dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

例えば、

「本日は晴天なり」

を入力する時に、

"hjw stnr"

が可能なIMEは無いでしょうか。

日本語とは関係ありませんが、中国語を入力する場合、上記のように母音を省略出来ます(全ての中国語IMEがそうだという訳ではありません)。
この中国語IME方式に慣れると、日本語を入力する時に非常に煩雑に感じてしまいます。

A 回答 (1件)

sknktm,jtyhnnhnttintmmsy


mz"hjw stnr"kr,bnnsywymtrktg
nnngnndmknnnnnds.htnndnznzds.











少なくとも、実用品にはなっていないと思いますよ。

まず"hjw stnr"から、文章を読み取ることが
人間でも困難です。ほとんどなぞなぞです。

数文字では、候補があまりにも多く出てきて
入力を減らした分、候補を選ぶ時間が長くなってしまいます。

入力を減らすためにはかな入力を使ったり
文節の区切りを、SHIFTキーで入力し、変換精度を上げたり
ローマ字設定をカスタマイズして、左右の手を分担させたり
いろいろと、特殊な取り組みもあったりしますが

現状の予測変換の実用性の低さから考えれば
母音省略は、日本語では困難なものと考えられます。


スマフォのフリック入力でも、予測変換で的確に出てくることは少なく
むしろ、繰り返すことの少ない言葉を候補に出されて、いらつくほうが多く
よほど入力が遅くない限り、ほとんどの場合
予測変換をあてにしないほうが早い気分になります。

これは予測変換候補を目視確認する間
入力を中断することによる時間の無駄との兼ね合いから起きます。

せいぜいよく使う単語や言い回しで、予測が役立つ程度で、PCの場合は
むしろ、短縮登録しておくほうが、よほどコントロールしやすいものです。
(言い換えれば予測変換は、短縮登録を自動化してみたけど劣化しちゃったものと言えます)


PCのキーボードなら、候補を見ながらキータイプを続けることもできますが
結局のところ、予測が表示される速度を上回ってしまうと、意味が無くなります。

結果的に、キータイプが遅くても、PC側の予測で補うというアプローチは
PCでは、ほとんど行われていないということになります。


こういった分野は、たぶん通常の用途ではなく
キータイプが困難な、障害者向けソフトウェアとしての研究が進んでいるはずです。

ですから、そういった方向で探してみれば
何かあるかもしれませんが、割高な有償製品に出会う可能性が高いとも思います。
(こういった製品は、国の補助金が出るので、高価でも障害者なら無理なく導入できたりするようです)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答有り難うございます


ご意見いただきました。
中国語は、日本語と同じく
 子音+母音
となっております。中国語IMEを3つ試しましたが、そのうちの2つ(中国人用)は母音を省略する入力方法が可能でした。そして快適です。母音も必ず入力しなければならないIMEは(それは日本の会社が日本人向けに販売しているもの)他の2つに慣れてしまうと、非常に苦痛です。
故に、日本語入力の場合にも母音省略可能なIMEがあればと思い質問しました。


今後もおねがいします

お礼日時:2014/12/02 01:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!