プロが教えるわが家の防犯対策術!

「NIKKOR-P」の『P』って何ですか?

A 回答 (3件)

ベローズは、Nikon謹製のBP-4もしくはBP-6でしょうか?



これらは、オート機能を持ちませんので、絞り環のあるNikkorレンズでしたら「装着してシャッターを切る」事はできます。
他社レンズでも、実絞り機能があるMFレンズをリバースアダプタを噛まして「逆付け」で装着する事は可能です。OMレンズやKマウントなどは使えたはずです。

ただし、当然の事ながら無限遠は出ません。拡大接写をする為のオプションですので、そもそも無限遠を出す必要がないですから。
また、ワーキングディスタンス(前焦点位置)により、ドコにもピントが来ないから使用不可能、というレンズもあります。

前出のBP-4やBP-6を使うのでしたら、オールドニッコールまで遡らなくても、Ai-Sの50mm F1.8 や35mm F2.8などでも大丈夫です。

また、単に拡大接写が必要で倍率が2.5~3倍くらい(1:2.5ではなく2.5:1)なら、AF Nikkor 35-105mm F3.5-4.5Dにリバースリングをつける、という手もあります。以前、試した時に、最大倍率で2.7倍くらいだったと記憶しています。

Nikkor-PとかNikkor-Sとかのオールドレンズは、製造されてからすでに40年くらい経っているモノですから、コーティングなどでヘタリがあるかと思います。
新らし目のAisレンズかAF-Dレンズ、せいぜいAiノンsくらいにしておいた方がよろしいかと。
    • good
    • 0

基本的には「seibido」さんのおっしゃるとおりです。


補足すると「2. Aiレンズでレンズ名の最後に「P」が付くもの」には、500mm F4の他に、2種類あり、45mmF2.8Pと、ズームニッコールED1200-1700mmF5.6-8Pがあります。
    • good
    • 0

質問が端折り過ぎてて、いくつかの意味に取れるんですが・・・



1. オールドニッコールの「Nikkor-P」
例 Nikkor-P Auto 105mm F1.8 、Nikkor-P Auto 600mm F5.6 など
この場合はレンズの構成枚数で、「5枚構成のレンズである」という意味。他にもアルファベットの例があり、T=3・Q=4・P=5・H=6・S=7など(例 Nikkor-S・C Auto 50mm F1.4)がある。
1974年にNew Nikkorへモデルチェンジする前の旧いレンズ。

2. Aiレンズでレンズ名の最後に「P」が付くもの
例 Ai Nikkor 500mm F4P
AF化過渡期・・・というかF4に対応させるMFレンズとして、かな?・・・に、MFのAiレンズにCPUを内蔵させてCPU連動の露出制御を可能にしたモデル。
確か、上記の500mmしかなかったハズ。

の、どちらのPでしょう?

この回答への補足

前者の「nikkor-P」というものですね。ベローズで使えるレンズを探していたのですが、それに対応しているとか、そういう意味ではないのですね。

補足日時:2014/11/01 23:00
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!