dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

続けて文具を無くしてきます。
今週持たせたばかりの消しゴムを無くしました。
先週なくしたので新しく新調しお気に入りできちんと名前を書いて大切にする約束をしてました。

またなくしたの?!と叱ってしまいましたが話を聞くて、どうも不自然なのです。
机を置いていて目を離したら消しゴムだけなくなっていたというのです。
少し珍しいデザインで子供が好きそうな消しゴムでした。
以前も友達に貰ったシールをネームに付けていたらある子に破れるまで引っ張られ服を破かれてしまいました。その時は気にしていませんでしたが話を聞くと、その子は盗み癖があり以前先生に注意されたようなのです。

「物を大切に出来ないならもう買ってあげないよ」と叱ったせいか、家にあった消しゴムには四方すべて消しゴムカバーと本体に名前を書いていて・・・。泣けてきました。
大切にしていたはずなのに目を離した隙になくなっていたなんて・・・ショックだったと思います。
これで物がなくなったのは3度目です。
2度目に無くしたものは何故か後日見つかったとお友達に渡されたようです。

憶測ですが。もし、盗みだった場合どう対処したらいいでしょうか?
小学校だし仕方ないでしょうか?
先生には、遠まわしに連絡帳に、記入しましたが、以前物を壊された時スルーだったのでアテにならないです。

もし盗みなら悲しくてなりません。
そして盗みかも?なんて疑いたくありません・・・。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    学校で壊れてきた・・・というのは眼鏡なのです。
    この時も先生からは連絡なしで、こちらから連絡して事実確認しました。
    文房具紛失ならまだしも治療のためにしている眼鏡なので・・・
    お友達同士の遊びで壊れてしまいましたので、仕方ないと思っています・・・。
    先生から連絡いただけなかったことが残念で・・・
    今どきの先生はこんな感じですかね・・・

      補足日時:2016/07/08 10:08

A 回答 (4件)

悲しい事ですが、続けてだと疑いたくもなりますよね。


うちも子供が幼稚園の年長の時、髪留めを続けてなくしてきたことがあります。
プールで外したあと置いておいたら無くなったようです。
その後親子で数人でその子のうちに遊びに行った時、部屋に盗られたはずの物があり、
親も巻き込んでの騒動になった事があります。
親も親で、最初は同じものを買ったと言い訳しましたが、うちのは私の手作りだったのでそう言うと、
貰ったと思っていたと言い出しました。
同じ目に合っていないと疑いたくなる気持ちはわかりませんよね。
盗癖のある子はいますしが憶測だけではどうにもなりませんし、
あなたの子さんの不注意で無くなった可能性もゼロではありません。
先生も事なかれ主義なのか、些細な子供同士のトラブルと気にしていないのかわかりませんが、
子供の好きそうな文具はお稽古や自宅用にして、当たり障りのないものにする。
お子さんがなさったように、はがれない方法で名前を大きく書く。
離れる時はきちんとペンケースにしまうようにお子さんに注意するなど、自衛するしかないと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。
そしてご経験談、とても参考になりました。
保育園では恵まれていたのか盗む子や乱暴する子はいなかったので、対応出来ずにいます(^^;

ご回答いただいたように当たり障りない文具、自己防衛すること、子供に教えていきたいと思います。

お礼日時:2016/07/08 10:12

そういう事が起きる可能性あるので



学校に持参する文房具類は『珍しいデザインで子供が好きそうな』ものは避けましょうと
ウチの子の学校では指導していました
(無味乾燥のもの無地のもの見た目よりも機能です)

学校としても盗難だ!と言われたところで困りますね
他の子を犯罪者扱いして犯人捜しするなんて出来ません <-貴方のお子さんが疑われる立場なら許せないでしょ?

最大限できるのが、○○ちゃんのが無くなったそうです、どこかに落ちていないか?間違って入っていないか?確認してください程度ですが
何かある度にそれをしていたのでは、本来の学校として必要な業務に支障が出ます

>以前物を壊された時スルーだったのでアテにならないです。
それは仕方ないですね
先生は警察官ではありませんし、保護者でもないですから

諦めて貰うしかありません

で、他人が欲しがるような特異なものは持参しないという事に徹するしかありませんよ

それでもモノが無くなるようなら、別の原因があるでしょうから
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。
ご指摘通りです・・・
次からは地味な機能性重視の物を持たせます。

補足したのですが、壊れてきたのは眼鏡なのです・・・これでスルーされたのが、残念で・・・
諦めてこちらで直しましたが、もし続くようなら腑に落ちません。
勉強を教えるだけが先生なんだろうか・・・もっと子供達を見て欲しいと思っています。

地味な文具を持たせて様子を見ようと思います。

お礼日時:2016/07/08 10:24

うちも盗まれました。


最初は、うちの子が落としたか無くしたか?と思いましたが続けてだったので、先生には言いましたか適当な?対応しかしてくれず、泣き寝入りです。
証拠が無いからという理由。
他の事も全て、目撃者が居ないという理由。
酷いですよ。
No1さんの様に「いじめ」も疑いましたので、時々学校に足を運びました。
けど、イジメっていう感じでは無さそうでした。
クラス替えをして仲良しさんも、何人も居て今は楽しそうですし、遊ぶ約束もしてきます。

今度クラスの様子をジックリ見てみてはいかがでしょうか????
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。
ご経験談、参考になりました。
やはり先生はテキトーなんですね。きっと大事にしたくないんでしょうね。ひどいです。

うちもイジメではなさそうです。
盗み癖がある子がいるだけで、友人関係は良好な様子でした。

あまり紛失が続くようなら学校に様子を見に行ってみます。

お礼日時:2016/07/08 10:34

不安を煽るようで申し訳ありませんが


質問内容だけで判断するに、

盗みというか『いじめ』じゃないですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。

イジメではないような感じなのです。
子供の話ですと「○○ちゃんも見てない時にとられてた」と言っていたので・・・
見ていないところで人のモノをとってしまうクラスメイトがいるようです。

お礼日時:2016/07/08 11:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A