
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
いろいろな人がいろいろな定義を主張しているので、これこそが正しい相違点だ、というようなものはないと私は考えています。
ちなみに私が考えるスポーツと武道の違いは、「命のやり取りを前提としているかどうか」です。
「今年は負けたけれど来年こそは・・・」と言えるのがスポーツで、今年負けたら来年は一周忌」というのが私が考える武道です。(試合は死合だと言われています)
「そんな反則技使いやがって、お前は反則負けだ」と言える(生きているから)のがスポーツで、「そんな反則技使いやがって、無念だ・・・」ガク、と死ぬのが私が考える武道です。
「後ろから切りかかるなんて卑怯だぞ」と言えるのがスポーツで、「後ろから切りかかるなんて・・・」ガク、と死ぬのが武道です。(古い流派には相手の後ろに回りこんで背中を切る技や、後ろの敵を切る技が伝承されています。)
なお、これらはわたしの個人的な意見であることを付け加えておきます。
この回答へのお礼
お礼日時:2014/12/03 20:39
ありがとうございます(@_@;)
命を懸けているかどうかですか。確かに武道はどちらかというと時代劇に近いイメージがあります。弓道も柔道も剣道もまとめてしまえば護身術のようなものなんですね
No.3
- 回答日時:
試合競技があれば、それはスポーツになる。
つまり、今の剣道は当然、スポーツ競技化している。江戸時代までの剣術とは全くの別物。武道という道を究めるのに、他人と競い合ったり、技そのものによる勝ち負けを判定すべきではない。あくまでも個々の内面の問題に帰着するのが武道の本質。
なお、形はスポーツにもある。例えば、野球でも「レベルスイング」という究極の「打撃の形」が昔からあり、それを理想として、日夜、野球少年は素振りに励む。
そして、スポーツでも、スポーツマンシップという紳士としてのマナーなり、「礼節」が求められたりしている。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
”剣道”の有段者は本当に強い?...
-
柔道の阿部選手について、SNSで...
-
少林寺拳法について 詳しい方に...
-
生涯続けられる武道は何ですか
-
老後でも強くいれる武道
-
剣道の応援 試合の応援は拍手の...
-
腕白でもいい逞しく育ってほし...
-
日本の武道には、どんなものが...
-
なぜ武道が必修化されるのですか
-
武道をやっている方の歩き方
-
空手達人、柔道黒帯、少林寺拳...
-
武道館行くってどのくらいすご...
-
武道でマンガみたいに爺さんだ...
-
スポーツと武道の違い
-
フェイスブックとかネット上で...
-
中高年からの剣道
-
内向的な性格の人と体育会系や...
-
杖道って護身に使えるでしょうか?
-
子どもが武道(剣道・空手)に...
-
小学生の武道
おすすめ情報