dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は心霊ビデオのDVDをレンタルビデオ店でよく
借りて見ています。
そしてWebでその感想や評価を見ますが、必ず目
にするのが、これは作り物だとか現実にはありえな
いものだとか書き込んでいます。

しかしあれ程の人数の人間が出演するとなるとどれく
らいの出演料が発生するか考えているのでしょうか。

ビデオの購買量、貸出量からすると相当な出演料や
それに纏わるスタッフ料、そして場所を借りる賃貸料
など莫大な費用を用意しなければなりません。

そういうことを考えて作り物だと言っているのでしょ
うか。それを無しに考えているのであれば、全くの
世間知らずが言っているようにしか思えません。
その辺りをどう考えているのでしょうか。
回答お願いします。

A 回答 (18件中11~18件)

【補足】お礼に応えて・・・。



「呪いのビデオ」ってのがあります。貞子が登場すれば、フィーバーするってパチンコです。

<<貞子登場の兆し>>

1、画面が暗い。
2、ノイズも増える。
3、ブレも大きい。

あたかも高校生の女の子による素人撮影の極みという演出。まあ、これがプロによる<手ブレなし、ノイズなし、明るくくっきりした映像>だと、とてもじゃーないけど貞子が登場出来る雰囲気ではないですよね。

心霊ビデオも「呪いのビデオ」の線で作られているだけですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あなたのような人が、もし観光地でビデオを撮影していて
霊が映ってしまったらどのような対処をするのでしょうか。

これは偶然の光の屈折で他人が映りこんだ。と思うのか。
誰かがふざけて霊の形をしたものを瞬間的に翳したんだ。
と思うのか。

ある心霊ビデオで午前2時に廃墟に行って、女の子がビデオ
カメラに映ってしまい、それを目でも確認した人たちが
した行動とは呼びかけでした。
「なにしているの、お母さんはどこ」
「早く、帰りなさい」
と言ったところ、女の子は消え、瞬間に移動してビデオカメラ
を持った人のすぐそばに来ていた。
という映像がありました。

子供の霊は憑いて来やすい霊です。声掛けなどはしない方が
賢明ですね。

霊の存在を信じないのも勝手ですが、霊にとってはそんなこと
は関係無しに獲りつく相手を探しています。

霊などいないと思うのは、警戒心や防御法を持たずに危険な
ところへ行くようなものです。心配ですね。

お礼日時:2014/11/15 08:35

2番です。

お礼文をありがとうございます。

お礼文にありました。呪いのビデオ、マネキンの隙間から覗く霊の映像。

気になったので見てみました。

呪いのビデオ45に収録されています。


内容は廃虚に行った男女数人がマネキンの首の山を見つけて注目すると、マネキンの隙間から霊がこっちを振り返って見る。
というものです。


まず、映像的には簡単に作れます。マネキンの隙間を編集ソフトで切り抜き別の動画を差し込むだけです。でも、加工じゃなかったとして話します。



霊が隙間にいるのは不自然です。



もしか霊がいるならマネキンの首の周辺で立っているでしょう。それから振り向くのも不自然です。霊がいるなら遊びで来た男女に怒りを出して見つめているはずです。
後ろを向く理由が無い。霊は自分のテリトリーには敏感ですから。
私は見えないので詳しくわかりませんが
霊が見える友人知人から聞きましたので
間違いないと思われます。



あと、これだけは伝えたいので聞いてください。


驚き方が圧倒的に不自然です。


圧倒的です!


私は何度が現場で不思議体験をしましたが

もっとリアルですよ。

あのビデオはリアルじゃない。

リアルはそんなに怖くないです。

1人で廃虚に行ってるなら、まだわかりますが男女数人です。

あの反応はおかしいです。

もっと、え?!え?!!え?!

ってなります。複数ですから心に余裕があるんです。


正直、リアルの人の反応は怖くないですよ!




私達は、あのビデオを霊が出る事前提で見てるから直ぐ霊ってわかるんです。


現場に行ったらわかりますが、色々な物があるんです。直ぐ霊ってわかるわけない。
ボロ布かもしれないしネズミかもしれないんです。あんな一瞬で霊ってわかるわけがない。現場は暗いなら余計です。


勿論驚きますよ。声も出て当然。

でも直ぐに、
?が付くんです。本当に霊?ってなるんです。だって現場には誤認する物が沢山あるから。



霊に追われてもいないのに
飛ぶ様に逃げるのも凄く違和感があります!これも沢山現場に行き体験すればわかりますが、

ビデオを撮る人は霊が見たいんです!

しかも、1人ではなくて複数で見てるんですよ!

