
いわゆるベイトフィネスと呼ばれるリールは高価ですが、たんに穴釣りやストラクチャーまわりに投げる程度の使用の場合、いくら程度のリールから使えるものでしょうか?
対応のルアー重量がスペックに載っていないためよくわかりません。
昔はベイトリールといえば大物専用みたいだったようですが(松方弘樹のカジキ釣りとか?)、最近でもボートのバス釣りでよく使われるくらいしか知りません。撃って回収がしやすい感じでしょうが、今回購入したいのは小1の息子に使わせるためです。(ですので高価なものは避けたいです)
ガシラをスピニングで釣りに行っても、すぐにラインを絡ませてしまいます。8割ガシラ穴釣り、残り2割ライトソルトゲームで使わせようと思っています。ですので軽量ジグヘッド専用です。おすすめの機種がありましたら紹介していただけたら助かります。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ものすごくざっくり説明します。
ベイトリールは軽いものを扱えるようになるほど高額です。ご質問の重さは最軽量に類しますのでリールも最高額に近いものになります。3万円程度からでしょう。
ベイトリールでもスピニングリールでも軽量の仕掛ほど扱いが難しくなります。竿なども繊細で折れやすいです。
以上から小学1年生の子どもに持たせること自体がどうかな?という感じです。
もう少し重めの仕掛でできる釣りを考えた方がいいと思います。
なお軽量ジグヘッドが扱えるリールならガシラにも使えるでしょうが、ガシラに使えるリールが軽量ジグヘッドに使えるとは限りません。軽量ルアーを投げるには高性能なブレーキが必要だからです。
この回答への補足
お二人とも丁寧に解説してくださりありがとうございます。現在のベイトリールは祖父のものでベイトリールと呼ぶのか両軸リールと呼ぶのかもよくわかりません。形だけで言っています。それを使ってキャストはうまくできています。ただ真下に落とすのは重さがなくできません。ロッドを振って力を与えてやれば飛びます。飛ぶと言ってもちょっと飛べば満足なんです。見えているカマスなんかを釣れる釣れない別として反応させたら喜んでいます。
補足日時:2014/11/20 10:35ありがとうございます。オキアミだとぐちゃぐちゃにされて汚れるんです。それも学習といえばそうなのですが、ガシラの場合、ワームだとほぼ入れ食いなのに対し、オキアミだとベラしか釣れません。ロッドは2000円程度のものです。やはり軽量ルアーは高価なリールになるのですね。重めの仕掛けとは主に餌釣りでしょうか? 自分はルアー専門で、餌釣りは祖父に連れて行ってもらっています。それも糸を絡ませたりして大変で余り行かないのですが。基本八割は穴釣りで、できれば二割でキャストできればと思いました。むずかしそうなら穴釣り用のリールにします。
No.4
- 回答日時:
>それを使ってキャストはうまくできています。
ただ真下に落とすのは重さがなくできません。ロッドを振って力を与えてやれば飛びます。重量のあるルアーと軽量のルアーを同じリール、ラインでやっているわけではないでしょうね。
タックルバランスはどうなっているのですか?
そんな1~3gなんてルアーを使うのなら
ラインも最軽量でしなやかな巻き癖の付きにくいラインを使わないとならないのは
わかるでしょう。
ナイロンなら3Lb以下、PEなら極細0.6号とか0.1号とかです。
巻き癖の付いた太めのフロロがガイドを超えますか?
そのルアー重量で引っ張って巻き癖の付いた硬いラインがガイドを超えなければ
落ちるわけがありません。
見た事実からどうしてなのかという事象を考え判断できなくては、
知識で類推して作戦を立てて釣るというルアーフィッシングの本質からは
どんどん離れていくのではないでしょうか。
この回答への補足
お聞きしたいのはスピニングだと絡ませる。変に巻く。本体にも絡ませる等発生するので単純にベイトリールだとなくなるかなと思ったんです。細ラインなんかはよけい使わせたくありません。目を離したら糸をグチャグチャにするのでそれだけで時間を食います。子供らは足元に落とせばいいのに、どうしてもキャストもしたがるんです。本格的なライトゲームじゃなく、カサゴングです。昼間にできるし安全ですので。
補足日時:2014/11/20 11:38説明下手で聞きたい本質から段々とずれていってしまうのですが、自分はリールはルビアスやソアレです。なけなしの金で買っているので安易に貸せません。子供らはソアレBBを使わせることもあれば祖父のリールを使うこともあります。アジングやメバリングじゃないので細ラインではなく(ソアレBBはPE0.3号ですが)、フロロも扱いにくいので太めのナイロンです。十分カサゴは食ってきます。太めのナイロンでも3gのジグヘッドなら落とせます。リールは2000番です。祖父のも同程度です。ロッドも自分のは貸せないので、釣具屋に売っている安いやつです。ベイト用のロッドはありませんが、真下に落とすのでどんなロッドでもいいと思っています。
No.2
- 回答日時:
普通にベイトリールとして売っているものなら
何でも可能でしょう。
しかし、スピニングリール以上に使う事自体に練習が必要です。
買ってきてすぐにキャスティングできるわけがありません。
メカブレーキ(キャスコン)の調整や遠心、マグブレーキ等の調整が必要ですし
キャスティング時のサミングなどは体で覚えないとできるようにはなりません。
前の質問で
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8829980.html
このような原因特定ができない人が子供に指導ができますかね。
貴方はベイトリールのキャスティングができるんですか?
