dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

娘の成人式の前撮りをすることになりました。
私が昔着た振袖を着ることになっています、
今日、小物を確認したところ、長襦袢と肌襦袢の上はあるのですが、裾よけがないことに気が付きました。
自分のときに裾よけをつけたのかどうかの記憶がありません。

前撮りの当日は、写真館で着付けをしてもらい、写真を撮ってもらった後は車で家に帰るだけなので、着物姿で外を歩くことはないと思います。
しかし、裾よけがないと着付けの出来栄えが変わるのでしょうか。
写真の良し悪しにも影響しますか。
着物については全くの素人なので、詳しい方に教えていただきたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

ついでにごめんなさい。


No.1さんの意見に楯突くわけではないのですが、
振り袖、つまり衿を大きくあける着付けには
ワンピースがたの肌襦袢はやりにくいのです…。
(やれないわけではないので、あしからず。)

着付けの時には、肌襦袢が襟から覗かないよう、
後ろにひっぱって着付けますが、
セパレートだと裾避けの高さと位置を決めたまま襟だけをずらすことが出来るのに対し
ワンピースだと無理に後ろに引く形で固定することになるから。
ワンピース型は紐も縫い付けてあるので、
あまり便利ではないのです。

普段着の自装には良いのですけどね。私も愛用してます。
    • good
    • 0

着付けをやっています。



裾避けのあるなしでは写真の出来映えは変わりません。
しかし、用意がないと、着付けの間、長襦袢を羽織らせるまで下半身、
晒すことに(あ、もちろんパンツやスパッツ等ですがね。

また、着付け師からは確実に「裾避けがないです」と言われます。
その場で購入するよう言われるでしょうね。
無いけどそのままやってくださいと言われたら、こちらは戸惑います。

ていうか、本番では確実につかうのだから、今買っても良いでしょうに。
そんなにお高くないですから。


余談ですが、着付けに前が開かない服を来てきてり
ワイヤー付きのブラしてきて外してくれないお嬢さんが
たまにいますが、
前者は髪の毛のセットをしたあと、脱ぎにくい!
後者は襟が乱れて汚く写る上、苦しいぞ!(脱いでくれるなら良いけどね?)

ということでおきをつけてください。
個人的にはさすがにはだ襦袢は新しく買うのがよいと思います。
あれ、一応下着の扱いです。それのお下がりは…
    • good
    • 2
この回答へのお礼

肌襦袢は下着なんですね。
そう考えると、お下がりはあまりよくないのですね。
いろいろ考えて、当日使うことも考えて買うことにしました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2014/11/20 22:05

裾よけのあるなしで 写真の出来栄えは変わらないと思います。

(見えないですし)
裾よけは汗などをすう他 着物の裾を守るなどの役目があるので
当日まではご準備された方がいいです。
いっそ購入するなら ワンピース型の肌襦袢の方が 若い方には楽で
なお且つ後日どちらかがないという今回のようなことがなくていいかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろ考え、当日も使うことを考えて買うことにしました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2014/11/20 22:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!