アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

先日母親(60代)と喧嘩して
電話で母親にこう言われました。

「こっちが良かれと思ってやってることを
あんた(私)がイヤがるなんて意味がわからない」と。

え?っと思って母親に
「私が嫌だからやめてほしいと言ってる行動を
どうして「良かれ」と思ってやり続けるの?」と聞いたら、
「自分(母親)が良かれと思ってるから、
あんた(私)も良かれと思うだろうと思ってやってるのに
なんで嫌がるの?」と言われました。

それはしょうじき、私のストレスになるからなのですが、
母親には、自分の「(相手は嫌がってるけど)良かれ」と思ってる行動で
なぜ相手がストレスを感じるのかがわからないみたいで、
なので「私は嫌だからやめてほしい」という訴えは、
何度言っても母の耳には届きません。

母親は、最後にはキンキン声をあげて
「じゃあ、あんたのことを無視すればいいのか?
良かれと思ってやってるのにイヤがられたら無視するしかない」
と、よくわからないことを言って一方的に電話を切ってしまいました。

その思考回路がよくわからないのですが、
普通、嫌だからやめてほしいといったら
なんで嫌がるのかわからない、嫌がられるなら
無視するしかないってなりますか?

母親とどんな風に会話すればいいのか難しいです。

A 回答 (5件)

自分も同じような年齢の母で、自分も母と上手く行きません・・


同じような行き違いで悩みます。
求められている回答にはならないと思いますが、母親は多分
質問者さんの事を本当に凄く思われているんですよね。
(それは質問者さんも十分に理解されていると思います)
ただ、お母さまにとっては、その行動が質問者さんの事を思って
考えて、それがお母さまの質問者さんへの親としてのやること
親としてやらないと、それをやれなければ、大げさに言えば、
お母様からすると、子供さんの質問者さんに親としては何もして
いない、それをするなと言われると、質問者さんのお母様にとって
は、子供を無視するするしかない、親としては何にもしてはいけないと
言われている感じに映ってしまう、感じてしまうんではないでしょうか?!
・・上手くは言えませんが、その様な感じがします。

えらっそうなことは本当に言えないんですが、でも人の事なら、そんな
感じなのかな・・?自分の母も・・
難しいですよね・・本当に・・母娘の理解は・・汗
自分の場合、もうそこは母とは理解はしあえないので(お互いでしょうけど)
良い所だけを受け取る・見るように・・と思おうと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>お母様からすると、子供さんの質問者さんに
>親としては何もしていない、
>それをするなと言われると、質問者さんのお母様にとっては、
>子供を無視するするしかない、
>親としては何にもしてはいけないと言われている感じに映ってしまう、
>感じてしまうんではないでしょうか?!

そうですね、確かにそうかもしれません。
実際母親が「良かれと思ってやってあげてるのに!」と
言っていたところからも、あてはまるような気がします。

もしかすると、私が嫌だからやめてほしいという部分が、
母親からすると、してはいけないからしないで!に
聞こえるのかもしれませんね。
してはいけないのではなく、
してほしくないだけなのですけどね。

>自分の場合、もうそこは母とは理解はしあえないので(お互いでしょうけど)
>良い所だけを受け取る・見るように・・と思おうと思っています。

私も、そんな風にできるといいなと思います。
理解しあおうと思うと、本当にしんどいですもんね。

お礼日時:2014/12/04 16:21

63歳主婦です。



「ええ、そうよ。無視してくれることが、私の一番 ストレス解消になるのよ。

だから、今後も、ずっーと、無視してね。

そうしてくれると、私も、ストレスが無くなってとても助かるから」と

言えばいいのでは?

貴女にとって 一番困ることが、母親の過干渉なんですから、、、。

まぁ、そこまで言っても、貴女のお母さんは、一ヶ月も 持たないでしょうけど、、。

貴女も、もう、親離れしたほうがいいですよ。

お母さんが60代ということは、貴女はもう結婚しておられるのですかね?

結婚しておられるのなら(結婚してなくても)、ご自分の夫や子供という家族を第一に考えましょう。

貴女も、心の奥底で、親離れをしていないで、どこか、母親に甘えてる処が

あるので、お母さんは、以心伝心で貴女を構いたくなるのでしょう。

要は、貴女次第です。

母親との会話?

特別、用がないのなら話をする必要はないのでは?

私にも、35歳になる嫁いでる娘がいますが、こちらからは滅多に電話はしませんよ。

娘の方からの月に1、2回 Skypeで孫の様子を知らせてくれるくらいです。


理解出来ないお母さんに無理やり理解させようとすることが、既に無理なんですから。

貴女が、母親から 精神的に「離れる」ことでしか 解決方法はみつかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>母親との会話?
>特別、用がないのなら話をする必要はないのでは?

