dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小・中学生時代の学校の掃除を思い出してください。

小学生時代、教室の端からバケツを目がけて、
雑巾を思いっきり投げたら、40度くらい方向が狂い、
あろうことか、広がった雑巾は教卓の方に・・・。

何とテストの採点をしていた先生の肩を直撃。
雑巾はキレイに先生の肩を覆いました。

【ドッカーーン】っと雷が教室に落ちました。

顔じゃなくて本当に良かったと今でも思います。

A 回答 (4件)

バケツへの雑巾投げはしなかったが、雑巾ボールのホウキバット打ちはやりましたね。



「見よ!川上も驚く弾丸ライナー」と雑巾が飛んで行った方向には、憧れの女子が・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

それは災難でしたね。失礼ながら笑ってしまいました。

嫌われましたか?

お礼日時:2014/12/29 00:39

そんな遊び?はしたことがありません。




が、中学のとき…
朝登校してみると前日干しておいた雑巾がカチンコチンに凍っていて、それを面白がって男子が振り回して遊んでいたら落としてしまい、雑巾がパリンと割れてしまいました。

多分その時バナナが教室にあったら釘が打てたのかもしれません。


当時校舎が滅茶苦茶古かったからな。。。
私が卒業した途端校舎建て替えちゃったし。
    • good
    • 0

中学生のとき、ワックスがけをしながら「光GENJIごっこ」やっていましたね



この先生は男性ですか?

これがKSB48ならマジ受ける!!
    • good
    • 0

>教室の端からバケツを目がけて、雑巾を思いっきり投げたら


バケツがひっくり返って、水浸しになったことはあります。
>小・中学生時代の学校の掃除
高学年ほど校舎の上(上階)がクラスでした。今もあるのかどうか分かりませんが、ゴミは「ダストシュート」と言って、ゴミを投げ入れる穴があって、そこから入れると1階のゴミ受けに溜まる仕組みでした。
それをセッセと「焼却炉」で焼いていました。今はダイオキシンとかばい煙でやっていない学校がほとんどでしょうね。

あと掃除と言えば、「黒板消し」の粉を吸い取る専用のクリーナーがありましたね。
細長い溝がある機械で、そこに黒板消しを当てがってスイッチを入れると、掃除機のように粉が吸い込まれていく代物でした。面白くて皆が競ってやっていました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!