重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

 
荒川の河川敷沿いのサイクリングコース往復40kmをサイクリングする計画です。
比較的平坦なアスファルト道であると感じています。
さて質問ですが、往復40km日帰りは距離的に考えて普通でしょうか、相当ハードな部類でしょうか。
このサイクリングに合わせて、これから自転車を購入しますが、どのタイプの自転車がよいでしょうか。
とりあえず今は29インチのMTBを考えていますがどうでしょうか。
26インチMTBの方がよいでしょうか。
私の身長は170cmです。
ロードレーサタイプは維持管理が大変だし、タイヤが硬くて乗り心地は良くないのではないかと思いますがどうでしょうか。
往復40kmだと時間的に普通どの位かかるでしょうか。
長距離サイクリングの経験のある方の意見を聞きたいです。
 

A 回答 (10件)

MTBを考えているなら迷うことなく29インチを選びましょう。


同じくらいの体格でMTB29インチ利用経験者の意見です。

29インチになるとホイールベースも長くなり、直進安定性に優れ、タイヤも大きいことから段差にも強いです。

40キロだと、だいたい2時間から2時間30分くらいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 
本日MTB29インチ買いました。
乗り心地は良く気に入っています。
早速明日から40km走ってみます。
 
ありがとうございました。
 

お礼日時:2014/11/23 20:17

ANo2です。



補足質問を頂戴致しましたので、その件につきまして回答させて頂きます。

電動アシスト自転車のアシスト走行可能距離はアシストモードの選択とバッテリー容量及び走行条件によって変わります。

私が愛用してる小径の折り畳み式電動アシスト自転車(Panasonicオフタイム・外装7段変速)は 旧型でバッテリー容量は5Ahしかなくパワーモードの連続走行可能距離は20km程度と短いですから、通常は7速のオートマチックモードで平均時速20kmの平坦地走行で約30km前後の連続アシスト走行が可能です。

ですから、私は1回のサイクリング走行予定距離は30km前後を目安にしてますが、バッテリーが切れてもアルミフレームの車体総重量は20kg程度と軽いですから、強い向かい風走行でもない限りは極端にペダルが重くなる感じはしません。

なお、旧型オフタイムにはロングモードはなく標準モードがロングモードに相当するのだと思いますけど、殆んどオートマチックモードしか使っていませんから標準モードの連続アシスト走行距離は未確認ですが、新型オフタイム(バッテリー容量6.6Ah)のロングモードでは50kmの連続アシスト走行が可能(メーカー発表値)のようです。

ちなみに、私は魚釣りが趣味で釣り場の河川や湖沼の状況を間近で下見するため手軽に乗用車のトランクに載せられる小径の折り畳み式電動アシスト自転車を購入したような次第で最初からサイクリング目的で購入するなら、Panasonicのハリヤ(26インチ)あたりを検討したと思います。

また、通常のバッテリー充電は自宅の100Vコンセント電源で行いますが、乗用車に搭載されてるDC/ACインバーター(乗用車のDC12V電源をAC100Vに変換)で電動アシスト自転車付属のバッテリー充電器(AC100V動作)を用いて充電することもあります。

この回答への補足

 
いろいろ考えましたが機種はMTBに決定し、本日MTB29インチ買いました。
乗り心地は良く気に入っています。
早速明日から40km走ってみます。
 
ありがとうございました。
 

補足日時:2014/11/23 20:19
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
 

お礼日時:2014/11/21 16:31

クロスバイクで


都心部の一般道 車道を走って1時間20キロ前後で走れています
40kmなんで2時間程度じゃないですかね

数日連続で自転車移動するようなの
(北海道一周とか東京から名古屋までとか大学生くらいでありがち?)
そういったので 一日100kmくらいを目安に計画するくらい

とはいえ 買って直後くらいですとお尻が痛くなるとは思います
耐えてください(笑)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 
ご報告いたします。
本日MTB29インチ買いました。
乗り心地は良く気に入っています。
早速明日から40km走ってみます。
楽しみです。
 
ありがとうございました。
 

お礼日時:2014/11/23 20:21

>往復40kmだと時間的に普通どの位かかるでしょうか。


速い人なら1時間ちょっとかな。普通の人でも休憩なしなら2時間ですよ。
フルマラソンの距離と同じ距離です。トップ選手は2時間ちょっとで走りますよね。
自転車が、負けると思いますか?
この距離は、自転車に乗っていない人は長距離と思うかもしれませんがね。
始めてこの距離を走ると、ふらふらになるかもしれませんね。