わたしもそう思います。
今回は、私の家の周りで起こってる不審な出来事について
母親に電話で相談したことがきっかけでしたので、
普段は十二分に距離を置いています。

>理解出来ないお母さんに無理やり理解させようとすることが、
>既に無理なんですから。

ほんとうにそうだと思います。
理解できないうえに無理やりだと、
なおさら理解させるという行為は
難しいでしょうね。

ただ、そのような理解できない人間に
理解させようというお話では、今回ないのです。
(それではこちらが疲れてしまいます。)

>貴女が、母親から 精神的に「離れる」ことでしか
> 解決方法はみつかりません。

そうなのですね。
こちらもつい、現在の周りの不審な出来事に不安になってしまって
母親に沢山相談してしまった感じはあります。
少し、電話で相談し過ぎたのかもしれません。
いつもは距離を置いているのに、
こんな時だけ!と思われたのかもしれませんね。

お礼日時:2014/12/04 17:08

こんにちは。



うちの母も(70代)60歳を過ぎたころからわがままになり(子供に戻ると言われていますが・・・)電話で話すと正直イライラさせられる事が多いです。

なので時間的に余裕のある時しか電話に出ません。
電話して私が機嫌良くしていないと不満みたいなので・・・・

なので、お互い機嫌の悪い時は会話しない方がうまくいくと思いますよ。^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>電話して私が機嫌良くしていないと不満みたいなので・・・・

うちもそうです。本来なら母親のために、
ずっと機嫌を良くしてる必要もないはずですもんね。

>なので、お互い機嫌の悪い時は会話しない方がうまくいくと思いますよ。^^

そうですね。めったに電話をかけるわけではないのですが
(今回は相談事で電話をしただけなので)ご意見参考にさせていただきますね。

お礼日時:2014/12/04 16:43

おそらくお母様は、


「関心(好意)を抱いている相手には、自分が良かれと思う言動をせずにはいられない」
というタイプの人なのでしょう。
お母様にとってその2つは不可分であり、善意から出た言動を嫌がるなど、差し出された
救いの手を打ち払うがごとき心無い行為です。
「余計なお節介」とか「他者には他者の考え方がある」といった概念は存在しません。
無償の善意は何より尊いもので、相手が嫌がろうとも絶対にその人の為になる物なのです。

そういう思考法をする人に「良かれと思うことをするな」と言うのは、「関心を持つな」
と告げるのに等しく、だったら無視をするしかない、となります。
お母様の「良かれ」を止めさせたいなら、本人の言う通り無視してもらうしかないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>善意から出た言動を嫌がるなど、
>差し出された救いの手を打ち払うがごとき心無い行為です。
>「余計なお節介」とか「他者には他者の考え方がある」
>といった概念は存在しません。
>無償の善意は何より尊いもので、
>相手が嫌がろうとも絶対にその人の為になる物なのです。

これすごく当てはまっていると思います。
そういえば、他人にも当然のように
善意(のようなもの)を押し付けているのを
何度か見聞きしたことがあるのを思い出しました。
母親は、それを肯定されると誇らしげになり、
それを否定されてもいいように次なるものを常に準備していました。
そこに、相手を思う気持ちなどありません。
本人の「良かれ」は、決して揺るがないのですね。。。

お礼日時:2014/12/04 17:32

わたしは男なので、女性のことはわからないところも多々あります。


なので的外れかもしれないですが。

自分がお腹を痛めて産んだ子供ですから、お母さんはその瞬間には「この子は私の一部だから」という自覚があるんじゃないかと思います。
それが同性であるからには、尚更のこと一体感というか、同一感というか、そういうのがあるのかもしれないですね。

しかし、子供が自立する段になってくると、今までとは勝手が違ってきます。
新たな「相手」を選ぶということは、親にとって見れば「アクシデント」になります。
男の子の場合は、子供の自立と、婚姻関係というのは「父・母・子」の間の三者関係にからみれば「新たな性対象」の出現なので、夫婦の間の関係性が純粋に「戻る」という意味合いでもあるので、母親からすれば未練はあれ「それは成長の一環である」と理解も出来ます。
しかし、女児の場合は、独立していき、自分のカテゴリーや性の対象を持つ、ということは「自分にはかなわない世界へ行ってしまうこと」になるわけなので、それは純粋に「別離」になるわけですよね?。
「娘は母を裏切ることで大人になる」というのを、何処かで聞いた気がしますが、娘が母親から自立していくというのは、やはり簡単なことではない、ということになるでしょうか。

理屈ではなく、感情ですからね。
親子の関係を「エディプス・コンプレックス」という形で表したのは「フロイト」ですが、人間の感情の奥底には「性」というものが隠れているのはよくあることなのです。
ですから、あなたがいくら理屈で、お母さんを説得しようと試みても、それは徒労に終わる可能性が高いと思います。
なので、距離を置くことくらいしか対処がないと思います。
あとは「生返事」でいいから、その場をつくろうこと。
実際は違う行動をとって構わないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>新たな「相手」を選ぶということは、親にとって見れば「アクシデント」になります。
>女児の場合は、独立していき、自分のカテゴリーや性の対象を持つ、
>ということは「自分にはかなわない世界へ行ってしまうこと」になるわけなので、
>それは純粋に「別離」になるわけですよね?
>「娘は母を裏切ることで大人になる」というのを、何処かで聞いた気がしますが、
>娘が母親から自立していくというのは、やはり簡単なことではない、
>ということになるでしょうか。

なるほどですね。そうするとうちの場合は
「自分にはかなわない世界へ行ってしまうこと」を引きとめようとする
子を飲み込むタイプの母親なのではないかと思いました。
そうであるなら、簡単なことではない部類に入ってしまうと思います。
男性の場合も興味深いですね。男性は「元のさやにおさまる」感じなのでしょうか。

「娘は母を裏切ることで大人になる」すごく良い言葉ですね。

距離を置くことはしていますので、
「生返事」で、その場をつくろう努力というのも、
してみてもよさそうだなと思いました。

お礼日時:2014/12/04 17:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!