
ローマ字には 訓令式とヘボン式があり、表記が違うものもありますね。
それで、ヘボン式の方が、英語の発音にも近く、発音も性格に表わしていると言えるでしょう。
例えば、tiとtuは訓令式では「ち」と「つ」ですが、ヘボン式の法則から言ったら、「てぃ」と「てぅ」になるはずです。
さて、「ふ」は 訓令式では huですが、ヘボン式では fuです。
でも、fの音って 現代日本語では方言を除けば 使わない音ですよね。ですから、ヘボン式の法則から言ったら、「ふ」は fuよりもhuの方が 忠実と言うか正確だと思うんですが、どうして、ヘボン式では「ふ」はfuと表記されるのでしょうか?
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
西洋式の[ f ] の発音は下唇を上の前歯に当てて息を吹き出します。
すると擦れたような音がでます。「摩擦音」言います。日本で f の文字で表す音は、両唇を半開きにして、そこから息を吹き出しますので、歯による摩擦がありまんし、摩擦の度合いも弱くなります。
hu の発音は「ハヒ・ヘホ」の並びで「フ」の発音をすることになります。この場合は口を大きく開けたままで、喉の奥で息を摩擦させます。日本人には不自然な発音になります。
喩えて言えば、ガラスの汚れを拭き取る時に、「ハーァ」と声を出さずに息を吹きかけることがありますが、あの要領で「フーッ」を出します。このままでは無声音ですので、母音の「ウ」を乗せると hu の発音になります。
日本語の「ハ」は hu よりも fu の方が、いくらかは近いようです。
回答ありがとうございます。
>日本で f の文字で表す音は、両唇を半開きにして、そこから息を吹き出しますので、歯による摩擦がありまんし、摩擦の度合いも弱くなります。
英語だと、下唇を上の歯で軽く触れて発音しますよね。
>この場合は口を大きく開けたままで、喉の奥で息を摩擦させます。日本人には不自然な発音になります。
これって、スペイン語のjの発音ではないでしょうかね。
>日本語の「ハ」は hu よりも fu の方が、いくらかは近いようです。
日本語の「ウ」自体、uと違いますからね。むしろ、フランス語のアクセントのないeに近い音ですよね。
No.9
- 回答日時:
>余談ですが、ポルトガル語だと、「ふ」に近いのは ruの音じゃないですか?
そうです、そうです。よくご存じですね。
ブラジル語の場合はRuになります。
ブラジル語のRuは口を小さく丸くして「う」というつもりで「ふ」と言います。息が(風が)外に出ません。
オ―ドリーヘップバーンが主演したマイフェアレディ―で
What,how,Why,When,Where
などとFootball、Fight
などのF音と区別するために蝋燭の前で発音させていましたが、
Fuはろうそくの火が消えます。
日本語のふはろうそくの火がゆらぎます。
ブラジル語のRUはろうそくの火がゆらぎません。
だから中間なんです。
No.8
- 回答日時:
日本語の「ふ」は、両方の唇を使う[ɸ](両唇音)ですが、ローマ字では ɸ が無いので、唇と下の前歯で発音する f(唇歯音⟩の方が喉の奥から出す h よりも近いので代用しただけです。
ɸ > f > h の順で日本語の「ふ」から遠ざかって行きます。
回答ありがとうございます。
多分、ヘボンさんが聞いた「ふ」の子音は ɸだったでしょう。
私の推測ですが、「ふ」の音は人によっても違うのではないかと思うんです。
