
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
教科書が無くなったのが子供の責任であれば、親の責任です。
教科書を無くしたことに対する責任を、担任及び学校は責任を持ちません。
先生がしてあげれることは、予備の教科書があった場合にそれを貸したり、教科書の購入方法の案内や、購入の代行ぐらいです。※地域や学校、教師によって対応が変わります。
また、先生は多忙であり、あなたの子供の教科書を探すためだけに時間を割くことは、非現実的です。
あなたは授業を無視してクラスの全員で無くしたであろう教科書を探すのがお望みですか?
そんなことになれば授業コマ数が減ってしまい、他の生徒(……は、まぁ勉強しなくてラッキーとかになるかもしれませんが)に迷惑がかかります。
学校としても授業の遅れを取り戻すため、臨時でコマ数を増やすことになるかもしれません。
あなたが学校に出向くことになれば確かになにかしら進展はするでしょう。
ですが、悪印象を与えるような対応をした場合、モンスターペアレントに認定されることになります。
ただ、教科書を無くしたのがいじめによるものだと断定できるのであれば別です。
加害者であるその教科書を無くした子供の親の責任です。
もちろん、学校の管理責任も出てきますが、それでも加害者である子供の親に責任が非常に強くなります。
まず、無くした原因を調べて下さい。
それから対応を考えましょう。
なお、教科書の紛失、汚損の場合、通常は教科書を扱っている書店にて自分で取寄せの手続きを行い、購入となります。
今回の場合、教科書を無くしたことを生徒から聞いた教師が、一緒に探しても見つからなかっただとかの報告、購入についての案内が無かったのが良くないと言えます。
もう一度子供さんに言ってもらうか、連絡帳などがあるのであれば、【教科書をなくしてしまった場合、どのように対応すれば良いのでしょうか?学校では探してもらえないのでしょうか?】とでも記し、子供から先生に渡して返事をもらいましょう。
担任が嫌だというのなら、学校に直接電話して見るのもありでしょうが、対応を間違えるとモンペに認定されます。
まぁモンペに認定されたところで警戒されるだけで何の罰則も無く、教師の情報として「あの子の母親は注意して対応するように」とかそんな感じのチェックが入るぐらいなので気にしなくてもいいかもしれませんね。
No.8
- 回答日時:
なかなか見つからないときは、買ったほうがすっきりします。
うちの子の場合、「こういうのって、買ったら出でくるんだよね。」と言いながら用意したら、本当に買ってすぐに出てきました。
隣の席の子が間違って持って帰っていたのですが「ごめんね。」「いいよ。」で終わらせました。
教科書取扱店取り寄せで買えますので、「出てこなかったら、新しいの買ってあげるから、心配しないで、もうちょっと待ってみよう。」とお子さんに言ってあげてください。
No.7
- 回答日時:
何年生なのか 分からないですが 連絡帳にその事を書きましたか?
紛失してしまった と言う事は 当然授業中に見せて貰う必要があるので 毎回だと見せる側も迷惑ですよね。。。
探して無いのであれば買わないとですし
でも 探すにも 自宅にはもぅ無い事を伝える。
昔と今では 随分 教育現場は違いますからね。
一昔前、二昔前みたいに 熱血教師は数が居ません。
勤め人 みたいな感じで、事が荒立たなければそれでよし。
良く有る事ですが 移動教室に忘れたり、間違えていたりします。
なので 娘が小学校だった時には 何度か 連絡帳に
前回の音楽の授業にはあった ○○君の教科書が見当たりません、間違っていないか 各ご家庭で確認して頂けますか?
と言う文面が 書かれていた事があります。
低学年だと まだ連絡帳を親が見て サインしますが 高学年ではサインしない、見せないから 親が知る事はありませんが 盗んだとしたら バレるだろうと 何処かに戻す可能性はありますから。
No.6
- 回答日時:
うちの場合です(見つかったのですが)
子どもが教科書がないと言ったので
家の中を探したけどみつかりませんでした。
学校の担任の先生にすぐ電話してそのことを
伝えたら学校で探します。とすぐ探してくてれ
数十分後連絡くれてないといわれ、
”明日クラスの子どもたちにも間違ってもってないか聞いてくれる”と
言ってくれました。
子どもに学校でなくしたのか。家のもって帰った覚えがあるのか。
聞いてみたら家のもって帰った気がするって言うからもう1度探しました。
そしたら机の横のたんすの裏から出てきました。
何でそんなところに教科書が入ったのかはわかりませんが。
なので先生に相談してみてください。
もう1度お子さんに学校でなくしたのか家に持って帰ってなくしたのか
聞いてみてください。
この回答へのお礼
お礼日時:2012/06/21 14:30
有難うございます。 先生には、みんなに確認してもらえるようお願いし、その後の連絡はきちんとくださいと言ってきました。子供にも、もう一度聞いてみます。
No.4
- 回答日時:
学校での対応は自分の机などを探す程度でしょうね。
間違ってお友達が持っていったというケースもあります。我が子も紛失したこともあります。自宅で探しましたが、見あたらない形で、学校から借りるという形でしたけどね。ただ、友達が間違っての場合、発覚を恐れてなかなか出してこない場合もありますからね。
先生も多忙です。普段でも教科書が見つからないという事は起きていると思いますよ。
先生に連絡帳などで教科書が見あたらない状態ですと連絡だけで良いと思いますよ。
で、教科書以外にも色々隠されたりしている場合はイジメの可能性があります。悪戯されている可能性もありますので、これは先生にがんばってもらうしかないですがね。
それと登下校時に、どこかに寄り道とかされていますか?どこかに置き忘れていないかな?
