
Windows7SP1、HDDとSSDを1台ずつ利用しています。
調子が悪くなったので、データを移動してフォーマットしたり、2台の繋ぎを入れ替えたり、OSを再インストールしたりして悪戦苦闘するうちに、調子は戻りました。最低限の使用は可能になったのですが、1つ問題が生じています。
起動ディスク(SSD)のドライブ文字がDになってしまいました。使うアプリの関係でCに変更したい。でも、SSDだけ繋げて起動し、[コンピューター]→[管理]→[ディスクの管理]の画面で[ドライブ文字とパスの変更]を使っても、「パラメーターが間違っています」というご指摘をいただくばかりで、DからCへの移行はできません。
ドライブ文字を変更するにはどうすればいいのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
Dドライブの領域にWindows7をインストールしてしまったようですね。
こうなると、レジストリの全ての情報がDドライブになっているので、単純にドライブ名だけの変更では対応できません。一度フォーマットされたのであれば、再度Cドライブに再インストールするのが、一番の早道と思いますよ。ご教示に感謝します。早速、再インストールを始めました。例によって悪戦苦闘しているうちに、午前中にはなんとかSSDがCドライブになりました。
ウイルス退治のソフトとかOfficeとか必要な道具を組み込んで、昼飯過ぎにはなんとか使えるようになりました。
時間と手間はかかりましたが、これがいちばん手堅い方法なのかな。
どうも有り難うございました。
m(_ _)m
No.4
- 回答日時:
#1さんの書かれている通り再インストールが一番の近道です。
急がば回れみたいなもんですね。で、OSインストール時にいろいろなドライブを接続していると認識する順番でドライブレターが割り当てられたりしますので、できればインストールするドライブだけを接続して行うといいと思います。
もしそれでも違う文字になるようならいったんフォーマットをかけるといいでしょう。
ご教示に感謝します。
おっしゃるとおりですね。結局、愚痴をこぼしながらフォーマット→OSインストールを繰り返してなんとか乗り切りました。
ちゃんと使えるようになったのですから、たいへんめでたいことなのでしょう。だいぶ作業は遅れてしまいましたけれど。なんにせよ、どうも有り難うございました。
m(_ _)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FMVの高速処理用SSDをフォーマ...
-
Windows10が起動しない_システ...
-
一つのPCに複数のOS入った状態...
-
起動できません!
-
クローン後、HDDのデータ消去を...
-
古いPCにLINUXを入れたい
-
欧文アウトラインフォントのア...
-
windows10のシステムイメージバ...
-
パソコンのCD/DVD使用を抹消し...
-
macbook のスリープ復帰時の音...
-
PC関連の質問です。OSが導入さ...
-
本当に初期のPC98で、FD起動し...
-
DVD-ROMのPCゲームがインストー...
-
Win10 32bitをUEFI対応ではない...
-
デュアルブート解決策おねがい...
-
リカバリCD-ROMが起動しない
-
mount: /dev/fd0: スーパーブロ...
-
pc9821でフロッピーとhddの起動...
-
パソコン起動と同時にCDドライ...
-
FDISKでドライブ1にはアクセス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
本当に初期のPC98で、FD起動し...
-
Windows10が起動しない_システ...
-
ノートPC(Let's note)で、起...
-
pc9821でフロッピーとhddの起動...
-
起動時にDドライブがデスクトッ...
-
東方紅魔郷が起動しません
-
cygwinを導入したのにコンソー...
-
DVD-ROMのPCゲームがインストー...
-
mount: /dev/fd0: スーパーブロ...
-
Dドライブにインストールされて...
-
macbook のスリープ復帰時の音...
-
パソコン起動と同時にCDドライ...
-
一つのPCに複数のOS入った状態...
-
昔のパソコンはなぜFD入れる...
-
仮想ドライブの自動起動を解除...
-
PC関連の質問です。OSが導入さ...
-
Win10 32bitをUEFI対応ではない...
-
FDISKでドライブ1にはアクセス...
-
WindowsMediaPlayerを勝手に起...
-
Ubuntuでパーティション変更を...
おすすめ情報