃なんてしたことはありません
何箇所かネジを抜けばカバーは外れそうです。
それとCDにも油性のマジックで日付を書いていました。
素人丸出しで恥ずかしい思いです、とても参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CD-Rへ保存した画像をテレビで...
-
CD-Rに焼いた音楽がCDプレーヤ...
-
PS2でDVDが見たいのです...
-
快活clubにある貸出DVDプレイヤ...
-
PDXファイルってなんですか?
-
レーザーディスクを大事に引き...
-
mp4をDVDに直接焼いてDVDプレー...
-
社内放送でラジオ体操を自動で...
-
UMD が見れる機器
-
H.264の映像を一般的なDVDプレ...
-
MP3プレイヤーのノイズ
-
iTunes ドラッグ&ドロップがで...
-
CDを焼いたけれどオーディオプ...
-
DVD-RをCD-Rのように利用出来る...
-
オーディオプレイヤーのご相談
-
スマホをカーナビのBluetoothに...
-
mp3がmp4に勝手に変換されてし...
-
iPadの「ファイル」に保存して...
-
VBAで音楽を再生させた後
-
USBに保存した音楽を希望順に再...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
快活clubにある貸出DVDプレイヤ...
-
CD-Rに焼いた音楽がCDプレーヤ...
-
社内放送でラジオ体操を自動で...
-
CD-Rへ保存した画像をテレビで...
-
音いいの?PS2
-
DVD-RAMに録画したものをDVDプ...
-
録音したCDだとチェックデス...
-
MP3を普通のCDプレーヤーで再生
-
パワーディレクターで作成した...
-
DVDの映像が飛ぶ場合の対処方法
-
H.264の映像を一般的なDVDプレ...
-
パソコンでしか再生できませんが、
-
海外製品のMP3プレイヤーの操...
-
急いでます!itunesの曲をCDに焼く
-
UMD が見れる機器
-
データ用CD-Rへの音楽データ書...
-
再生プレイヤーCD&DVDの違い 教...
-
PDXファイルってなんですか?
-
DVDプレイヤー
-
DVDの空のディスクにCDを入れら...
おすすめ情報