dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 アイルランドで買ったボーダフォンを今息子がスペインに持っていってます。
息子のボーダフォンからはこちらにかけれるのですが
、こちらからはかかりません。
 アイルランドの国番号353+0を抜いた携帯番号、スペインの国番号34+0を抜いた携帯番号、どちらも試してみましたが留守番電話サービスにつながってしまいます。
 ちなみに、スペインからこちらの携帯にかかってきたときの着信履歴はアイルランドの国番号353+0を抜いた携帯番号になっていました。
 どなたか御存知の方、よろしくお願いします!

A 回答 (4件)

息子さんは着信拒否にしているのでは?



というのも、#1さんの説明どおり、あなたがアイルランドのケータイ番号にかけた場合、その通話は自動的にスペインでローミング中の息子さんの携帯電話に転送されます。

そのとき、あなたにはアイルランドまでの国際通話料金しかかかりませんが、息子さんにはアイルランドからスペインまでの通話料金がかかってしまうのです。

それなので、息子さんは発信のみで使用しているのではないのでしょうか。こんど息子さんからかかってきたら聞いてみてください。

こちらからかけるときの番号は、下記のとおりです。
国際電話番号(001など)+010+国番号+着信履歴にあった番号
おそらくコレでつながるはずなのですが、上記理由により拒否されている場合には当然ながらつながりません。

それにしても気になるのですが、スペインの国番号でかけたときにも留守電になったのですか?普通はつながらないと思うのですが...
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 先ほど、スペインの携帯につながったのですが、30秒ほどですぐきれてしまい、もう一度かけても話中です。推測するに向こうの携帯はプリペイドなので、使い切ってしまったのではないでしょうか。それで、発着信ができなくなりこちらからかけたら通話中の発信音しか聞こえない。
 そういえば、携帯を買ったアイルランドでは長時間通話しても切れなかったです。
 他の手段で連絡が取れたらプリペイド買うようにいいます。
ところで、こちらからアイルランド経由でスペインにかける通話料の合計より、スペインの携帯から直接日本にかけるほうが安いですよね。アイルランドまで1分29円でかけてます。

お礼日時:2004/06/07 07:53

そうですね、よく考えれば残高がなくなったら海外でのローミングができるはずはありませんね。



大変勉強になりました、ありがとうございます…って立場逆!(笑)

> スペインの携帯から直接日本へかける場合もやはりアイルランド経由なら同じことなのですが、もしスペインの携帯が発信の場合直接日本につながるのなら59円よりは安いと思ったのです。

1分29円というのは、IP電話か何かを利用しているのでしょうか?ずいぶんと安いですね。

ご質問の件ですが日本の例を見ていただくとよくわかると思います。
http://www.vodafone.jp/japanese/service/vgs/pric …
つまり、この例だとおそらく、ですがいったん日本に戻してから他国に発信しています。ですのであちらから日本に直接かけるほうが高い可能性もあります。

しかし、ヨーロッパは全般的に通話料が安いなどの理由もありますので、ケースによって違うと思います。

最後に、こんなキャンペーンもあるので携帯電話をお持ちでしたら是非使ってみては?
http://www.kddi.com/campaign/index.html

あまり役に立てずに申し訳ありませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろ参考になりました。
ありがとうございました。
ちなみに国際電話はグローバルテルを使ってます。
http://www.globaltel-japan.com/indexA.html
スペイン、フランス、イギリス等(アイルランドの公衆からは不可、一般電話からは可)の公衆電話からコインなしでどこにでもかけられます。

お礼日時:2004/06/21 10:28

メール障害のせいでお礼欄に対する返答が遅れてしまいました。

ごめんなさい

> ところで、こちらからアイルランド経由でスペインにかける通話料の合計より、スペインの携帯から直接日本にかけるほうが安いですよね。アイルランドまで1分29円でかけてます。

こちらはどういった意味でしょうか?アイルランド経由とはいえ、経由地アイルランドからスペインまでの通話料はご説明したとおり、着信側持ちです。

海外のプリペイド形式についてはあまり詳しくはないのですが、プリペイドの通話残高が切れてもある程度の期間は通話の受信はできるはずです。

もしなにかありましたらまたどうぞ。

この回答への補足

 御返答どうもありがとうございます。
説明不足ですみませんでした。。
 たとえばスペインでの受信側の携帯が負担するアイルランド、スペイン間が1分30円とすると、かけた側が負担する日本からアイルランドの通話料1分29円の合計が1分59円です。
 スペインの携帯から直接日本へかける場合もやはりアイルランド経由なら同じことなのですが、もしスペインの携帯が発信の場合直接日本につながるのなら59円よりは安いと思ったのです。
 ところで、先日息子からの連絡ではアイルランドで購入したプリペイド携帯の残高をスペインで補充するのは非常に高くつくので、アイルランドの友人に連絡してプリペイドを購入してもらいプリペイドのナンバーを電話で伝えてもらって残高を補充するほうが安いそうです。
 残高が切れた後の受信ですが、もし携帯購入国のアイルランド国内では受信できるみたいですが、御指摘のとうりスペインではアイルランド、スペイン関の通話料が、かかりますので残高切れ即受信不可となるようです。

補足日時:2004/06/15 07:39
    • good
    • 0

ヨーロッパの携帯電話は日本と異なりGSMと呼ばれる方式で、携帯電話に内蔵される親指の爪ほど大きさの電子チップ(SIMカード)を交換すると携帯電話本体はどのGSMの携帯電話でも使用出来ます。

 つまり息子さんが自分のアイルランドで購入した電話機にスペインで買ったSIMカードを使用した場合、そのSIMカードの番号にかけないとつながりません。

しかしながら、先方からかかってきた電話番号が353で始るのであれば、アイルランドで買ったSIMカードをそのまま使用していると思います。 この場合自動的にローミングと呼ばれるサービスで海外からアイルランドに掛けた電話はスペインに転送される仕組みになっています。 つまり、息子さんがヨーロッパのどこに居ようがかけるべき番号はアイルランドの番号、国番号+0を抜いた番号です。

勿論発信の際は国際通話番号(010等)を付けて掛けていらっしゃるが留守番電話になるのですよね? もしそうでなければ国際通話番号を付けてください。 もし付けても留守電になるのであれば電波が届かない所にいるか電源が入っていないのでかからないのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
もう一度試して見ます。

お礼日時:2004/06/07 07:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!