

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
カラスザンショウに見えるのですが、違うと思われる特徴はどこですか?
おはようございます。
ご回答いただきありがとうございます。
お答え戴きました通り、カラスザンショウでした。
私は、カラスザンショウの大きな木しか、想像していなかったのですが、これは若木(幼木)見たいです。
これから、大木に成るのですよね?
新芽は、食べられると言う人と、食べられないと言う人がいますが、どうなんでしょうか??
今のうちに切り倒した方が良いか?悩みます。
有難うございました。
No.1
- 回答日時:
早速、お答えいただきありがとうございます。
家には、サンショウの木も有りますが、ぜんぜん違うのです。
まず、棘の数がサンショウより遥かに多いです。
それと、葉の形も大きくて長いです。
サンショウは、毎年葉も実も摘んで食べていますので、解ります。
棘は、タラの木の様にビッシリ生えています。
私の敷地には、タラの木やサンショウはたくさん生えていますが、これは隣りの敷地に生えています。
種が飛んできて自然に生えたものです。
新芽の時には、タラの芽と間違えそうなので、知らない人が採って食べた場合に心配ですので質問しました。
毒は無いのでしょうか??
心配です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報