dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

約10年間使っていない一軒家があります。
築25年の軽量鉄骨造です。

今その家をクロス等を張り替えて使えるようにしたいと考えているのですが、、、
10年使っていない水道管などはまだそのまま使えるのでしょうか?
パッキンはダメだと思うのですが、配管までダメだとなると配管の交換は可能でしょうか?

また、配管の交換はおよそどの程度金額がかかるのか教えて頂けると助かります。

A 回答 (2件)

今日は。

   拝見しました。
3問前の質問にも回答しています・・・・本職では有りませんが可なりな経験が有ります。
何階建てか知りませんが、築25年と言う事でしたら配管はおそらく塩ビVP管を使用と思います。
水周りが一階だけでしたら100%塩ビ管でしょう。仮に二、三階に水回りが有ったとしても、塩ビ管の可能性の方が高いのではないでしょうか。
量水器の手前で切断しているとの事ですが、何はともあれ早く水道水の開栓をしてもらうのが先決でしょう。月額基本料金は要りますが、色々ご心配するより…料金は知れたことでしょう。
使用開始時には、汚れ水や鉄管なら錆は出ますが、暫く全開で出せば其の内→使用に差し支える様な事はないでしょう。
配管の交換費用のご心配は二の次三の次の事でしょう。 ご参考までに。
    • good
    • 2

距離や太さも指定しないで見積もれはないね。



水道管は亜鉛引きを使うことがあります、
そんな場合にさびが出ている可能性があります。
鉄管がさびて穴が開いていることはないでしょう。
水を出してみることです。

この回答への補足

太さについては今のところ不明です。
どこを見れば太さが書いてありますでしょうか?

水道管、バス1、キッチン1、洗面所1、洗濯機1です。
素人でこの距離を測るのは難しいと思いますので、一般的な目安を教えて頂けると助かります。

まず水を出せば良いのでしょうが、リョウスイキからなぜか塩ビ菅が切れていてまだ接続できてないのでだせません。

補足日時:2014/11/24 12:32
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!