でも慣れてる人には、「カス」みたいな距離なのです。

自転車選び
MTBの予定みたいですが、山に行きたいという希望はあるのでしょうか?ないのならやめた方が良い。無駄ですよ。かっこが気に入って欲しいのならそれでいいとは思いますがね。
維持管理はMTBの方が大変かもね。

>タイヤが硬くて乗り心地は良くないのではないかと思いますがどうでしょうか。
フニャフニャはそれだけ力が抜けるので疲れますよ。MTBのサスはすばらしいけど・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 
ご報告いたします。
本日MTB29インチ買いました。
乗り心地は良く気に入っています。
早速明日から40km走ってみます。
楽しみです。
 
ありがとうございました。
 

お礼日時:2014/11/23 20:25

クロスと20インチミニでよく行きます。

荒川河川敷で20kmだと河口から岩淵水門の手前位の往復ですね。ゆっくり走って半日かからないコースです。
慣れていなければ、朝ゆっくり出て目的地でおべんと食べて帰るなら、多少のトラブルがあっても夕方には帰れるでしょう。

どの区間を走るかわかりませんが、荒川のような広い河川敷では、食料・飲料がすぐに手に入りません。コンビや自販機まで河川敷から離れて探すようなところもありますので、できれば栄養食や飲料は先に調達しておくのがいいでしょう。

何方かアドバイスされていましたが、河川敷は結構風が強烈です。追い風だと気持ちいいほどスピードにのりますが、向かい風ですと、なれない人や疲れが深いと16~18km出すのがやっとという時もあります。
ご存知でしょうが、夜は真っ暗ですから、明るいうちに走りましょう。トイレも入れるときに入りましょう。中流域や下流域では公園やグランドのトイレが使えます。

この距離ならシティサイクルでも十分ですが、結構チョイノリのクロスを見ます。ロードに乗っている方々のペースは当方のようなミニベロはより全然早いです。
ミニベロ・クロスだと河川敷の周辺をちょこちょこ寄り道して往復100kmくらいで1日サイクリングコースです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 
ご報告いたします。
本日MTB29インチ買いました。
乗り心地は良く気に入っています。
早速明日から40km走ってみます。
楽しみです。
 
ありがとうございました。
 

お礼日時:2014/11/23 20:24

江戸川CR、荒川CR、走っています。

荒川は時速20km走行ですから2時間程度でしょうか。街中だけの使用ならMTBは必要ないと思います。クロスの軽いのが走りやすいですね、MTBもクロスもロードも維持管理は同じですよ。普段走れる環境なら走りやすい自転車が欲しくなりますよ。
しかし、この計画に合わせての購入でいきなり40kmはちょっときついかな?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 
ご報告いたします。
本日MTB29インチ買いました。
乗り心地は良く気に入っています。
早速明日から40km走ってみます。
楽しみです。
 
ありがとうございました。
 

お礼日時:2014/11/23 20:22

身長170cmなら26インチの方が乗りやすいと思いますよ。


ツーナイナーに乗るなら175はほしいですねー。
でも、メーカーが乗れるというてますから、気になるなツーナイナーもありでしょう

>ロードレーサタイプは維持管理が大変だし、タイヤが硬くて乗り心地は良くない

維持管理はタイヤの空気が抜けやすい程度の差しかないですが、
MTBでもチューブによっては空気が抜けやすいですよ。

つまり維持管理に関しては大した違いはないです。
MTBのほうがパンクしやすいって人もいますしね。

乗り心地も個人的にはロードの方が好きだなー。
あのごつごつした感じと、加速時の軽快感がたまりませんです。

シクロクロスタイプならこんな感じ
http://www.giant.co.jp/giant15/bike_datail.php?p …
http://www.giant.co.jp/giant15/bike_datail.php?p …
http://www.chari-u.com/lgs08/lgs14road/25_LGS-CT …
http://www.chari-u.com/lgs08/lgs14road/23_LGS-RA …
http://www.chari-u.com/gios/gioscross/11puredrop …

本格的なツーリングならこんな感じですね。
http://www.chari-u.com/lgs08/lgs14road/24_LGS-GM …
http://www.giant.co.jp/giant15/bike_datail.php?p …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 
ご報告いたします。
本日MTB29インチ買いました。
乗り心地は良く気に入っています。
早速明日から40km走ってみます。
楽しみです。
 
