
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
あくまで個人的な経験と感覚ですが、、、、
アルミフレームはエンド幅を広げることはできませんが、
126のエンドに130のハブは入りますし使えます。
これが原因での破断の経験はありませんが、
もし仮に折れた場合でも、シートスティやチェーンステイの一本程度が折れただけでは特に問題なかったです。
そもそも折れる場合は、事前にひびが入るので目視でわかりましたし、
目視で気が付かない場合でもヒビがこすれで異音がしましたし、
踏んだ感覚が異様に柔らかくなりましたのですぐに分かりました。
(アルミフレーム2本、チタンやクロモリフレームはそれ以上の破断経験があり)
ただし、アルミフレームは一度ひびが入ると、ヒビが一気に広がりやすい傾向にあるようで、これが原因でアルミフレームはいきなり折れるという俗説があります。
逆に言えば、フレームが折れてもフレームが柔らかく感じるだけです。
ただしこれはリア三角が折れた場合の話で、フロント、、、
特に、折れてヘッドチューブが外れたとか、フォークやフォークコラムが折れた場合は重症の事故を起こす可能性が大きいので、警戒するならリアではなくフロントの方ですね。
そもそも、リアエンドは規格が126mmのものでもきっちり126mmではなく、
128mmを超えるものもありますから、どちらにしろある程度はクイックを締める時に歪んでいますですよ。
日本メーカーのフレームはここら辺の精度が素晴らしいですが、
昔のヨーロッパのフレームは、、、ねぇ。
まっすぐ進まないフレームや、BBやヘッドの精度が出ていないものって普通でしたからねー。
No.4
- 回答日時:
126巾のエンドに130mmのハブですよね。
入ることは入ります。
しかしフリーの最小歯がフレームに干渉してしまうことがあります。歯が当たらなくてもチェーンがトップに掛けられない場合があります。これはやってみないとわからない。
その場合はスペーサーの入れ替えと後輪のセンターの調整で逃げられる場合もあります。
過去には後5段120mmなんていう時代もあってスタンダードのエンド巾はずっと拡張の傾向にあったわけですがショップの対応は常に「5mm程度なら広げながら入れれば入りますから」というものです。
つまり弾性で広がる範囲内ですから無理にエンド修正なんかしなくても好い、いや、しない方が良いのです。弾性域での変形ですからそれですぐ壊れることはない。
この件に関しては黄金さんが正しい。
チェーンラインというのは外装多段変速の後の場合には5mm違っていた所であまり影響もないです。スプロケット全体の巾の中央を示しているだけなので、そもそもアウター×ローなんていう組み合わせでは大きく“チェーンライン”は外れている。仮に前後の組み合わせによっては前変速機の羽根にチェーンが当たるなんていう場合でもレバーのトリム機能などで微調整すれば済む話なのです。正規の組み合わせでも起こることです。
フロントの場合はチェーンラインはフロント変速機の作動範囲と関係あるデータですが。
ともかく現物合わせが基本です。
No.3
- 回答日時:
一概に エンド幅を広げると言っても チェーンラインという 左右の位置関係が重要です
チェーンラインが 狂っていれば 変速時のチェーンの位置(ライン)が変な位置に来てしまいます。
スポーツ車を扱う自転車屋なら エンド調整用の専用工具が有り センターを見ながら 広げられますが。
レイダックという所が 厄介 このフレーム エンドの接着が外れるので有名で(購入1年では、メーカー保証で 交換してくれましたが)
余計な力を加えないほうが良いですよ。 年数的にもメーカーも修理対応もしてくれないでしょう そのまま使い
130mm幅 ホイールは、別の今どきの フレーム使うように 素直に考えて下さい。
No.1
- 回答日時:
そのフレーム、私も使ってました。
アルミなのに、細くて、かなり柔らかいという時代の接着フレームなんですよね。で、エンド幅が126mmなんですよね。それで、130mmのハブのホイールは絶対に入りません。
アルミは金属疲労が蓄積するし、全然しならないので無理が効きません。クロモリならば、エイッとエンドを広げて、エンド修正器で辻褄を合わせる事も出来なくないけど、アルミは無理。
いや実は、無理をすれば多分この修正作業が可能だと思うけど、破断のリスクが本当に危ないので、絶対にやるべきではありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 ローダウン 純正アルミ 3 2022/10/04 19:31
- 国産車 【中古ホイールショップの闇】中古ホイールショップにピカピカのアルミ製のホイールが売られていましたが、 3 2022/04/24 22:47
- DIY・エクステリア 狭い所のブラインドナット外したいのですが。 6 2023/05/10 20:41
- 自転車保険 数日前にロードバイクに乗っている時事故に巻き込まれて、車に少しぶつけられたのですが、少しパンパーに当 1 2023/06/27 13:22
- テレビ テレビのリモコンが逝かれました。 12 2022/05/17 10:03
- DIY・エクステリア 皿ビスを使ううえで、アルミ板の厚みの質問 2 2023/06/18 13:59
- 車検・修理・メンテナンス タイヤ交換について質問です。 ふつうタイヤ交換する際スチールホイールはアルミなどのホイールに交換する 10 2023/04/11 14:45
- ドライブ・ストレージ HDDを5台入れられる金属フレームは売っているでしょうか? HDDを5台くらいをスライドさせて入れて 3 2022/05/11 05:43
- カスタマイズ(車) スイフト乗ってる旦那のタイヤ&アルミを買うのですが、ホイール込みで4本56000円のが欲しいと言いま 14 2022/07/23 12:49
- 自転車修理・メンテナンス 自転車整備について クロスバイクを15年間整備1度のみで乗ってますが、スプロケットとチェーンを交換し 2 2022/10/08 02:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ジグソーパズルの 厚みは どれ...
-
中古で買ったが車体番号が切り...
-
MTBアルミフレームの耐用年数に...
-
アルミフレームのエンド巾は広...
-
アルミ+カーボンのハイブリッ...
-
ESCAPE R3 のフレーム交換!!
-
画像の40mm×120mmのアルミフレ...
-
クロモリとハイテンの見分け方
-
リヤエンドが交換できない車種...
-
パリ五輪でのトラックレーサー...
-
リアエンド幅135mmのものに130m...
-
リアキャリアの取り付けで…
-
・アルミフレームのへこみ??
-
ウエストゴムの長さ(90、110サ...
-
別の紙に書いた下書きを色紙に...
-
女性用スクール水着は、男性で...
-
ワンピースの型紙補正について
-
ロードバイクのサイズについて ...
-
写真プリントで、プリントサイ...
-
またまたゴルフです。カーボン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
・アルミフレームのへこみ??
-
中古で買ったが車体番号が切り...
-
ジグソーパズルの 厚みは どれ...
-
ポスター・フレーム(額縁)の選び方
-
アルミフレームのエンド巾は広...
-
パズルを壁にかけたい
-
(映像作り)サブリミナル効果...
-
リアエンド幅135mmのものに130m...
-
ザックの背面、アルミステーに...
-
クロモリとハイテンの見分け方
-
コロンバスフレームの表示
-
MTBアルミフレームの耐用年数に...
-
ホリゾンタルに近いMTBフレーム
-
レカロシート見分け方法
-
ESCAPE R3 のフレーム交換!!
-
自分の身長162くらいなんですが...
-
ネコ車の1輪と2輪
-
XS650 XS-1 XS650SPのフレーム...
-
ロードバイクに乗っているので...
-
di2専用フレームと普通フレーム...
おすすめ情報