dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日、東京競馬場でホマレボシメモリアルというレースが
ありましたが、そのホマレボシという馬の母馬がクロカミとレープロに載ってました。
何年か前に藤沢厩舎にクロカミと言う同じ名前の馬がいた
憶えがありますが、同じ名前を付けれるのでしょうか?
もしくは、他に同名の馬がいましたら教えて下さい。

A 回答 (6件)

G1勝ち馬など一部の保護馬名を除き、繁殖入りしていなければ引退後5年で同じ馬名が使えます。



繁殖入りしているとそれよりは長い時間がかかりますが、20年?で使えるようです。

参考URL:http://village.infoweb.ne.jp/~fwgj2934/dsml/faq/ …
    • good
    • 0

また、競争馬は世界各地で生産されており、まったく重複しないように馬名を登録するということは難しいため、同じ馬名であることが分かった場合は遅く生まれたほうに「2」をつけて表記します。

(本当はアラビア数字の「2」ですがこのサイトでは受け付けてくれませんでした)
例として、NHKマイルカップタイキフォーチュンの父シアトルダンサーは血統表では「シアトルダンサー2」となっています。もちろん繁殖に上がらなかった場合は関係ありませんが。
    • good
    • 0

同じ競走馬の名前はG(1)勝ちなどの目立った成績を残しておらず、かつ、登録抹消(=引退)から5年以上経過している時に付けることが可能になります。



エルコンドルパサー、ニホンピロウイナーなども2代目になりますね。
    • good
    • 0

同名の馬は数多くいます。



ローエングリンも2代目の名前の様で、初代ローエングリンは当時ダートで施行された、第4回金鯱賞の勝ち馬です。
また、サンデーサイレンスの母母父にはモンパルナスという名前がありますが、現在、オープンの短距離で活躍している牝馬に同名のモンパルナスという馬がいます。

面白いのはランドですね。

片や1995年のジャパンCを制した馬、Lando(独)
片や2001年、2002年の中山グランドジャンプ(J・G1)の挑戦したRand(ニュージーランド)

アルファベットのスペルが違うのですが、日本語に直すと、いづれもランドになり、先の馬がG1馬であるにもかかわらず、同じ名前のカク外馬が2度日本に来た、というオチです。
    • good
    • 0

少し前の情報ですが。


3歳クラシック、天皇賞、有馬記念に勝った馬の名前は付けることが出来ません。
それ以外は登録抹消から5年経てば付けることが出来ます。
ミスターシービーと言えば三冠馬ですが、昭和12年に同名馬がダービーに出走していたらしいです。
でも二代目(?)がクラシックに勝っているので、三代目(?)は名付けられないですね。
    • good
    • 0

G1ホースのメジロブライトやサクラローレルも実は2代目だったとは。


http://www.iyi.ne.jp/~maru/page114.html

参考URL:http://www.iyi.ne.jp/~maru/page114.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!