
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
アクリルと金属なら、接着剤は充分弾力のあるものを選ばないとすぐはがれてしまいます。
アクリル板の厚さがかなり厚いとき以外は、両面テープのほうがはがれにくいかも知れません。
透明ではありませんが、スリーエムのVHBシリーズ両面テープなら、心材のアクリルフォームが力を分散させてくれるのでかなり強力です。失敗してもやり直しも簡単です。
接着剤を使う場合は、セメダインのスーパーXも良いのですが、セメダインEP001(2液性弾性エポキシ接着剤)のほうが、接着力は強力です。ただし、透明はありません。
普通の2液性のエポキシ接着剤はやめておいたほうが良いと思います。
また、両面テープ、接着剤、どちらを使う場合でも接着面は、アルコールなどでよく拭いて、油分を完全にとってから接着してください。
この回答へのお礼
お礼日時:2004/06/09 08:11
ありがとうございました。
ただ、両面テープでは、接着面積があまり広くないので強度的に不安があります。
でも、参考にさせていただきます。
No.2
- 回答日時:
アクリルは接着剤を使用すると、白く濁ることがあります。
試しに端の方で乾かして、濁らないのを確認してから本工事してくださいね。
No.1
- 回答日時:
金属とアクリルであれば、セメダイン・スーパー(エポキシ系の2液混合タイプ)か、セメダインスーパーX2が良いと思います。
特にスーパーX2は面倒な混合も不要で、色も黒、白、クリアがあるので便利です。
エポキシ系のようにカチカチに硬化しないので、弾力のある素材でも衝撃で剥がれることがありません。
参考URL:http://www.cemedine.co.jp/consume/c10_shet.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
木材とアクリル板の接着について
-
スマホのバックパネルを剥がし...
-
ABSとシリコン素材の接着
-
革と金属を接着するには
-
竹とプラスチック板の接着にお...
-
ハンダに匹敵する接着剤はあり...
-
タミヤのプラモデル接着剤、白...
-
ガラスと樹脂を強力にくっつけ...
-
漬物樽の水漏れを直す方法を教...
-
員数
-
最軽量のロードバイクは作れま...
-
同軸ケーブルどうし繋ぎたい。,...
-
シリコンコーキングが接着しな...
-
エアコンの穴に室内側パテは必要?
-
パテのうまいはがし方
-
アクリル板の切断
-
このパーツの名前わかる人いま...
-
ABS樹脂のケースに角穴をきれい...
-
互換品と同等品の違いを教えて...
-
型を作って、そこに液体状のプ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
革と金属を接着するには
-
ABSとシリコン素材の接着
-
バック等の底に付いている底鋲...
-
ハムスター用に寝床をDIYしよう...
-
スマホのバックパネルを剥がし...
-
ポリプロピレン(PP)とABS樹脂...
-
天然石(ビーズ)に付着した接...
-
発泡スチロールを鉄板に接着したい
-
サンドパウダーの使い方
-
接着剤の耐久年数は・・
-
ファルコントーイの五六式Ak47...
-
カチカチに固まる接着剤ありま...
-
接着剤で絶縁する方法はありま...
-
フェルトとプラスチックをつけ...
-
木の板へ塗布したセメントが部...
-
ねじや可変コンデンサを固定す...
-
ボンドG17に対する疑問
-
ハンダに匹敵する接着剤はあり...
-
貝の接着ボンド
-
マスキングテープに協力接着剤...
おすすめ情報