子供に怒らないで、ゆっくりと思い出してもらっては?焦ると思い出せないので、そこで原因も見つかるかもしれない。見つからないことでパニックに成っていると余計に見つからないから。
No.2
- 回答日時:
どう探しても出て来ないのでしたら、
「ない」と言う事実を担任に保護者から伝えましょう。
学校で予備を保管している場合もあります。
あるいは購入の場合もありかもしれませんが、大した問題ではありません。
担任の先生はただ「見つからない」と言う子どもの話しだけでおおごとにはできないでしょう。
教科書は日々使うので、困るのはあなたのお子さんです。保護者の責任として、先生にお話ししましょう。
学校の責任とか、担任の責任とかを問うのは筋違いです。
もし「いじめ」等が疑われるなら、なおさら「保護者」が相談するべきです。
その後の事はまた改めて考えましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 高1女子です。私は洗濯やアイロンがけができません。私は小さい頃から傲慢で我儘な子供だったので、母は家 5 2023/06/17 23:58
- 学校 高校生です。ロッカーが隣の人とかに『ごめん、この前学校で○○の教科書無くして、家とか学校どこ探しても 4 2022/07/06 16:38
- 教育・文化 おせっかい女子 10 2022/11/22 09:35
- その他(悩み相談・人生相談) 付き合って2年の彼女が妊娠、出産しました。しかし妊娠が分かって以降、連絡しても急に連絡が途絶え、半年 3 2022/09/24 08:08
- ストレス 歯科で母親が付いときながら騒ぐ子供がいて、母親は注意など全くしなくて私は我慢出来なくなり、 うるさい 7 2023/07/07 17:04
- その他(妊娠・出産・子育て) 母親になった自分を受け入れられません。 生涯、子供がいる事をひた隠す生き方はアリでしょうか? (仕事 4 2022/09/09 18:37
- 学校 高校2年です。 夏休み明けの家庭科の授業ではっぴ製作をしています。 ですが、私が一度コロナの濃厚接触 2 2022/12/10 15:55
- その他(悩み相談・人生相談) 色々と疲れました。 同じ学科の子の1人が全く提出物を出す気なく、教材はすぐ無くす、いつも怒られ、頭悪 1 2022/06/13 01:55
- その他(悩み相談・人生相談) 自分の今後の人生で、生きていく意義を見い出せ無くなりました。今日までは、良い大学に行けば幸せになれる 2 2022/06/19 01:07
- 離婚 離婚後の心境について 私は去年の10月に離婚したものです。(26歳男) 離婚原因は嫁のモラハラです。 3 2023/01/09 22:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「よかったね、よかったよ・・...
-
台形の面積 ゆとり世代。
-
小学校の図工の教科書や中学校...
-
中学校・理科で習う「セキツイ...
-
【小学校の先生方】教科書の指...
-
「てぶくろを買いに」は何年生...
-
教科書と準教科書と副読本はど...
-
離任式ってありましたか?
-
学区外の小学校に通う方法
-
午後1時と13時、どちらが正しい?
-
臨時の教員がいます。毎年更新...
-
新学年のクラス発表について
-
先生の春休み
-
新年度恒例の「児童個人票(家...
-
教師の左遷ってあるんですか?
-
小学校教諭の髪色この中ならど...
-
学校の先生方へ送る文書のあて...
-
4泊5日の自然学校って兵庫県だ...
-
家に、作業着を忘れてきてしま...
-
大学の入学式ってスーツで行く...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「よかったね、よかったよ・・...
-
教科書と準教科書と副読本はど...
-
「てぶくろを買いに」は何年生...
-
台形の面積 ゆとり世代。
-
「半日村」は国語の教科書に出...
-
チョコレートは?
-
昔の教科書に載っていたと思い...
-
子どもの教科書がなくなった。
-
リットル・デシリットル・ミリ...
-
中学2年生の国語の教科書に載っ...
-
1,1980年に赤潮やアオコを防ぐ...
-
敬語を学習するのは何年生から?
-
小学校の国語の教科書に載せた...
-
夏目漱石の「友情」について
-
「養殖漁業」と「養殖業」の違...
-
昭和40年代に、小学校教師だっ...
-
小学5年生 算数 割合のもと...
-
『鶴の恩返し』の歌詞
-
三省堂の小学校用教科書について
-
小学生の教科書で同じ表紙で出...
おすすめ情報