人によって、ɸもあれば、hもあれば、fもあれば、スペイン語のjもあれば、ロシア語のxもあり、無意識に発音しているのではないかと思うんです。それと、日本語の「う」は 厳密には uではなく、ɯという音だけど、これは ɸとf以外の子音が先行すると 若干発音しにくいことが分かりました。その為、「ふ」の場合、母音も ɯ ではなく、uになって 口をすぼめて発音する人も多いのではないかという結論に至りました。
三人集まれば文殊の知恵と言われるように、wind-sky-windさん、nishikasaiさん、 princelilacさん、SPS700さんのご回答をもとに、私なりに推論して ようやく答えが見えてきました。
皆さんに感謝いたします。
No.6
- 回答日時:
あと、英語では母音が続かない子音 h は wh- の音を除いて現れません。
wh- にしても h は発音しない人も多いので、子音のみの h というのはない、と言ってもいいのかもしれません。
フォニックスなどで h 音を発音するときには
「ハ、ハ」とドイツ語の x のように言ったりします。
英語の、特に、語末の子音を日本語では(無理やり)う段で表します、実際には母音はつかないのに。
だから、knife のような語を日本語として発音する場合、
「ナイフ」を hu とはしにくい。
英語でも母音で終わることがありますが、u という母音で終わることは少なく、
日本語で「ナイフ」は -u と母音が入るとは言え、
彼らとしては子音のみという感覚があり、h で終わる、というのはしっくりこない。
もちろん、hood, hook のようにはっきり hu と発音することもあるわけですが、
hu とはしにくかったのだと思います。
再度ありがとうございます。
>子音のみの h というのはない、と言ってもいいのかもしれません。
確かに、私も英語を習いたての頃、hは単独で発音するとどうなるのか とか疑問の思ったことはあります。
>英語の、特に、語末の子音を日本語では(無理やり)う段で表します、実際には母音はつかないのに。
これも、英語を習い始めて 誰でも気づくことですよね。
余談ですが、「あすか」という名前も多くの日本人は普通に発音するとu「す」のuの音が落ちて、無声化しますが、ローマ字で書くと、その落ちた音を外国人に読ませるのは 興味深いというか皮肉な現象ですね。
wind-sky-windさんのこの回答で疑問が解けたわけではありませんが、それでも、ヒントの糸口にはなりました。
No.5
- 回答日時:
日本語の表記は難しいです。
ふの発音はほんとにFかHか迷います。
音はまさにFとHの中間点なんですよ。
便宜上Fにしてありますが、西洋のFの音と日本語のふは違います。
私はポルトガル語の通訳をしておりますが、友人にブラジルから来て20年になる二世の友人がいます。北大に留学した秀才で日本語はほぼ完璧ですが、なんか発音がおかしいと思ったら、ふをFuとで発音していることがわかりました。Fuと書くのでそのとおり発音していたんです。たとえば福島や深川と言えば英語のフットボールのフと同じ発音をします。
蛇足ですが、日本語のたちつてとはどう考えてもおかしいです。三つの音を一緒にしています。
たはた、てぃ、とぅ、て、と
ちはちゃ、ち、ちゅ、ちぇ、ちょ
つはつぁ、つぃ、つ、つぇ、つぉとなります。
回答ありがとうございます。
>なんか発音がおかしいと思ったら、ふをFuとで発音していることがわかりました。Fuと書くのでそのとおり発音していたんです。
流石、通訳をされているだけあって、耳がいいですね。
私は「ふ」の子音は hだと思っております。
#4さんも仰っていたようにむしろ「ひ」の方が 子音がhの音でなくなりますね。
余談ですが、ポルトガル語だと、「ふ」に近いのは ruの音じゃないですか?
