dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30年前の話にさかのぼります。
小学5年生だった私。休み時間に教室でテストの採点をする担任でした。もちろん児童が採点中の担任の机をを囲み、担任が「〇〇さん85点!! □□さん68点!! △△さん48点!!」と言い、点数が筒抜けでした。
私はそれが苦手で苦痛でした。いい点数のときも嫌でした。

当時はこれが当たり前だったのでしょうか?

今、自分の子どもが小学校なので、
こんな先生っているのかと思うと少し不安になりました。いい先生に恵まれてほしいと願うばかりです。

A 回答 (4件)

昔はそんなもんだったのかと思います。

私も記憶が曖昧ですが、たしかに教室内で採点してた景色もなくは無いです。

今は流石に児童のプライベートを考慮して職員室?でされているかとは思いますが。
いまだにそんな事してたら、まず問題になると思いますので。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

ありがとうございます!

お礼日時:2021/11/27 07:01

No.3です。

訂正。
「"病院に"入るレベル」の間違い。
まちがってつらい・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

ありがとう

お礼日時:2021/11/27 07:02

>担任が「〇〇さん85点!! □□さん68点!! △△さん48点!!」と言い、




それは相当なかなりの異常者。
病人に入るレベル。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いいね!

ありがとうございます!

お礼日時:2021/11/27 07:01

私の思い出も強烈。

まず、そろばんの最高位に近い段の持ち主であるTさんが前に来なさいと先生に呼ばれます。生徒全員の点数が円(何円也と値段にされる)になり、(98点なら98円)トータルが出ますよね。その後先生が「割る41(人数)」と言います。Tさんは65点(平均点)と即座に答えるのです。計算機にされていたTさんは聞き返すことなく瞬考え時に答えを出していました。今なら、られませんね。でも、そういう光景を当たり前のように思っていて、その先生(担任)が咎められることもありませんでした。
だから、点数を皆の前で読み上げられるのは不思議ではありませんが、名前を呼ばれるのは、信じられない思いがあります。よく耐えましたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うれしい

ありがとうございます

お礼日時:2021/11/27 07:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!