追われてもないのに逃げる訳ないですよ!


確かに現場から逃げる人はいます!

でも、もっと余韻というか状況を把握するのに時間があるんです。本当に霊かどうか?その人は少し考えて霊の可能性が高い事を認識してから逃げるんです。


あんな早くに霊を認識して逃げる訳ないです。

しかも見間違いかもしれないのに、

どんだけビビりなの?って事です。

そこまでビビリな人はビデオなんか撮りませんよ。呪われるかもしれないのに。


リアルを体験すればわかります。


霊体験で身体に異常が出ると本当に恐怖を覚えます。

素人投稿なども全部カラクリがあります。

私も関係者だったので全部は言わないですが

あなたがもしか呪われた霊が映ったビデオを撮影してしまったらビデオをエンターテイメントで楽しむために流す呪いのビデオに投稿するのですか?

私なら怖くてできません。

例え、ビデオ作成チームがお祓いをしてくれると言ってもです。

ちゃちい
お祓いが効かない恐ろしく強い怨念もあります。


私だったら有名な神社やお寺に持って行って目の前てお祓いしてもらいます。


普通はそう考えると思いますよ。

皆が楽しむ為のレンタル商品にしようなんて考えないと思います。

不謹慎で呪われそうです。


手放したい一心でもまずは神社かお寺でしょう。


よっぽど大した事ない霊映像なら気軽に
送れますけどね。



私は呪いのビデオに関しては
ヤラセだと思いますが、中には本物もあるかもしれません。



ビデオはエンターテイメントとして楽しまれることを勧めます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
まず回答されるのなら、友人知人の言う事を書かないでください。
特に、霊に関する事は他人の評価ほど当てにならないことが多い
のです。
また、長く書かれていますが要素が全く把握できません。何を
書かれたいのかが良く分からないのです。

やらせや合成もありなのは知っていますが、それをやってもすぐに
バレますし、ちゃちなものしかできません。
それを承知でやるのであれば、不測の事態になった場合はどう
するのでしょうか。取り直しは利きませんよ。臨場感が全く失われ
たものは誰でも分かります。

素人がビデオ撮影をして映ってしまった映像だから価値があるの
であって、それ以外のものは意味がありませんね。

確かにビデオ製作の関係上、やらせでやる場合もあるでしょうけど
役者を揃えることはありませんよ。そんな余裕はないと思います。

ですから最近はスタッフのみの心霊スポット探検などを入れている
のでしょう。

お礼日時:2014/11/14 08:25

●スタッフは5、6人です。

そんな零細企業がそれだけの
●費用をどこから捻出するのでしょうか。
○最初低予算で「心霊ビデオ」を製作販売し、その売り上げで次を作る。徐々に売り上げが伸びて凝ったつくりもできるようになった、というところでしょう。
世界的にヒットしたホラー映画「ブレア・ウィッチ・プロジェクト」はドキュメンタリータッチで描き、製作費はたった60,000ドル(1999年当時)でした。
市販のビデオカメラでも高画質で放映にも使えるほどですし、パソコンもやソフトも高性能になりましたから合成などもそう難しくありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。売り上げが伸びたから、その
収支で次のビデオを作るというのは正論ですね。

しかし、ビデオの内容を見てみると小数の者しか出ない場合
もありますが、10人以上の人が出ている場合もあります。

私はドラマの制作現場を見たことがありますが、ギャラを
貰っている出演者は必ず顔だけでなく全身をカメラに映さ
なければならないのです。

その為にストップモーションでヨーイ、スタートで撮影が
始まります。それまで出演者は止まったまま待っている
のです。

映らなくて良い俳優はいません。それが終始後姿だったり、
遠くの方で叫び声だけ上げている人だったり、やらせの出演
でしたら訴訟ものですよ。

お礼日時:2014/11/14 13:34

まず率直に作り物です。



皆様の仰る通りですので、当方からは論点外れますが。貴殿は魔界の通路が開きつつあります。冷やかしでも真剣でもめり込めばこちら世界(社会)ではそのうち病院行きです。
まだ興味本位冗談半分で楽しめる辺りで止めておきましょうか。甘美な危険の香り、刺激もほどほどに。
こんな人生でも持って行かれてはかなり損です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。そうですね。サイクロンが
現れるなど洒落では済まされません。
その危険度は計り知れないものがあります。

しかし、そういうDVDも売られていたり、貸し出しされ
たりしています。

何も警戒心も無しにそういうDVDを見ている人がいると
いう現実を心得ましょう。

私は少なからず結界を張ることができますので、大事には
至りませんが、体調の悪化もあり最近は張れなくなりました。

危険ですので心霊スポットのDVDは見ないようにしてい
ます。ご心配掛けて申し訳ございません。

お礼日時:2014/11/13 19:37

Q、心霊ビデオを作り物なのか?