No.4
- 回答日時:
日本語はもともといろは順であったように、英語のように、
子音列、母音列で正確に分類できません。
というか、母音のみとか子音+母音でカナとなるように、
50音順と言っても、50音ばらばらくらいのところがあります。
は行でいくと、厳密には3種類あります。
は、へ、ほ
ひ
ふ
の子音はすべて違います。
そして、「ふ」は fu でも hu でもないのですが、
Hepburn さんは hu としなかっただけのことです。
「ひ」は hi としましたが、「ふ」はより hu と違う、と感じたのでしょう。
「し」にしても、si ではないのですが、英語の wash の「し」とはまた別のものです。
それでも si よりは shi が近い。
ら行にしても r でも l でもないわけですが、
r にしました。
これは訓令式でも同じですが。
回答ありがとうございます。
>「ひ」は hi としましたが、「ふ」はより hu と違う、と感じたのでしょう。
日本語の「ひ」はドイツ語の「chi」に近いですよね。私はむしろ、日本語の“は行”は「ひ」の時だけ、hの音価が変わる感じがします。
>「し」にしても、si ではないのですが、英語の wash の「し」とはまた別のものです。
それでも si よりは shi が近い。
でも、舌の位置は siの方が近いと思います。「し」の場合、sの音が軟音化しますが、shだと別の音になってしまいます。でも、耳で聞いては 確かに si よりは shi が近いですね。
No.3
- 回答日時:
Hepburnさんが日本語の「ふ」を聞いて「fu」が近いな、と感じたからです。
理屈で積み上げたわけではありません。
そうしてこんな質問を出すんでしょうかね。
ヘボン式と訓令式を混用すれば済む話でしょう。
回答ありがとうございます。
>Hepburnさんが日本語の「ふ」を聞いて「fu」が近いな、と感じたからです。
私も どうして、Hepburnさんがそう感じたのか疑問を感じました。
>そうしてこんな質問を出すんでしょうかね。
いや、素朴な疑問です。意地悪は勘弁してね。(笑)
でも、みんなが当たり前に思っていることを疑問に思うことで何でも発見が生まれると思うんです。
>ヘボン式と訓令式を混用すれば済む話でしょう。
これは、学校の先生に好ましくない と言われました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 留学生に質問されたのですが、ヘボン式ローマ字と訓令式ローマ字の「さ行」と「た行」の書き方がなぜ違うの 3 2022/05/06 10:50
- 野球 プロ野球ユニフォーム背中の苗字表記で、ヘボン式ローマ字は阪急以外にありますか? 教えてください。 1 2022/11/21 14:15
- パスポート・ビザ パスポートのローマ字は、ヘボン式ですか? 2 2023/08/03 01:34
- その他(言語学・言語) Carlos Gho(s)n、Kevin Cos(t)ner の単語の中字を無音かす 1 2023/07/05 12:08
- パスポート・ビザ パスポートの氏名を、非ヘボン式で申請したい場合、使用実績を示す書類やその理由が必要となる場合があるそ 2 2023/08/15 23:18
- 日本語 名前のローマ字表記 2 2023/01/26 02:23
- 英語 「韓国式英語より、日本式英語の方が正しい英語の発音に近い」と言ってる人がいて、気になるので質問です。 3 2022/04/28 04:32
- 政治 私の発明した「二階建て漢字」は使えるでしょうか? 3 2023/02/08 16:40
- 日本語 日本語はどのくらい難しいですか? 日本育ちの日本人です。 漢字検定の勉強をしてるのですが、同じ言葉で 3 2022/07/12 13:09
- 軍事学 95式自動歩槍のリアルなモデルガンが欲しくてずっと探してたら、何と市販のオモチャなんかじゃない95- 1 2022/07/08 21:50
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1900の読み方
-
教えてください?
-
メンテナンスmaintainance は...
-
「務めさせていただきます」言...
-
「よう」っ名前の人は英語で My...
-
こうき 英語
-
日本語の五十音における 有声音...
-
小学生の英語
-
なぜ朴さんが英語表記でMr.Park...
-
子音と母音
-
evilとdevilの違い
-
どうして AEIOU ですか?
-
I read a book. I read books. ...
-
the user,the end,the University
-
至急、和訳をよろしくお願いし...
-
英語の質問です He is a very h...
-
各言語は軟口蓋鼻音 ŋ をどう...
-
高校英語の冠詞の問題です。 (...
-
名古屋外大
-
英語で「あ」と読む文字は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メンテナンスmaintainance は...
-
こうき 英語
-
I read a book. I read books. ...
-
「っつって」は何の意味ですか。
-
1900の読み方
-
発音記号 ts ʧ の違い
-
どうして AEIOU ですか?
-
アルファベット以外の文字を用...
-
「大」のローマ字表記で悩んで...
-
母音の数
-
最近の若い女性の発音で、「し...
-
「務めさせていただきます」言...
-
ローマ字
-
英語の省略の仕方
-
英語の「長母音」「短母音」と...
-
カー・オブ・ザ・イヤーの「ザ...
-
the yearのtheの読み方は「ザ」...
-
日本語の五十音における 有声音...
-
鼻濁音と鼻母音の違い
-
有声音と無声音、どのアルファ...
おすすめ情報