dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さん、年取って良かった事って何かありますか?

自分は年を取るという事にマイナスのイメージしか浮かびません。

そこで皆さんに年を取るメリット、年取って良かった事を教えて頂けませんか?

A 回答 (13件中1~10件)

自分のために自由に時間が取れるようになったことです。


20代はがむしゃらに働き、30代は嫁さんと子どもを養い、40代は子どもの反抗期に振り回され、そして50代になった今、ようやく子どもが独り立ちし一人の時間が持てるようになりました。

といっても夫婦は仲が良いでも悪いでもなく、夫婦二人になった今接点はあまりありません。だからお互いに外に出て自由に遊びまわっているわけです。

私はこの歳からお友達をつくり、ご飯を食べに行ったり美術館に足を運んだりしています。ほとんどは女性なのですが(笑)男はいつになっても女性が好きなんです。
http://udnken.com/contents/juku-4.html
女性が喜ぶデートプランを考えたり、とても充実した毎日を過ごせていると思いますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございました

お礼日時:2014/11/09 01:38

楽天的思考ができることかな?


大概のことは経験済みなので大体その後どうなるか大体想像がつきます。
よって否定的な思考が減りましたね。
これはある意味で諦めでもあるのでしょうけど。

開き直った者は強いって事なんでしょう。

それと体力的に落ちてるから些細な向上が嬉しいってのもあります。
逆に言えば若い時より到達レベルが低くても満足できるって事ですが…

自分の嗜好が明確にわかってるので物を買うときとか失敗が無いです。
買い物で後悔することがほとんど無くなってます。

だらしないかっことかしてても許される的な部分もあります。
オッサンなんて誰も見てないですから…他人の目を気にすることが全く無いです。
これは良いのか悪いのかわからんですけど。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有り難うございました

お礼日時:2014/11/09 01:39

はじめまして。



>自分は年を取るという事にマイナスのイメージしか浮かびません。

そうですね・・・大先輩方に比べガキンチョですが主観です。

・物覚えが悪い。物忘れする・・・ORZ
・人の話しに素直に耳を傾けられなくなる(経験や固定観念が邪魔をする)
・なまじ立場が上がると居丈上になりやすい
・体力の衰え、それに伴う気力の衰え
・失敗を知る分、変化に必要以上の拘りや恐怖感があり、挑戦への心が鈍ったり悩み遠のくこともある。
・特に対人面で傷ついたときの心の痛みの癒えは遅くなる。経験上で割り切っていても分かっていてもネ。それがどこか気弱になったり臆病になる事もある。例えば新しい事や恋や愛・・・。


>年取って良かった事って何かありますか?

・振り返る事を覚え、物事を若い時よりちょっと冷静に考えられ、短絡的にならない。客観的になれる。これによって失敗の回避や、より良い方向性、問題点に気が付く。長老は思慮深いと言った感じでしょうか。
・心の痛みが少しずつわかる。人間の経験値でしょうか。若い頃よりは人との出会いや苦労などで随分変わる事があると思います。
・知識や経験が深くなる事で、より深く広く、または適切に何かを学んだり得る事やその方法を考え実行する事が上手になる。経験則から発想や応用性もあがる事もある。若いパワーの衰えは高効率化でフォローでしょうか。
・自分なりのペースや楽しみ方、スタンスに気が付いたり覚えたりできる。

想いつきですが・・・結局、年取るのも悪くないか・・・と思います 心身健康第一でしょうネ m(__)m
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答有り難うございました

お礼日時:2014/11/09 01:39

グレーの服が似合うようになったこと。



その結果出かけるときの組み合わせに手間取らなくなったこと

とはいえ顔が若いので実年齢よりかなり若くみられる。昔からだけど、還暦過ぎてからのほうが
その恩恵は大きい

若い頃、やりたいなぁと思ったことはだいたい経験したから人を羨むことが少なくなった

例えば、道で美人をつれた男をみたら、むかしは「いいなぁ。俺もあんな美人と恋仲になりたい」
と思ったものですが、美人の恋人との思い出ができると、「俺の彼女のほうが綺麗だったなぁ」とか
思います。
衣食住の一通りのことを経験したので、自分のスタイルがほぼ固まったし、都内の主だったレストラン
は制覇したし、今の住まいにも満足している。若いころは憧れるだけでしたね。

ワインもそうですが、安いワインを何本飲んでもワインの世界観はつかめません。しかし
最初にブルゴーニュの村名ワインのグランクリュやボルドーの五大シャトーの一つでも口にして
おけば、見える世界が違います。何事も下から見上げるより上から見下ろしたほうがよくわかる。