人にものを教える時は
やってみせ、言って聞かせて、させてみて
ほめてやらねば、人は動かじ。
駄目な理由が見て特定できないと指導もできないでしょう。
ルアーウエイトが軽くなればなるほど
メカブレーキ、マグブレーキ、遠心ブレーキ等は当然ゆるくするので
サミングができないとキャスティングは一回で終わります。
ブレーキに頼らずにキャスティングできるような腕がないと
釣りにはならないでしょう。
そんなサミングの練習法ややりかたの指導を言葉で説明できて
実際にやって見せて、相手のどこを直すかを貴方がわからないと
買ったリールもごみになるでしょう。
ありがとうございます。父親がスピニングしか使ったことがないので子供に偉そうに言えないですが、小3と小1の息子を連れて行くと基本自分は釣りになりません。ずっと見ていないといけません。矛盾しているのですが、息子は父親に魚を釣って欲しいとせがみます。キャストは二割程度と書いたのですが、バッククラッシュは考えていて八割は波止場からテトラの際に落とす、地磯で藻の間に落とす、小さめのテトラで危なくなければ乗って穴に落とすという、真下にただ落とすだけで使います。釣りといってもごく簡単なガシラ釣りなのでやすいリールでいいと思いました。もしキャストが難しそうなら、落とし専用のリールとして扱うつもりでなるべく安価なものがいいと考えました。もし、よろしければ再度アドバイスいただけたらと思います。
No.1
- 回答日時:
ちいさな子供がベイトリールで投げるのは難しいです。
バックラッシュして釣りにならないでしょう。
軽量のジグヘッドを投げるならアジングやメバリング、
管理釣り場で1g位のスプーンを投げられるトラウト用
の専用ロッドと専用リールが必要です。
あるいは専用のロッドやリールがなくてもキャロライナリグ
、Mキャロ
http://www.fimosw.com/u/tict/jcf65ccx9fzns3
にすればOKです。
スピニングで糸が絡むのはリールが悪いかリールと糸の相性が
悪いためです。
すみません。見逃していました。キャロは考えましたが、根がかりしそうなのでやっていません。ジグヘッド単体だとテトラの間に落としても全然根がかりません。餌釣りでオモリがよくテトラの間に挟まるもので。自分のリールが高価なので貸せないのですが、やはり子供はラインとリールを工夫してもぐちゃぐちゃにします。ロッドもソリッドチューブラ関係なく折られそうでヒヤヒヤするので、安いロッドを使わせています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 釣り 堤防釣りや釣り具選びについて質問です。 最近釣りをはじめました。6時間イソメを使った投げ釣り(チョイ 3 2022/08/21 23:22
- 釣り 投げ釣りでの力糸の必要性について 4 2022/08/26 20:47
- 釣り 私の釣り好きの男子高校生です。 友達に,リールはストラディック4000XGと大体一万円くらいの竿とセ 3 2022/08/17 15:21
- 釣り 東京湾天秤タチウオの竿頭について ここのところ、3、4、5、6月と毎月東京湾天秤タチウオに行っていま 1 2023/06/11 16:37
- 釣り ソウギョ釣り 私がいつもヘラブナ釣り行っている川にはソウギョが回遊しています。 ヘラブナ釣りで釣り座 3 2022/07/11 22:56
- 釣り アジング用のロッドが2.1mで、2000番のリールがあるのですが、このリールにはPEライン何号をどの 3 2022/07/30 14:43
- ノートパソコン パソコン購入に必要なスペックを教えてください 8 2023/06/21 18:56
- 釣り 今まで、ウキ釣りしかしたことありません。 今度ルアーやジギングをやってみたいので、ロッドとリールを購 2 2022/05/12 22:08
- 釣り 丹後沖でのタイラバリールについて 2 2022/04/01 11:54
- ライフスタイル・ヘルスケア クレジットカードの使用履歴管理 1 2022/06/28 11:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
これは、何釣用のリールなので...
-
ロッドからリールが外せません(...
-
ダイヤモンドリール(大森製作...
-
95ステラというリールを使って...
-
水星の聖印・・・取れないんで...
-
アジング用のロッドが2.1mで、2...
-
メガバスリールはどれもカッコ...
-
クラッチ機能付きの落とし込み...
-
リール糸巻き
-
浅溝と深溝 こういう場合どちら...
-
リールフットの傷防止策
-
PEラインの裏返し
-
フライフィッシング なぜ、普...
-
スロットマシンについて質問が...
-
タイラバ用リールの炎月 10 BB-...
-
海外製のリールの修理について
-
シーバスルアー釣りのリールの...
-
息子との釣りについて
-
ロックフィッシュで使うベイト...
-
キャスティングで右利きなのに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フェイクブックのショート動画...
-
水星の聖印・・・取れないんで...
-
アジング用のロッドが2.1mで、2...
-
電動リール初心者です 知り合い...
-
テネシーグリップのルアーロッ...
-
ロッドからリールが外せません(...
-
オシアジガーとオシアコンクエ...
-
糸がからまって困る。
-
リールの左ハンドルと右ハンド...
-
Daiwa SPRINTER ST-750DXとい...
-
右利きの人が左でリールを巻くわけ
-
タイコリールのバックラッシュ
-
【釣り/ベイトリール】DAIWA PR...
-
電子部品の電線のリールとはな...
-
リール(、ロッド)の長期保管...
-
スピニングリールのシートがロ...
-
レオブリッツ200jのリールにPE1...
-
メガバスリールはどれもカッコ...
-
電動リールのPEラインについて
-
炎月とグラップラーの違い
おすすめ情報