
過去ログに似た質問がありますが、若干症状が異なるため、質問させていただきます。
車種は180SX(RPS13)になります。
クラッチペダルを踏むと戻ってきません。
このとき、全く油圧感?が無くペダルがスコンとエンジンルーム側に沈みます。
ペダル自体には特に不具合は見られません。
マスターシリンダーのフルードの量は減ってません。
オペシリや分岐管からもフルードの漏れはありません。
オペシリ、分岐管のフレアナットを緩めるとフルードは少し垂れてきます。
しかしながら、クラッチペダルを上げ下げしても出てきません。
オペシリ(NISMO)かマスターシリンダー辺りが怪しいでしょうか。
ミッション内とは考えたくないのですが・・。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
クラッチペダルを踏み込んだ状態でレリーズシリンダーのピストンは出ていますか?
レリーズが押し出されていなければクラッチ&ミッションの問題はありません。
レリーズが押し出されていなければ・・・
マスターから油圧が来ていないと言うことです。
マスターシリンダーのOHが必要です。
ご回答ありがとうございます。
クラッチが戻っていない状態で、わずかに踏む余地があるのですが、
その"わずか"を踏むとオペシリのピストンがわずかに動きました。
オペシリとマスターシリンダーを分解・洗浄したところ、
オペシリはともかく、マスターシリンダーはスラッジがかなり溜まってました。
とりあえずOHキット待ち状態です。
No.1
- 回答日時:
踏んだ状態でペダルにつっかい棒をして(座席シートまたはそのしたの構造物にあてる)保持することが
できます。その状態でレリーズのピストン(棒状)が押し込まれてアームが正常な位置に動いていれば
ダイヤフラムスプリングの異常磨耗でレリーズベアリングが頭を突っ込んだ状態です。
(遭遇したことがある。)
ご回答ありがとうございます。
クラッチが戻っていない状態で、わずかに踏む余地があるのですが、
その"わずか"を踏むとオペシリのピストンがわずかに動きました。
とりあえず、ミッション以前の問題のようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
冷媒過充填によるコンプレッサ...
-
ボアダウンによる構造変更登録
-
ガソリンエンジン点火順序について
-
油圧のエア抜きについて大至急...
-
キックが下りません
-
メッキシリンダーの傷について
-
オイル不足によるエンジン焼き...
-
ピストンの形について
-
低速の高負荷時のノッキングに...
-
用語「抱きつき」ってなに
-
原付バイクのエンジン停止(走...
-
バイク NS-1 異音
-
JOG をボアアップしましたが、...
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
2ストの原付で気をつけること...
-
エアコンの冷えが悪い
-
日産 モコ アイドリング不安定...
-
日産 y50フーガ アイドリング不...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
原付の2種登録で捕まった方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キックが下りません
-
バイクのエンジンをバラしてる...
-
油圧のエア抜きについて大至急...
-
クーラントがエンジンオイルに...
-
2ストのピストンのスカート部...
-
冷媒過充填によるコンプレッサ...
-
2ストエンジン ポートタイミン...
-
ボアダウンによる構造変更登録
-
JOG をボアアップしましたが、...
-
焼き付を、起こしたエンジンの...
-
シグナスグリファスについて、...
-
スーパーDIOの圧縮比アップ
-
オイル不足によるエンジン焼き...
-
圧縮比が高くなるとどうなる?
-
2サイクルエンジンにガソリン...
-
シリンダーヘッドが、外れない。
-
VT250 SPADA カムシャフト組...
-
ZOOMER 排気量アップ
-
ピストンピンのオフセットについて
-
ライブディオ デイトナ71ccボア...
おすすめ情報