年齢も20代で想像するより50代60代で振り返るほうが見える景色が違うでしょう。

年を取るメリットは、自分の人生を絶対価値で評価できるようになることです。
若い頃は、社長になりたいとか、学会賞をとりたいとか思ってました。しかしその価値は
自分が求めたものでなくて、そうなったら周囲が自分を認めてくれるだろうという想像が
もたらしたものでした。
社長になって何をしたいのか、賞をとって何をしたいのか・・・それらはいずれも他人が自分に
与えてくれる評価にすぎません。
自分で、自分の功績や家族愛や交遊、人間関係、楽しみ、喜びを評価できたらそれでいい。

そういう自分の物差しが持てることが、歳をとることの唯一のメリットでしょう。
唯一と申し上げるのは、やっぱり他人がうらやましくないものの、自分の夢はまだまだ
尽きないからですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございました

お礼日時:2014/11/09 02:17

年を取るとあまり傷つかなくなります。


若いときは誰かの一言で一晩眠れなくなることもありましが、
年を取ると同じようなことを何度も経験してるのでまあーしょうがないと思えるんです。
たとえば、性格の欠点を指摘されたしてもそれで思い悩んでなんとかしようとか思いませんよ。
性格は簡単に変えれないのを経験的に知ってるしそれを受け入れて生きてきたわけですからね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答有り難うございました

お礼日時:2014/11/09 02:20

若い頃に比べて、たいして苦労せずに金が入ってきます。


築いた関係や培った経験のおかげでしょうが、
仕事を探さなくとも、仕事の方から転がり込んできます。
もちろん、その仕事を断ればお金にはなりませんが(笑)

それ以外は、、、良いことはどうでしょうね。
私は二十代の後半に戻りたいですね。
全力で打ち込んでも疲れなかった、あの体力よ今一度。
    • good
    • 1

年をとって良かったと思うこと、それは、「周りの方が、ほとんど自分より年下になる」ということです。


若い頃は、周りはほとんど年上の方々、当然、職場でも上司は年上です。
 周りの方が年上で、自分が年下だと、大半の方が、自分に対しては「上から目線」で、そのような中では、どうしても萎縮してしまいます。
 それが、自分が年をとってくると、そうした上から目線の方が、徐々に少なくなって来るということになり、これは大きなメリットです。
 特に、今は年功序列の時代ではありませんから、上司も大抵同い年か年下です。年上の上司だと、何か相談や、お願いしたいことがあっても、なかなか言い出しにくいですが、年下の上司だと、比較的簡単に言い出すことが出来ます。
 さらに、今は高齢化社会のため、スーパーなどで「65歳以上の方限定」といったサービスを、良く見かけるようになり、「私も早く65歳になりたい」と、強く思うようになりました。
 私は、年を取るということは、プラスのイメージばかりで、マイナスのイメージなど、持ったことがありません。
 質問者の方の現在の年令はわかりませんが、50代前半の私は、特に50歳以降、誕生日が来ることが、それまで以上にうれしくなり、「1日でも早く、1歳でも多く、年を取りたい」と、常々思っています。
    • good
    • 0

深い洞察力が身についた事。


それにより、自分自身の事も、他人の事も、物事の本質も、よく理解出来るようになりました。

そこを原点に、色々築けました。
自分が楽しめる物を見つけたし、自分に正直になれるようになったし、自分の苦手なものを避けれるようになったし。だから、あらゆる意味で楽しくなり、ラクになりました。

若い頃は、自分自身の事も、物事の真理や本質も、何もわからなくて、いつも不安で苦しかった気がします。

まあ、体力の低下はありますが、それはデメリットですが、体力が低下して、時差ボケに弱くなり、以前ほど海外旅行に行かなくなり、よってその分お金も貯まるというメリットになっています。ものは考えようですね(^_^;)
    • good
    • 0

もうすぐ2回目の成人式ですが、全てが財産です



チョット大げさな言い方ですが、楽しかったことも辛かったことも「ガハハ」と笑って飛ばせる自分がここにいます

ちょっとやそっとのことで動じなくなりました
    • good
    • 0

年を取る、と言うとマイナスのイメージです。


年を重ねる、と言うとプラスのイメージが湧きませんか?

若い時にはわからなかったことがいろいろわかるようになるのです。
経験というのは最上の財産です。
財産のなかった若い頃よりも豊かなのです。
お金のことじゃないですよ。

若い時期をどう過ごしたかで中高年期がまったく違ってきます。
自分がしたことは自分に返ってくる。
良くも悪くも、その答えを見てみたいと思いませんか?
人間一人の人生です。下手な小説やドラマよりも面白いもんです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!