ありがとうございました。
 

お礼日時:2014/11/23 20:22

距離的に普通か短いと思われますが



自分の走りたい距離にすればいいでしょう。

無理に長距離を走る必要もないので・・・

29インチの自転車って売っていますか。

タイヤなどの入手性のよい26インチのほうがベターでしょう。

たとえば修理不能のパンクでタイヤ交換が必要になったときどこの自転車屋でも置いてあるサイズであれば
自転車屋まで行ければなんとかなりますが

ほとんど使われていないサイズだと取り寄せになります。

時間は3時間前後かと思います。

川は平地のようで川上に向かうと緩い登り坂なんです。

できれば川上に向かっていくと帰りは緩い下り坂なので帰りは少し楽です。

自転車は折り返すタイミングが難しく
疲れが出る前に折り返さないと疲れてから折り返すと帰りはフラフラになることもあります。

折り返しよりも周回タイプのほうがぐるっと回って帰るほうが走りやすいです。

例えば湖一周などです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 
ご報告いたします。
本日MTB29インチ買いました。
乗り心地は良く気に入っています。
早速明日から40km走ってみます。
楽しみです。
 
ありがとうございました。
 

お礼日時:2014/11/23 20:21

こんにちは。



往復40km程度のサイクリングなら普通のママチャリでも充分と思います。

私は、地元の利根川河川敷サイクリングロードを前輪18インチ・後輪20インチの小径折り畳み式電動アシスト自転車を車に積んで運動代わりに1周約30kmのサイクリングコースをノンビリした気分で一回りして定期的に楽しんでますが、私のような還暦を過ぎた年配のオジサンでも電動アシスト自転車のお陰もあるのか小径自転車にも関わらず楽に平均時速20kmで走りますので往復40kmのコースならサイクリング初心者でも所要時間は2時間程度で走れると思います。

なお、利根川河川敷のサイクリングロードでは時速30kmを軽く超えるような速度で平然と走る自転車乗りが多いので、平均時速20km走行の私なんかはアッと言う間に抜き去られてますが、29インチの大径MTBで小径自転車にアッと言う間に抜き去られては格好が悪いでしょうからサイクリングに少し慣れるまでは26インチMTBのほうが無難と思います。

この回答への補足

 
電動アシスト自転車ですが向かい風の時にも楽に走れるのでしょうか。
あとパワーモード、オートモード、ロングモードでペダルの軽さが大分違うのでしょうか。
 

補足日時:2014/11/19 03:43
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 
実はMTBの他に電動アシスト自転車も考えたんです。
ただ電動アシスト自転車はバッテリー切れの心配があるし、途中でバッテリー切れしたら車体重量が思いぶん普通の自転車こぐより余計大変なことになるんではないかと気になって考え直したんです。
電動アシスト自転車ってそんなに楽なんですかね。
サイクリングの前日にバッテリーをフルチャージして準備するのでしょうかね。
それほど楽なら考えなおしてみてもいいかなと思ってもいます。
ありがとうございました。
 

お礼日時:2014/11/19 03:36

分かりやすくいえば40kmはマラソンの距離。

高橋尚子選手がシドニーオリンピックで金メダルと取ったときの記録でも時速17.5km程度で、時間でいうと2時間半程度です。おっさんのジョギング程度のスピードはちょうどその半分で時速8-9kmくらいで、5時間です。

荒川河川敷なら信号はないので、普通のスピードで走ればママチャリでも時速15km程度は出せると思います。MTBなら時速20kmくらい出せるとは思います。しかし、こういう質問をするくらいならMTB初心者さんなのだと思いますので、どれだけ出せるのかよく分かりません。30分乗っただけで「おしりが痛い」といってその都度休憩をするような人だっているでしょうし。

なのでその人の経験や能力しだいとしか言いようがありません。しかしさすがにおっさんのジョギング程度のスピードということはありえないと思うので、大雑把にいえば速ければ2時間程度、かなりゆっくりめでも4時間程度の行程だと思います。


普通かハードかでいうと、休日のサイクリングとしては普通かやや短い部類に入ると思います。

この回答への補足

 
ご報告いたします。
本日MTB29インチ買いました。
乗り心地は良く気に入っています。
早速明日から40km走ってみます。
楽しみです。
 
ありがとうございました。
 

補足日時:2014/11/23 20:21
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>普通かハードかでいうと、休日のサイクリングとしては普通かやや短い部類に入ると思います。

ただ気になるのは風ですかね。
今の時期だと北風が吹きますので、おそらく行きはヨイヨイ帰りがコワイですかね。
まあどの程度きついかはやってみた本人しか分からんですかね。
ありがとうございました。
 

お礼日時:2014/11/19 02:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!