dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来年4月入園を考えている者です。

認可保育園の申請時、「兄弟別々でも構わないor兄弟必ず同じ保育園」というのを選ばないといけないのですが、悩んでいます…。

当方、求職中の為、入園点数がかなり低く、選べる余地はほぼありません。特に下の子は入れるかもわからない状態です。(上3歳、下1歳)

入れる可能性のある「別々」がいいのかと思うのですが、、、、
市と相談したところ、おそらく入れるかもしれない園が「自宅⇒園Aに車で15分⇒園Bに車で10分⇒車で25分で帰宅」といった園の組み合わせになる可能性が高いです。それぞれの園で、駐車待ち&荷物を置く・持って帰る等も考慮すると、現実的でないかなぁと思ったりしています。
年に2,3日、雪が積もることもあり、そうした日がさらに悲惨だなぁと思ったり…。駅やバスが園の近くになく、車送迎でないと厳しい地域です。(なので入れる可能性のある園なのですが…)
また、送迎は私一人で行わないといけません。

園が別々というのはやはり大変でしょうか。案外こなせるものでしょうか。こなせている方は、2園同士が近かったり、自宅から園が近かったりするのでしょうか。

やめたほうがいい、案外大丈夫など、保育園ママ様方のアドバイスをお聞きしたいと思い質問しました。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

物理的に大変ですが、入れないなら仕方ないですよね、入れるしか。


待てば一緒に入れる予定があるなら別ですが
幸い休職中なら送迎の時間を見越した時間帯での仕事を探すしかないのでは。

役員が二回、というのもありますし、行事が重複することもあります。
運動会が両方で、おゆうぎかいが…となるとどちらに誰が行くか、とか面倒なことになります。
退園時間や登園時間の規則、提出物など、混乱する場合もありますね。
配布物も二倍、考えること、覚えることも増えます。

ついでにいうと無意識に比べてしまう。あっちはこうしてくれたのに、こっちはこうなのに。
でも逆に狭い常識にとらわれず、幅広い育児の源にもなるかもしれません。

災害時のお迎えも心配ですね

あとは、本当に平常時は回ってても、非常時が大変です。
夫が倒れた時などは病院も通ったりてんてこ舞いだったり…。
そのあちこち毎日朝夕の行き来の分の時間がなければどんなにいいかと…

どちらかを入園させて、もう一人は認可外で空き待ちをすれば
可能性があるようなら、そういった方法もとれるのではとも思いますが…
働かないと行けない、認可園にいれるしか余裕がない、のであれば
それ以外に方法はないですよね。
逆に迷うと言うことは、他の選択肢も選べるという立場かも知れませんが。
ただ、その地域の事情によって、先での希望があるかどうかがわからないので
ここでは何とも言えません。

あとはファミリーサポートなどを、忙しい時やイレギュラーの時には利用して
送迎をしてもらったりするしかないかなと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。お返事が遅くなり申し訳ございません。

おっしゃるとおりです。先のご回答者様のとおり、大変なことは認識できましたが、入れないなら入れるしか仕方ないのですよね…。

無意識に比べてしまう・・・・・、確かにそれしてしまいそうです。
いい園だといいですけど、嫌なところが目立ったら(本来は別に大したことじゃなく、同園なら気付かなかったこととか)なんか気分がもやもやしそうです・・・。

非常時、想像してみましたが、くらくらしてきました。

いろいろな視点やアドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2014/12/19 00:43

こんにちは



もう10年前のお話ですが

家の上二人別々の園でした。

家から近い園に長男、家から15分程度の園に娘

最初は結構大変でしたけど子供も大きくなりますから

結構やれちゃうもんです。

私は運転が出来ないのでもっぱら自転車で月曜日荷物多くて

何とかならないかなーっと思ってたら

園の先生が土曜日シーツ掛けや洋服など持ってきても大丈夫ですよと言ってもらい

月曜日の身支度はすべて土曜日に行っていました

月曜日は預けるのみ

やはり子供ですから(行かないでー)と泣かれる時も

ぎゅーっと抱きしめてママ頑張って来るから○○もね!と

お子さんの成長に合わせ送る順番も決めておくと良いですよ。

やはり園でなかなか先生に聞きたいこと聞けなかったりした時は

連絡ノートなどに書いたりしてやってましたよ

家は旦那が協力的だったのでおお雨や大雪の時

私は歩きになるので片方主人が送りにやお迎えに行ってくれていました。

協力もありかなと

ご参考程度に
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。お返事が遅くなり申し訳ございません。

実際のご経験のお話、大変参考になりました。
レス主様のように、おおむね近場の園だと別園でもやれそうかも??という想像ができました。
うちは、夫が仕事が朝6時には家を出て帰宅は21時を超えるので、送り迎えが不可能なのが痛いです(涙)


********
この場をお借りして。
皆様の書き込み、本当に参考になりました。保育園ママ友がおらず誰にも聞けなかったので…。
皆様にベストアンサーをしたいのですが、システム上できずにすみません。
ですが、本当にありがとうございました。

皆様のお話をもとに考えました。
同園で申し込みし、それで選考に漏れたら、二次募集で別園でも構わないのでとにかく入れてもらおうと思います(近めの園で)。それでも漏れたら、一方は自宅近くの認可外で空き待ちしようかと思います。

お礼日時:2014/12/19 00:51

 幸いなことで別別に成らずに済みましたが、送り迎えが大変。


 それと、行事関係、保護者会関係がそれぞれで動く必要が出てきます。分かってくれるのなら片方は免除してくれるのですが、それが認められないと大変な状態です。会議とか重なることもあり得ますから。
 
 夏祭りとか保護者全体で動く行事だと辛いかなと。一緒でも重複が出てくるけど、調整がしやすいです。

 送り迎えで手早くしないと駄目とかもあるので、先生と話したいけど話せなかったり、急いで預けて手早く連絡とか棚の整理とかして次に。次の場所までの間車で送迎している場合は車内に待たせたりもあります。

 大変そうだなとは思いましたよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。お返事が遅くなり申し訳ございません。

あぁぁ、別々でなくてもやはり大変ですか!
わぁぁ、行事や保護者会のこと、すっかり頭から抜けていました。確かに、別園だとそれらも別々ですね。

うーーん、大変そうですね。。。

お礼日時:2014/12/19 00:36

うちは一人っ子なんですが友達の子は、上の子と下の子で園が違って大変だったらしく徐々にどちらかを旦那さんがお見送り、最近はどちらも旦那さんに任せっきりになってしまったと聞きました。



かと思えば同じ園に、子だくさん(何人いるか忘れたけど、多分5人くらいかな)のお母さんが通勤前に2人ほど登園させてます(家の場所までは分からないですが、他の子は別の園の制服でした)。

毎日のことですし精神的に余裕を持ちたいのであれば一緒の園がいいかなと思いますし、気合いがあるとか、仕事に関して余裕を持って通勤出来る所を選べるのなら別々の園でもへっちゃらなんだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ございません。

お知り合いの体験談、参考になりました。
毎日のこと・・・そうですよね、精神的な余裕は欲しいですね・・・。
別園にすると、その時間のロスで、仕事の選択肢が狭まりそうです。

お礼日時:2014/12/19 00:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!