
こんにちは。
私は8年前に中国から日本に移住してきました。
来年3月大学を卒業したら、中華料理店を経営し
ようと、考えています。(今の所本当に考えてるだけなんです)
中華料理店を開くためには、どこから始めたらいいか(流れ)、まったく分からないです。
中華料理店経営者またはそれに関する知識をお持ちの方がいれば、教えていただけないでしょうか。宜しくお願いいたします。
私が知っている範囲では、店を開くまでの大体の流れはこうではないかと考えましたが、何か不備のところがあれば、ぜひご意見を聞かせください:
お金を用意する→店舗を探す→営業するまでの手続 きを行う(これについて教えてください。)→必要 品を準備→シェフを雇う→アルバイトや社員を雇用 →開店
Q-1.宮崎市で中華料理店を開こうと考えています が、開店するのにいくらぐらいかかると思います か。(もちろん、店の規模にもよるんですが、一 般的に言えば、どのぐらいがかかりますかな)
Qー2.店舗を見つけら、衛生上の審査などを含む手続 きはどのようなものがありますか。つまり、開 店するまでの流れについて教えてください。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
Q-1について。
宮崎市と言う事なので、おそらく橘通りだと思いますが、
おっしゃる通りに店の規模によってピンからキリまであるでしょう。
既にある店舗を、中華料理店仕様に改装して3~500万円、
外装から全てに手を掛ければ1,000万円程度は必要でしょうね。
Q-2について。
中華料理店に限りませんが、
一般的な飲食店開業の諸手続きが載ったサイトがありますので、
ご参照下さいませ。
○ 業種別スタートアップガイド
http://j-net21.jasmec.go.jp/venture/startup/top. …
→飲食店開業の諸手続きへ。
ご参考までに。
参考URL:http://j-net21.jasmec.go.jp/venture/startup/top. …
No.3
- 回答日時:
日本のビザの制度では、外国人のシェフは、日本人のシェフと同等以上の給与支給が、条件です。
普通、土地、建物を借りるのには、住民票が、必要です。外国人登録証では、駄目です。
あなたが、アパートを、借りるときには、学校か、あなたの入国又は滞在の保証人が、保証しているから、アパートに入れた訳です。
私も、外国人の保証人を、していますが、影で、日本人が、協力している事実が、良く理解されなくて困ります。
日本のシステムが理解されるまで、時間がかかりますね。
ご回答有難うございました。
日本のビザ制度について、私は知識が足りないです。
でも、外国人には住民票の代わりに外国人登録証を
身分証明書として使えるのは間違いないと思いますけどね・・・
ちなみに、私の保証人は父(永住者)で、住民票がなくて、アパートに入れないことはありませんでした。
確かにおっしゃったとおり、私は日本のシステムがよく理解していないが、少なくとも私の周りのことは
よく知っています。知らなければ、どうやって日本で暮らしていくでしょうね。
No.2
- 回答日時:
問題点(1)、召喚するシェフのビザの保証人や給与(月50万円くらい)は、どうやって工面するのか?シェフ自身が給与10万円/月で良いと言っても、相当の金額を払って、納税証明をとらないとビザは無理です。
)問題点(2)、日本は、サーズや、鳥インフルエンザ、157などの衛生面には、厳しく、厨房のコストが相当かかる。(2,000万円くらい)
問題点(3)、外国人が、借りられる土地、建物が、あるかどうか?
問題点(4)、日本人は、熱しやすく、冷めやすいので、果たして長く人気を集める店作りができるか?
つまり、日本人が開店するより、大変なのです。
今のご自分のお住まいは、簡単に見つかりましたか?
大変でしょう!!!
