重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

CPUの他機転用を考えていますが、当然クーラーを取り外す必要があり、その際にCPU表面に熱伝導シートがこびりついているはずです。

これを除去せねばならないのですが、グリスよりは頑強にへばりついているでしょうから、結構力を入れてこする必要があると思われます。

私はCPUを取り付けた状態のままその作業をしようと思っていたのですが、LGAでそのようなことをすると破損するおそれがあると聞いて怖くなりました。
となると取り外して持った状態で行わねばならないのでしょうが、それはそれで落下させたり、静電気による破損の危険が伴います。

何か安全性の高い方法はないでしょうか。

A 回答 (3件)

No.2です。



>これがダメと書いてあったんですよ。

ひとつ言うと、固定具は外しませんよ?挟んだままです。なのでずれません。この状態で樹脂ヘラ(CPUグリスとかについてきたりします)剥がすだけ剥がします。

残りはCPU外して静電袋の上での作業です。終わったら素手で断面持って丁寧に拭き取ります。それだけ。

破損するかもしれないというのは、雑に取り扱えば何でも壊れます。壊れないアイテムで、壊れない手順で壊れないような取り扱いすれば壊れません。

あとアセトンは溶剤として強すぎるので、お勧めできません。
    • good
    • 0

静電気を気にするなら、加湿器使うなどで周囲の湿度上げるとか、服装を静電気がたまらない服(もしくは裸)にするなど、そっちを気にした方がいいです。


まあ、端子直接触らなければ、静電破壊することって殆ど無いですけどね(基板の断面を持って下さい)。

グリス除去もシート除去もクーラー外すたびにしますよ。シートはほとんど使いません。あってもグリスに切り替えます。後の除去が楽なので。

基本は樹脂製のヘラで大雑把に取った後にパーツクリーナーを染み込ませた無塵紙(直接かけるのは絶対NG)等、ゴミの出にくいティッシュなどで拭きます。ウチは昔からコレ。無水エタノール(半導体洗浄でも使います)が無料で入手できた頃はエタノール使いましたが、買うと高いんで今はパーツクリーナーですね。仕事上、家でも仕事でもやってます。

除去自体はLGAなら紙(コピー紙を数枚重ねる)の上でやってます。静電気たまりにくいんで。めんどくさい時はマザボ上で直です。これなら付け外しのピン曲げも無いので。
仕事だとアース付きの布の上ですが。

クリーナー関係は原則として直接吹きかけるのはなんでもダメです。面倒でもティッシュとか使って下さい。終わったら、一度CPU固定具を外して、ゴミやグリス残りがないかちょっと持ち上げて確認しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。

一応静電気予防を謳った手袋は使っているのですが、ゴワゴワするためかえって端子に触れそうで素手とどっちがいいのか分からない感じです。

>めんどくさい時はマザボ上で直です。これなら付け外しのピン曲げも無いので。

これがダメと書いてあったんですよ。
ソケットの時代ならピンの横への抵抗が大きいから別にいいけど、LGAでこれをするとずれて接点不良になると。

外したうえでどこかに置くのなら、マザーの入っていた袋がいいのではないかと思うのですが、拭き取りにアセトンを使うためにそれまで溶けて接点に付着してしまいそうで試せずにいます。

お礼日時:2014/12/07 22:23

現在使用中のマザーが破棄予定であればそのまま除去してもかまいませんが、普通はCPUを取外して除去しますよ。


落とすのが怖かったらホームセンターでスポンジゴムでも買って、その上で除去しては。
自分は殻割時に上記方法で行っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。

外すのが普通だったんですか。

お礼日時:2014/12/07 22:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!