dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

“々”この文字は何と読むのですか、又文字入力の際
どう入力したらよいのですか、。

A 回答 (8件)

読み方などはすでに出ている通りです。


読み方が分からない字があった場合まずその文字をコピーします。
それで文字入力ができるところに貼り付けて範囲指定をし、右クリック。
すると再変換というメニューが下の方にあるかと思いますのでそれを選択すると読み方がわかる事が多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました、“コピー・貼り付け・再変換”による調べ方は大変参考になりました。

お礼日時:2005/01/03 20:33

漢字1字の繰り返しに使います。


「ここ」を「こゝ」とすることはできますが、「こ々」とすることはできません。

呼び名、出し方は皆さんのお答えの通りです。
「どう」が早いですが、Atok の場合、[文字パレット][記号表][通常記号][その他]の所に、 ̄_仝々〆ー―‐/\~∥|#&*@§※〓♯♭♪†‡¶ が有ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2005/01/03 20:30

 これは「おどり」字の一つで、「ゝ」と同じ類に入ります。

同じ文字や文字連続を繰り返して書くときに使う符号なので、特定の読み方は存在しません。

 入力方法については、みなさんが仰っている通りでいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2005/01/03 20:33

「どう」でも出ます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2005/01/03 20:30

 こんにちは。



>“々”この文字は何と読むのですか、

 「ゝ」「々」などは踊り字というそうです。
 岩波書店のサイトによれば漢字ではないので正式な読み方は存在しないそうですが通称「同の字点(どうのじてん)」「ノマ点」と呼ばれているそうです。

>又文字入力の際どう入力したらよいのですか。

 「おなじ」で変換すると出てきますよ。

http://www.iwanami.co.jp/hensyu/jiten/jiten/koji …

参考URL:http://www.iwanami.co.jp/hensyu/jiten/jiten/koji …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2005/01/03 20:29

Atokなら



  おなじ

で変換できる。
MS-IMEは知らない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2005/01/03 20:27

読み方は知りませんが、「くりかえし」で変換すると出ました。


IMEです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2005/01/03 20:25

WindowsのIME2000ですが「くりかえし」と入力すると変換で出てきます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2005/01/03 20:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!