ごアドバイスをありがとうございます。
中国からシェフを招くのは日本より安いコスト
で済むと思ったのですが、そうでもないようで
すか・・・ビザの件は詳しく調べるつもりです。
外国人が借りられる土地、建物があるかどうかって
いうのは、どういうことかよくわかりません。
外国人だからといって貸してくれないこともあると
言う意味でしょうか。それなら大変な問題になりそ
うですね。
お客さまを引き付け、固定客を得るまでには、メニューの工夫や色々と苦労をしないといけないでしょうね。
私が今住んでいるアパートは学校の近くにあり、日本人と同じような手続きで入居させてもらいもした。
別に外国人だから大変だと思ったことは一度もありません。
No.1
- 回答日時:
資金は、最低5千万円。
出来れば1億円以上、多い方がよい。つまり、シェフをやとって、素人が、道楽でやるような計画ですから。
かなり、難しいと思われます。
僕なら止めますね。(回答でなくてすみません)
ごアドバイスをありがとうございました。
確かにおっしゃったとおりだと思います。
でも、中国からシェフを招いて、私も中国
で、本番の中華料理をマスターするつもり
であります。
卒業したらすぐに中華料理店を開くという
のは、確かにaozoraxさんに言われたように
、無謀な計画だと思いますよ。
私が思ったようにそんなに簡単に店を開ける
ものではないと思いますが、今から一歩ずつ
歩いていきたいですね。
改めてご意見に感謝いたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スーパー・コンビニ コンビニ決済の用紙で支払いの際に「店舗控え」の部分が有りますが、雇用店員が「不要」だと言う根拠が分か 5 2022/04/04 08:27
- 飲食店・レストラン 飲食店を始めようと思うので質問です。 私はドイツ料理のメキシカンが好きなのでそれを合わせたオリジナル 4 2023/06/16 06:12
- 飲食店・レストラン 横浜中華街でおすすめの店教えてください。20代男2人、平日、ランチ。 食べ放題でもコース料理でも!予 3 2023/01/09 18:59
- 政治 外国人のビザ有効期間について 4 2023/05/24 11:12
- 飲食店・レストラン 横浜中華街はどうなる? 3 2022/06/04 14:45
- 会社設立・起業・開業 独立開業するなら「細く長く続けていこう」という精神では、失敗しやすい? 一気に稼ぐ意欲が重要か 7 2022/07/11 14:27
- アルバイト・パート 初めてバイトを始めました。まだ初めてから1ヶ月程ですが、少し違和感がします。 その職場はタイムカード 1 2022/05/07 01:57
- 犬 教えて下さい。 ひと月程前に食事をしようと寄ったラーメン屋さんでの事です。時刻は14時頃で大雨でした 3 2023/07/29 15:34
- 転職 入社するに適した会社 以下のところに採用が決まっています。47歳独身男性です。過去の職歴は某コンビニ 3 2022/10/28 14:22
- 飲食店・レストラン 「ぎょうざの満州」と「熱烈中華食堂日高屋」 1 2023/05/21 06:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
事業家集団について質問です。
-
法人の代表者名は本名を公表す...
-
経営者の飲み代の経費
-
起業について 本業より副業が収...
-
低収入の人達
-
資本主義(金儲け)に飽きたので...
-
自営業で建設業をしております...
-
フランチャイズでコンビニや介...
-
日本政策金融公庫への申請と開...
-
個人事業主、株式会社、法人化...
-
宗教法人の法人格取引が、なん...
-
経験者の方にお尋ねします。 BA...
-
株式会社設立予定です。資本金...
-
日本で起業する中国人は多いで...
-
個人事業主の小規模事業者持続...
-
悔しい気持ち 悔しい時、悔しい...
-
資金、お金がなくても個人事業...
-
古物取扱証を取得しただけでは...
-
近い将来、絶対にこれから日本...
-
古物商許可の取得について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ベーグル屋を開業したいのですが
-
レンタル彼女の開業[個人事業主...
-
新規に私鉄は開業できる?
-
高卒、貯金ゼロの43歳独身男。
-
起業時に赤字が続くのはいつま...
-
不動産仲介業を開業したいので...
-
でりへる
-
接骨院経営について
-
名古屋の店舗デザイン会社で
-
車屋の開業についてご質問いた...
-
チョコレート専門店を開業した...
-
開業準備費について
-
宅建業の開業資金について
-
自宅の一室をまつ毛エクステサ...
-
夫が独立開業することになり、...
-
開業するにはなにがいいとおも...
-
リサイクルショップの仕入れ方法
-
年明けに飲食店(15坪ほど)を...
-
脱サラの開業資金の調達方法
-
開業届はいつが開業?
おすすめ情報