A、そうです。

買う人、借りる人、観る人がいる。
それを作って商売にする人がいる。
希に、フィクションでなく本当だと誤解する人がいる。

それだけのことですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
しかし、それを商売にする人であれば、あんな手ブレの多い
カメラ撮影をするでしょうか。わざとでも難しい素人撮り
です。
プロならプロらしさがどうしても隠せなくなり、しっかり
と撮ってしまいます。しかし霊が現れた瞬間は必ずカメラ
を下に向けてしまい霊は映っていません。

お礼日時:2014/11/13 08:50

一般投稿映像ですよね、出演者っていりません。

なぜそう思うのでしょう?
しかも謝礼金付きで募集してますので、誰でも作って応募すると思いますよ。軽いアルバイトにはいいネタです。つまり作り物の可能性は大です。というか殆ど作り物でしょう。というか本物ならこんなところに応募しません。
その他の作品も本物なら売りませんよ。売り物にする時点で金目当てです。金が絡んだところに真実はありません。ボランティアじゃないんだから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。心霊ビデオってどこへ持って
いったら良いのでしょう。
そういう物はテレビでも普通には扱っていません。変に
スタッフが呪われたら取り返しがつかなくなりますから。

まず、心霊ビデオを扱っている会社に持ち込むのが正解
ですね。それからテレビとかの媒体に運用されるのが筋道
です。
どうもなにか勘違いを為されているようですね。
ちなみに警察では一切そういう物は却下です。

お礼日時:2014/11/13 12:20

心霊ビデオや最近の恐怖映像特集など


大好きなので良く見ています。


作り物とわかっていても見てしまいます。


質問内容ですが、夢を壊す様ですが
全部作り物のヤラセです。

私は実際の撮影現場にも参加した事ありますし、実際の不思議体験もしました。

ギャラですが
交通費込みの五千円ぐらいかノーギャラです。ノーギャラは霊関係が好きなサークルにお願いします。私はそのサークルにゲスト参加した事があったので事情を知ってる訳です。


あのレンタルだけの低予算霊映像は
機材込みでも200万以内くらいで作成できるのではないでしょうか。総制作費は不明ですが、大体の想像だけなら100万以下でも作れそうです。参加したからわかりますがスタッフは少なく顔隠してる人なんか
スタッフがやったりしてますよ(笑)場所は市の会館で無料、廃屋は無許可で撮影、
許可必要そうな私有地はボカシで外から撮影です。


で、実際に現場で不思議体験とかもあったりするんですが、本当に危ないヤツは世に出ません(笑)本当に危険だからです。


だからテレビのも同じです。本当に危険な心霊映像は苦情が殺到するのでながしません。てか、流せません(笑)テレビの偉いさんが止めます。お蔵入りというヤツです。


しかしながら、ヤラセか本当か微妙な映像は存在します。沢山見てればわかるようになります。


YouTubeなどに心霊映像の作り方などを
紹介してる動画もあります。


かなり怖さは無くなりますが、ほとんど作り物ですから、そういう事もわかって楽しめれば良いと思います。

本当にディープな心霊映像とかも存在しますが、そんなにハッキリ映らないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか、物によってはそういうこともありますね。
それにテレビで流せない映像もあることは知っています。

封印映像6の浮気調査で映された、合体した女性の霊、
ほんとにあった呪いのビデオ44だったと思いますが
首の家のマネキンの首の中から覗く男の霊などは
絶対にテレビでは流せないです。

そういうものは流せないことは分かりますが、それは
一般の視聴者からの投稿ですね。やらせではありません。

お礼日時:2014/11/12 21:19

●莫大な費用を用意しなければなりません。


○DVDの売り上げで儲かります。
有名俳優でなければ出演料なんて1人1日数千円から数万円程度ですよ。
自主製作映画なんて今時珍しくもないのです。「費用がかかりすぎてできない」というのは思い込みです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですか、しかし「呪いのビデオ製作委員会」にしても
スタッフは5、6人です。そんな零細企業がそれだけの
費用をどこから捻出するのでしょうか。
作ったDVDが親会社に納入するのに、歩合か買取りかでも
違ってきます。また事務所の賃貸料やスタッフの人件費
などを考えたら、とてもじゃないけど出演者の出演料や
カメラスタッフなどに回す費用はありえませんね。

それに誰がビデオ製作のメイキングをしているのですか。
それだけでも大変な作業ですよ。

お礼日時:2014/11/12 20:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!