dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

100mlある1molの塩酸を0.5molにするにはどうすれば良いでしょうか

A 回答 (3件)

ご指摘の通りです。


”0.5mol/Lの塩酸なら、1Lの溶液の中に、HClが0.5mol含まれている濃さ”が正しいです。
大変失礼いたしました。
    • good
    • 2

初めはスルーする積もりでしたが、余りにも悲惨なので、書きます。


#1のお答え通りなのですが、よく読んだら書き間違いがあった。

>0.5mol/Lの塩酸なら、1Lの溶液の中に、HClが1mol含まれている濃さとなります

これ悩んだら可哀想。「HClが1molでは無く0.5mol」ですね。

作り方の詳細も書いておきましょう、実際にやったらかなりつらいけど。
最初の溶液を「ホールピペット」で50mL吸い取り、100mLのメスフラスコに入れます、
大学の「化学実験」で助教にで蹴飛ばされながら「正確な方法」(ノウハウ)を覚えます、非常に面倒だ。
だがそれがテキパキ出来無いと「理系」でなくなる。
でメスフラスコに純水を加え、標線に合せます。
これで出来上がり。

英語の冗談を書こうと思ったが、やめました。
    • good
    • 0

単位は、molでなく、mol/L ですね。


そうでないと意味の通じない文章ですから。

答えは簡単です。
1mol/Lの塩酸100mLに、ちょうど200mLになるまで水を加えれば良い。

この手の問題を考える時は、単位の意味をしっかり理解することが重要です。
1mol/Lの塩酸とは、1Lの溶液の中に、HClが1mol含まれている濃さと言う意味です。
ですから、0.5mol/Lの塩酸なら、1Lの溶液の中に、HClが1mol含まれている濃さとなります。
それを理解していれば、1mol/Lの塩酸100mLには、HClが1×(100÷1000)=0.1mol含まれていることが分かります。
同様に、0.1molのHClが、200mLの塩酸に含まれていれば、濃度が0.5mol/Lであると理解できるはずです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!