
子供の持ち物が学校でなくなりました。
消しゴム、鉛筆などの小さな物ではないので、
なくしたと言うより、盗られたと思っています。
子供が先生へ言ったのですが、
名前を書いてない方が悪いといった言い方をしたそうです。
実際はテプラで名前を貼っていましたが・・・
私の方からも連絡帳を使い先生へ伝えたのですが、
全くの無反応で動いてくれません。
子供に心当たりを聞いたところ、
怪しい子が1人いて、同じ物を持ってるらしいのです。
子供が見せて欲しいと言っても、
絶対見せてくれないそうです。
その子は以前にも何回か人のものを盗って問題になった子だそうです。
見せてくれるよう2回目のお願いも断られ、
それ以降学校に持ってこないようです。
このクラスになってから、うちの子の物がなくなるのは3回目です。
無くなった物は誰でも持っているようなもので、
他の子より目立つ物、学校に不似合いな物とかではありません。
先生に名指しで確認を取ってもらうように言いたい位ですが、
それも踏み切れずにいます。
どのようにするのが最善でしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
連絡帳では切実さが感じられないこともありますので
私は電話にしています。
先生の自宅はどうかなと思うので放課後の学校に電話です。
うちの子も3年生の間中、ものがよくなくなっていました。
教科書とか体操帽とかそのようなものです。
担任の先生が怖かったので娘は「忘れました」と
先生に報告して隣の人から見せてもらったりしたようです。
最初娘には「気にしない。間違ってもっていっちゃったってことも
あるし、自分が置き忘れたかもしれないから」といっておきました。
もちろん親の私は、盗られたり、面白半分で隠されたんだ
と思ってはいましたが・・・。
あまり頻繁になくなるので先生に電話して現状を伝えました。
先生も「最近忘れ物が多いなと思っていましたがそういう理由でしたか・・」
といわれました。
電話したことは娘には話していません。
次の日、先生は机の整頓をしましょうとみんなの机を整理させたそうです。
そこで娘のものが次々と発見され・・・ということでした。
>他の子より目立つ物、学校に不似合いな物とかではありません
とのことですので子供にはあまり気に病まない様に明るくいうのがいいですよね。
また買ってやるよでもいいと思います。
学校は教育する場なので犯人探しはあまり期待できないと思います。
様は自分の子供が気に病まないように、この先いろんなことに遭遇しても
「そういうこともあるかもしれないよね」的に自分の中で捉えられるように
してやるのも親の役目かなと思います。
ちなみに、娘は今4年生ですが担任の先生が変わってから
物がなくなることがまったくなくなりました(クラス替えはなしでしたが)。
担任の先生も若く、何でもいいやすいのでなくなっても
自分で解決しているのかもしれません。
様は親が犯人捜しに躍起になるよりその状況で
どういう心持でいるのがいいのかを考えるといいと思います。
先は長いです。気に病んでまただ・・・と感じさせるか
またどこかに置き忘れたか?ぐらいにしておくかで
世の中生きやすくなっていくこともあると思います。
うちの娘、でしゃばるわけでも目立つわけでもないのですが
ターゲットにされてしまったんだなと今では思っています。
多分今もターゲットが変わっただけであるんじゃないかなと思って
見ています。ギャングエイジと呼ばれる年齢ですからね。
No.1
- 回答日時:
>どのようにするのが最善でしょうか?
現実問題として、これ以上の追求は無理でしょう。
担任にとっては、自分の学級の中から犯人を捜すなど、到底できないことです。
それは、自分の指導力がないことを認めたことにもなります。
学校の担任が動いてくれない以上は、手の出しようがありません。
気の利く担任なら、「学級だより」に
「誰かまちがえて持って行ったお子様はいらっしゃいませんか?(お子様がいるのですが、という断定表現ではありません)」
のように書いてくれるのですが。
それで盗られた物が戻ってくる確証はありませんが、注意喚起はできるはずです。
おそらく担任は「学級だより」も発行していないのでしょう。発行しているいるならば、そのような形でお願いしてみるのも良いかも知れませんね。
>その子は以前にも何回か人のものを盗って問題になった子だそうです。
見せてくれるよう2回目のお願いも断られ、
それ以降学校に持ってこないようです。
状況は「あの子かも知れない」という段階ですね。
お子様の持ち物を盗っている場面を目撃した生徒はいないようですね。
いないとなると、担任も動けません。相手の保護者に連絡もできません。
>子供が先生へ言ったのですが、
名前を書いてない方が悪いといった言い方をしたそうです。
これは担任の軽率な発言です。
ふつうは「名前は書いてあったの?」とお子様に聞くべきところです。
そういう担任だと、事件・事故は起こりやすいかも知れません。子供たち(生徒たち)は担任をよく見ていますからね。この程度ならだいじょうぶ(しかられない)という判断をしています。
maaryさんの対応としては、次年度にはその子とは別のクラスをお願いしますという、希望を出すことでしょう。
もちろん希望が通るとは限りませんが、3回も物がなくなっているのですから、それを理由にお願いをしてみるのも良いでしょう。
恐らく休み時間中になくなったものと思われます。学校の方針で、外で(校庭で)遊ぶように指導があるのでしょう。
ということは、その学級については、雨天の日は物がなくなることはなかったのかも知れません。
maaryさんが「これからは教室にいなさい」とお子様に言うわけにはいかないでしょう。
また、教室にいたために、逆に物がなくなって疑われる心配もあるので、痛しかゆしですね。
その、盗ることをくり返していると思われる生徒は、それはそれで何か心の病のようなものがあるのかも知れません。家庭環境の面で。
ただ、それはmaaryさんが踏み込むところではありませんので、上記のような対応しかできないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子供 子供が盗んだら 7 2022/05/18 14:22
- 小学校 息子の消しゴムがクラスメイトに切り刻まれてしまいました 12 2023/07/10 17:37
- 児童福祉施設 子供の学校について 5 2022/10/24 08:12
- 幼稚園・保育所・保育園 子供の友達を盗撮するママ友 盗撮シーンを目の前で見せられ、衝撃を受けましたが何も言えず、悩んでおり相 4 2023/05/06 09:19
- 事件・事故 NHK総合( NHK G ) 放送 ニュース番組 NHKニュース 虐待 先生 保護者 子供さん 2 2023/07/25 10:04
- 小学校 小学校の教師のやり方について 2 2022/06/13 21:59
- 小学校 小学3年生の息子の同級生とのこと、今後の学校生活について 3 2022/06/23 11:05
- その他(家族・家庭) 大学生以上の子供がいる方。部屋を見ますか 3 2023/08/25 22:01
- その他(学校・勉強) スシロー “ペロペロ高校生” は、日本の教育の失敗ですね? 20 2023/02/08 07:08
- 友達・仲間 問題児は治した方がいいですか? 2 2023/06/29 02:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
高校生はアルバイトするべきだろうか?
