重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ゴロタでの穴釣りでカサゴ、メバルを狙う場合、一般にジグヘッドにワーム(パワーイソメなど)を付ける仕掛けのようですが、青イソメなど活きエサではなく、疑似餌をつける利点は何でしょうか。

ジグヘッドに青イソメやオキアミではダメですか?

ジグヘッドには色んな種類があるようですが、根がかりしにくいカタチや重さがあれば教えて下さい。

また、ゴロタでジグヘッドを投げたら、すぐ根がかりして釣りにならないように思えるのですが、そうならないコツは何ですか?

宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

ワタシの場合は穴釣りでは、基本的にブラクリをテトラ竿で使います。

エサもワームも使います。ワームを使うのは手軽だからです(短時間釣行など)
ジグヘッドを使うときは、なるべく軽いものを使うと根掛りしにくくなりますが、潮の流れには弱くなりますね・・・フックポイント(針先)がネムっている(内側に入り込んでいる)タイプのモノを使えば、より根掛かりしにくいです。
ジグヘッドに生餌OKです。でも、利点はあまり無いです。はずれやすいですし・・・普通の針のほうが値段も安いので、エサならエサ釣りの仕掛けが良いように思いますね・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ブラクリとジグヘッドは見た目も似ていて違いがイマイチわかりませんが、
ブラクリにワームを付けるのもアリなんですね。

お礼日時:2014/12/13 09:54

こんにちは。



穴釣りでジグヘッド+ワームが一般的なのではなく、メバルなどをルアーで狙う場合にジグヘッドにワームをつけて狙うのだと思います。
私はルアーもやりますが、短竿に胴付き仕掛けでモエビで穴釣りしますよ。

ジグヘッドにイソメやオキアミ・・・試してみてもいいかもしれませんね。

>ゴロタでジグヘッドを投げたら、すぐ根がかりして
底に付く前に巻き始める、あるいは底をズル引きしなければいいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

底に付く前に巻いても、根魚は喰いついてくるのでしょうか。
でもとりあえずやってみます。。

お礼日時:2014/12/13 09:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!