dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

国産タイヤに比べて韓国製タイヤは値段がかなり安いですが、性能や乗り心地、減り具合など劣るものなんでしょうか?違いのわかる方教えてください。

A 回答 (14件中1~10件)

先日、○ート○ックスで聞いたら、品質にバラツキがあるので、不慮のパンクが起きたとき、国産なら通常の穴が開いたところだけ修理すれば直るが、外国製の場合、交換となる可能性があると言ってました。


国産を売りたいからこういったのか知りませんが。
    • good
    • 23

現在まで数回、韓国製タイヤ・中国製タイヤを使用してます。



なんといっても価格が安いです。
韓国タイヤも安いですが、中国製・インドネシア製はもっと安価です。

車の限界まで走行するなら大差があるでしょうが、一般道を普通に走行するなら問題ないと思います。
安い分、早いサイクルで交換していくという手もありますね。

国産タイヤと比較して、減りが遅い感があります。すなわちグリップは劣ります。(といっても気持ち程度。。。自分の感覚です)
排水性は、トレッドパターンにもよりますが国産とほぼ変わらないと思いますよ。

見事に国産タイヤのパターンをコピーしてますが静粛性・省燃費は、国産と比較すると若干劣る感がありますね。

さらに、当たり外れが大きいです。(特に静粛性や片減りなど)

数回使用して感じるのは、新品の時は国産タイヤとあまり変わりませんが減ってきてからが全然違います。
(特にグリップや排水性・静粛性)

あくまでもノーマルタイヤ(夏タイヤ)の場合です。
スタッドレス(韓国製・中国製)は使い物になりません。
(北海道在住です・新品でも10年経過した国産より性能が劣ります)
    • good
    • 16

そりゃ、劣るから安いって事です。


でもね、価格が半分だから性能も半分と言う訳ではなく、性能的に10~20年遅れているだけなので、普通に使う分には問題無いと言っても良いでしょう。
スタッドレスタイヤの話が出ていますけど、ブリジストンが最初に出したスタッドレスタイヤも酷かった話は有名で、当時は雪道で止まらない最悪のスタッドレスと言われたモノですが、今ではゴムの種類を変えて一番止まると言われています。
何処のメーカーでも、少しでも高く買ってもらえるように、研究と改良を繰返していますから、それなりに流通している物なら、値段なりの性能と品質はありますよ。
    • good
    • 13

昔、ハンコックのスタッドレスを安さに負けて買って、舗装路で止まらずに死ぬ思いをしました。



夏タイヤなら、乗り心地や耐久性、グリップを無視すれば、まあ許せるかも。
スタッドレスタイヤなら、絶対日本製にするべきです。
    • good
    • 11

純正で使っていいるからと言って、メジャーなメーカー物と遜色無いと考えるのはどうでしょう。



純正使用だと軽の低グレードに限ると思います、価格の安さで使用しているのは間違いありません、必要十分であればもっと多くの車種、グレードに使うのではないでしょうか、まして車を購入するのにタイヤが韓国製だからと言うのを考慮して購入する方はいないと思います、それなのに軽の低グレードにしか使用していないのは、性能を我慢して価格を選んだのだと思います。

>性能や乗り心地、減り具合
乗り心地に関しては個人の感じ方によって違いますので何とも言えませんが、減りに関してはダイハツで純正使用している物は減りは早いと思いますし、サイドウォールの劣化も顕著だと思います。

ただし、経年でかなり固くなりますので、そうなると減りません、距離を走らない方は長期間履けます。

スタッドレスも3年ほどでかなり固くなり減らなくなります、5年でトレッド面は石のように固くなりますので、全く減らなくなります。

減りに関しては韓国製に限らず、安いタイヤは減りは早い傾向だと思います、ブリジストンの子会社のファイアストンのFR10なんかもかなり早く減ります。

もちろん、これは現在の状況です、5年後10年後にはもっと性能は上がるはずです、個人的な感覚だと5年はいても雨の日にブレーキングで滑らなくなったら買いだと思います。

予算があればブリジストンやダンロップをお勧めします、厳しいのであれば韓国タイヤでもメジャーなメーカーににしておきましょう。
    • good
    • 6

フェデラル、ハンコックに限っては、評判良いです。


スポーツ系タイヤで 2~3年で履き替える人なら問題有りませんが 5年以上とか摩耗せず長く履くと やはり ひび割れは、早いようです。

スタッドレスタイヤも 同様で 上記メーカーで 2年は使用できます。が3年目は、使用しないほうが良いと言われてますねー BGブリザックの半額以下で買えるので 2年で履き替えても得と雪国の人は、気に入ってますねー。

観光句タイヤで クムホは、お薦め出来ません 鳴きがひどい ウエットとドライの差が激しすぎるタイヤです。
    • good
    • 9

違うのは違う。



それがわかる場合とわからない場合はあります。

ただ、日本メーカーと比べると
ひび割れが早いんです。

交換サイクルが結構短いです。

結局高く付いたりします・・・・
    • good
    • 5

分かる人はわかるけど、分からない人は分からない差、と思って


そう大きな間違いはないです。要は「ミシュラン1つ星と3つ星の
差」って奴ですね。

なので、性能差を気にされない、コスト第一だと思われるなら、
買って損はないです。実際ダイハツの純正タイヤには、結構韓国
タイヤが多いんですよ。純正で使って文句がつかないと、品質に
厳しい日本メーカーも判断してるってことです。

もっとも、私、そいつをブリジストン・スニーカーに交換したら、
足回りがピシッとして気分良く走れるようになりましたけどね。
それはそれ、ということで。
    • good
    • 8

タイヤは工業製品、国際規格がある製品で


同一メーカーでもいろんなシリーズ、製品があります。
例えばグリップ重視なら減りは早いし、エコタイヤなら
静かでグリップ低く長持ち、みたいにです。
韓国製というだけでは、細かい判断できませんが
ロードインデックスや速度記号があるので
大丈夫です、普通に走って曲がって止まる分には。
http://www.bridgestone.co.jp/personal/knowledge/ …

日本人が少しネガティブに感じる国で製造されていても
その国のメーカーであっても、消耗品と考えれば
特に問題ないので、純正指定している車種もあります。
タイヤに命を預けるような運転する人や特別な用途なら
拘りがあるでしょうから多分最初から候補にないかもしれませんが
世の中でアジアンタイヤが結構売れている、リピーターが
いるのは事実で、個人で感想、レビューもいろいろです。
http://www.autoway.jp/user/review/list/product/1 …

当方バイクも乗りますが、日本メーカーのインドネシア製
よく分からんインドメーカーのタイヤでも、普通に走って
曲がって止まる分には問題ないですよ。
    • good
    • 9

現行の韓国、台湾製タイヤの性能面でのデメリットは殆ど無いと言って良いです、BMWミニの試乗に行ったら純正で採用されてましたw


種類によってはステアリングの反応が悪い等の評価が有りますが口コミ等を調べて選定すれば避けられます、国産の燃費に絞ったエコタイヤより余ほど信頼できるグリップレベルですわ。
多少(倍は違わない)減りが早くても十二分にコスパは稼げます。


デメリットは性能以外に有るのでは?wカッコ悪い、サイドのデザインが今一とか
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!