
このカテゴリーに質問していいのか迷っていますが、生物学の研究で使われているかもしれないので質問しました。
1.Dicomファイル形式の画像にフィルタをかけて、Dicomファイルで保存したいのですが方法が分かりません。SaveではTIFF形式に保存され、SaveAsにはDicom形式はありません。ファイル名に直接.dcmをつけてみましたが、Image-Jでは開けますが、他のDicomビューワで開けません。
2.同じくDicom画像ファイルのある画素値の幅を持たせたグレースケールマップを作製したいのですが、Image-Jではできないようです。他のDicomビューワで作成可能なソフトがありますか?
すみませんが、どなたかご教示ください。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
Image-Jの「File-Open」や「Save」のコマンドは【画像ファイル】を読み書きするコマンドです。
> Dicomファイル形式の画像にフィルタをかけて、
DICOMって、jpgとかbmpみたいなファイルフォーマットでなくて、人間の医療情報を取り扱いする際の「規格」です。
極端な話、対象のDICOMファイルに、
1) CTの画像
2) 聴診器の録音
3) カルテ情報
なんかが入ってたとして、Image-Jにドラッグ&ドロップ、Openで開くって操作はファイル中の1)の情報を取り込む(Importする)操作であって、それをImage-Jで保存しても2)や3)の情報は損なわれます。
Image-Jにしてみれば、開いてる画像が人間のものかどうかだって分からないですから、それを「人間の医療情報を取り扱いする規格」のファイルとして保存するのもどうか?ってなるように思います。
なので、Openの操作ではDICOM形式の中の画像(の1つ?)をインポートするって親切な動作をしてくれますが、標準の機能ではDICOM形式のファイルを作成ってのは行わないとか。
--
ただし、
> SaveAsにはDicom形式はありません。ファイル名に直接.dcmをつけてみましたが、Image-Jでは開けますが、他のDicomビューワで開けません。
処理的には不可能な処理ではないです。
標準の機能ではサポートしてるかどうかちょっと分かりませんでしたが、プラグインとして、DICOM形式のファイルにエクスポートする機能なんかは作られているようです。
DICOM IE
http://www.iftm.de/telemedizin/dcmimex.htm
あるいは、前述したように、DICOMには色んなファイルが入ってる可能性があるんですから、
DICOMのビュアーなんかで開く
画像ファイルを抽出
Image-Jで処理
画像ファイルを差し替え
とかって手順が真っ当に思います。
外部からの操作やコマンドラインで画像抽出なんかできるビュアーがあるなら、Image-Jのマクロで操作とか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 画像編集・動画編集・音楽編集 inkscapeで作成した図の保存の仕方とその保存したファイルの編集の仕方 1 2022/09/22 09:33
- その他(ソフトウェア) コマンドプロンプトについて教えてください。 状況: 画像編集ソフト上でネットから保存した画像を使うの 3 2022/05/26 11:14
- C言語・C++・C# C言語の質問です。バイナリ形式で保存されたWindows Bitmap形式の画像ファイルを読み込み、 3 2023/07/19 14:58
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/02/21 09:28
- Windows 10 Windows10にてjpg形式の画像が開けません 4 2022/08/24 14:37
- 画像編集・動画編集・音楽編集 動画をディスク作成すると画像が乱れる。 4 2022/06/24 07:49
- MySQL PHP 画像のアップロード Qiita 2 2022/11/28 04:44
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/02/21 13:29
- Excel(エクセル) EXCELのグラフを画像(JPG形式)で保存、通常実行がうまく行かない。ステップインはうまく行く 3 2022/08/30 12:06
- ホームページ作成・プログラミング 保存したホームページのファイルは何をしている推測できますでしょうか。 1 2023/08/18 15:50
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Excelで勝手に保存画面に飛びま...
-
ZIPファイル内のファイルを...
-
拡張子のないファイルの作成
-
DVDstylerへの書き込み失敗につ...
-
拡張子tmpファイルを開く方法
-
エクセルのファイル名が「開く...
-
エクセルでファイルを早く開く...
-
エクセルで同時に二箇所にファ...
-
文書内の表が破損しています、...
-
Lファイルという画像をマイピク...
-
txt ファイル (テキストフ...
-
ログオン時にTempフォルダ内を...
-
mdfファイルの変換について
-
auのスマフォでPDFを見るには・...
-
ExcelでCSV形式保存時の確認メ...
-
エクセルを開いただけで更新さ...
-
拡張子.mbl
-
tmpファイルがデスクトップ上に...
-
コマンドプロンプトの印刷について
-
「R1C1参照形式を利用する」を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Excelで勝手に保存画面に飛びま...
-
ZIPファイル内のファイルを...
-
EXCEL、上書き保存したは...
-
txt ファイル (テキストフ...
-
PUBファイルをパブリッシャー以...
-
拡張子tmpファイルを開く方法
-
拡張子のないファイルの作成
-
DVDstylerへの書き込み失敗につ...
-
開いているファイルをリネーム...
-
文書内の表が破損しています、...
-
VBAファイルの保存先について
-
エクセルのファイル名が「開く...
-
Lファイルという画像をマイピク...
-
複数あるテキストボックス中の...
-
wordの「docx」ファイルを「tex...
-
何故かエクセル終了時に「変更...
-
【Access】テーブルをエクスポ...
-
メールで送られてきたエクセル...
-
セーブデータファイルを開くに...
-
auのスマフォでPDFを見るには・...
おすすめ情報