-
【お題】甲子園での思い出の残し方
【お題】「球場の砂を持って帰る」はもう古いと思った高校球児が、甲子園で負けた際に、思い出に残そうと思って行ったこと
-
人生で一番思い出に残ってる靴
皆さんの人生で一番思い入れのある靴の話を伺ってみたいです。
-
はじめての旅行はどこに行きましたか?
記憶の中で1番昔の旅行先とエピソードを教えてください。
-
かっこよく答えてください!!
あなたは今にも別れそうなカップルの彼女の恋愛相談に乗っています。
-
小2息子/盗難被害 謝罪を受けるにあたってモヤモヤします
小学校
-
小学校1年生・・・頻繁に無くし物。盗み?
小学校
-
学校内で子供が盗難にあった場合の対応の仕方は?
高校
-
-
4
子供が盗んだら
子供
-
5
小学校内の盗難について
小学校
-
6
中学生です。先日学校で部活中に筆箱を盗まれました。その中身は学校の中では高価な物です。思い当たる人が
学校
-
7
学校での笛の紛失 先生にどこまで対応してもらえますか?
小学校
-
8
学校で子供が紛失した物について(長文)
小学校
-
9
子供が友達の物を盗みました。
小学校
-
10
学校に置いていたはずのノートの紛失
中学校
-
11
小1 嘘ついたり、友達の物を盗ったり…
子育て
-
12
学校での窃盗について。 体操服を盗まれたということで被害者の親が警察に被害届を出そうかと私に相談があ
事件・犯罪
-
13
1年生でいじめ?(物をかくす・取る)
小学校
-
14
学校で息子の学生服がなくなりました。
中学校
-
15
学校 物隠し 対処法
学校
-
16
盗難事件の犯人が娘の友達だった場合
小学校
-
17
小三女の子です。物を隠されることが続いています。
いじめ・人間関係
-
18
中1の息子が、友達に文房具をたびたび盗まれるようです。 同じクラスの男の子(Aくんとします)が、息子
子供・未成年
-
19
盗難事件犯人探しはどこまで許されるの?
その他(教育・科学・学問)
-
20
子どもの教科書がなくなった。
小学校
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小学校教諭で5.6年ばかり担任し...
-
先生に花を渡したい
-
小学校の先生いらっしゃいますか?
-
卒業式に欠席した先生
-
「来年は担任にしないで欲しい...
-
子供が学校を風邪で休んで、担...
-
小4。「2年連続同じ担任」を...
-
小1の子供の担任が新卒
-
担任の先生は変わるのか
-
担任の先生→保護者への社交辞令。
-
小学6年担任で妊娠しました
-
娘の担任がゴスロリファッショ...
-
小学校教諭で 1>5.6年や全学年...
-
離任式
-
担任を持たない学校の先生
-
一部の保護者と深く話しをする...
-
公立小学校から私立中学への内...
-
学校で持ち物がなくなりました。
-
担任と喧嘩してしまいました。 ...
-
担任の先生への手紙の文頭について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子供が学校を風邪で休んで、担...
-
担任の先生とヤりたいです。
-
小学6年担任で妊娠しました
-
「来年は担任にしないで欲しい...
-
卒業式に欠席した先生
-
学校で持ち物がなくなりました。
-
小学校教諭で5.6年ばかり担任し...
-
小学校の教諭と口論になりまし...
-
クラスにいる度を越した悪ガキ
-
娘の靴が3回も隠されました。
-
小学生の娘が友達に無視されて...
-
担任の先生→保護者への社交辞令。
-
公立小学校から私立中学への内...
-
担任と喧嘩してしまいました。 ...
-
学校を早退する時保健室にって...
-
担任じゃない先生に相談しても...
-
担任を持たない学校の先生
-
一部の保護者と深く話しをする...
-
小学校の担任の先生が休まれて...
-
先生への結婚祝い
おすすめ情報