
お世話になります。
使用1年の新品PC(HP製)ですが、1カ月前からファンの音が高く
CPUがいつも100%まで上がっており
その中でもローカルシステムが40%を占めています。
以前個人のPC修理専門の方にWordをインストールしていただいた際、
Team Viewer11をインストールされたのですが、
それとCPUの高率は関係あるのでしょうか?
CPUはいつも100%、ファンの音はうるさく、作動も重く
なかなかインターネットのページが開きません。
いろいろネットで調べたのですが、即効の解決策があれば
教えていただければ有難いです。
ご回答をよろしくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
Team Viewer11 とは何かと、調べてみました。
メンテナンスなどに使われるリモートソフトのようですね。何も動いていないはずなのに、CPU が動いているとと言うと、色々ありますが、ウィルス対策ソフトはちゃんと動いていますよね? まず、これが基本でしょう。team Viewer11 を起動していれば、外部からのリモートコントロールでパソコンが操作されますので、そうなることはあるでしょうが、そうでなければこのソフトが原因とは考えにくいです。まず、関係ないでしょう。https://www.teamviewer.com/ja/download/windows/
CPU の使用率が 100% のケース。取り敢えず再起動のようです。
https://www.ikt-s.com/windows8_cpu100/
様々なケースに対応する。Windows Update や自動メンテナンスで重くなる場合もあるようです。どれか該当すれば良いのですが。
http://freesoft.tvbok.com/win10/general/windows1 …
ハードウェアの問題。CPU の使用率が 100% になると発熱するため、ファンが全速で回転して冷やそうとします。ところが、CPU クーラーのヒートシンクなどに埃が溜まっていると、冷却効率が落ちるため中々回転が落ちません。もし、それでも温度が下がらない場合は、CPU のクロックやコア電圧を落として、消費電力を下げる操作を自動で行い保護します。これにより、CPU の能力はさらに低下します。悪循環ですよね。また、CPU の使用率が 100% の状態では、他の仕事を並行して行っている場合でも、中々順番が回ってこないので、全体的にノロノロになってしまいます。
CPU クーラーのヒートシンクに埃が溜まっていた場合には、掃除をして下さい。また、CPU グリスが乾いている場合(見えませんので外すしかないですが)も、放熱効率が低下しますので、同様の状態になります。グリスを塗り直して下さい。これは、100% の問題を解決けるするものではありませんが、快適に使うために必要なメンテナンスです。
最近では最初からメモリを 4GB 以上搭載する場合が多いので、あまり見かけなくなりましたが、64bit の OS に 2GB だと、何をやってもメモリ不足になり、スワップが発生して激遅になります。32bit OS なら 4GB、64bit OS なら 8GB が最低必要でしょう。これは、CPU やメモリ、HDD の各使用率が跳ね上がります(笑)。
早速のご丁寧なご回答有難うございます。
両者間の関連性はなさそうで安心しました。
いろいろURLの添付も感謝致します。
再起動しても変化なく、ウィルスでもなく、他の要素も調べましたが
どれもあてはまりそうにありません。
まだ購入1年で保証期間もありますので、修理に出してみます。
改めてご回答に御礼申し上げます。
No.2
- 回答日時:
インストールしてるだけなら問題にはなりません。
リモート操作していてもCPUの使用率はさほど上がるものではありません。
他に原因があると思いますよ。
早速のご回答有難うございます。
両者の相関関係についてご回答いただき参考になりました。
おっしゃる通り他に原因があると思われますので修理に出そうと思います。
改めてご回答に御礼申し上げます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン CPUの温度 8 2022/07/13 18:59
- デスクトップパソコン Windows11がインストールできません(自作PC) パッケージ版Windows11がインストール 3 2022/08/06 16:22
- CPU・メモリ・マザーボード パソコン購入でCPUについて(長文ですいません。) 26 2022/04/05 15:26
- ビデオカード・サウンドカード メイン機とは別に、初自作としてpcを組みました。 pcスペック cpu ryzen5 5500 グラ 1 2023/05/15 12:22
- CPU・メモリ・マザーボード ゲーミングpcのファンのことについて教えて欲しいです。 6 2023/03/05 07:44
- ビデオカード・サウンドカード Media EncoderやStreamlabsDesktopのハードウェアエンコードについて 2 2023/03/25 12:16
- デスクトップパソコン デスクPCの電源が入らない 3年前ほど前に20万ほどで購入したデスクがつきません。pcに詳しくなくパ 6 2022/06/21 20:22
- デスクトップパソコン 自作PCが電源を入れると一瞬ケースや各パーツのファンが回り切れます。原因と考えられるものを教えていた 6 2022/07/06 19:15
- 画像編集・動画編集・音楽編集 【急】【Zbrush】3DCG初心者です。ノートPCでのZbrush動作環境につきまして 1 2023/08/19 17:38
- CPU・メモリ・マザーボード Windowsを起動するとCPUファンが止まります 4 2023/03/03 13:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CPUに塗るグリスですが、 一度...
-
CPUとシャーシファンコネクター...
-
ケースファンをCPUクーラーとし...
-
マザーボードとCPUの保管方法
-
グリス拭き取りに消毒用エタノ...
-
Ryzen5 5600はリテールクーラー...
-
固まりかけたシリコングリスを...
-
CPUクーラーについて
-
CPUクーラーのプッシュピンがか...
-
YouTube見るだけでCPU温度が70...
-
パソコンのCPU乗せ変えについて...
-
CPU クーラープッシュピン式で ...
-
デスクトップ画面でもゲーム中...
-
CPUクーラー外す度にグリスは必...
-
pc買い換えるべきか悩み中
-
とあるBTOショップで、パソコン...
-
CPU100%とTeam Viewerとは関係...
-
CPUクーラーを交換したら起動し...
-
自作PCについてですが、CPUがCo...
-
CPU リテールクーラーの分解方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Ryzen5 5600はリテールクーラー...
-
CPUとシャーシファンコネクター...
-
ケースファンをCPUクーラーとし...
-
CPUに塗るグリスですが、 一度...
-
グリス拭き取りに消毒用エタノ...
-
マザーボードとCPUの保管方法
-
固まりかけたシリコングリスを...
-
YouTube見るだけでCPU温度が70...
-
CPUクーラー外す度にグリスは必...
-
CPUクーラーのプッシュピンがか...
-
CPUの裏面にグリスが付着してし...
-
とあるBTOショップで、パソコン...
-
ゲーミングPCのファンがうるさ...
-
CPUグリスは必ず塗らないといけ...
-
CPUについたグリスを拭き取りた...
-
PCのCPUを冷やすファンを交換し...
-
デスクトップ画面でもゲーム中...
-
バックプレート不要のCPUクーラー
-
パソコンのCPUクーラーが頑張り...
-
CPU クーラーにグリスを塗らな...
おすすめ情報