
子供のケガで親が口出す境界はどこでしょう?
子供(低学年)が、仲良しのお友達に後ろから悪ふざけで一方的に押され、転んで軽いケガをしました。
相手の子はスグその場で謝ったらしく、子供同士は和解して喧嘩にもなってないとのことです。
病院に行く程では無いけれど、顔なので血が結構出て目立ちます。
傷は少し深い部分もあるので、カサブタ出来て取れて綺麗に完全に完治するまで3~4週間は近くかかるかも。
相手の親(交流は無い)と担任の先生は、この事は知らないので、何だか腹は立ちますが、
でも今回の場合は、相手の子も反省してス謝罪して子供同士が和解してるし、男子の親が軽症でイチイチ騒ぐのも気が引けるので、相手の親や先生に報告せず、ほって置こうかと思っています。
子供がケガさせられた場合、皆さんは、どの程度まで口出さず、どの程度から相手の親や担任に言いますか?
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.5
- 回答日時:
怪我については、医者にも行かず、たいしたことがなければ口は出しません。
こちらに何かしら損害がある場合は、賠償をしていただきます。
(経済的負担や人的負担など・・・)
いかなる場合も、原因については言及します。
悪ふざけや、正当なトラブルであれば問題ないですが、
いじめや、陰湿な行為、嫌がらせ、多勢に無勢の喧嘩などであれば
厳しい対応をします。
しかし、息子さん顔に傷を作ったのに担任は気づかなかったのですか?
私が感じる問題は、教員の資質の低さです。
観察力がなさ過ぎます。
朝礼や終礼時に、全員の表情や状態を観察できれば、いじめやトラブルの早期解消につながるはずです。
気づかなかった・・・
なんていうのは、教員の観察能力が低い以外の何ものでもありません。
私が講師時代に心がけていたことは、研修生の状態を知ることです。
毎朝毎夕顔をしっかりと見ていれば、心の状態がおおよそわかるようになります。
保護者として、子ども達のいろんな場面に顔を出しましたが、
その能力は、子どもたちの状況をいち早く察知して、トラブルを未然に防ぐのに役立ちました。
僅かな時間しか接していない私にできるのに、
長い時間接している教員はなぜできないのか不思議でしょうがありません。
ご回答ありがとうございます。
学校外で起きた事なので監視しようは無いです。
でもケガが顔で目立つ為、翌日に子供にどうしたのか?と、子供に直接聞いて、事情は把握してくれてるようです。
No.4
- 回答日時:
はじめまして!
男の子三人の母です(中学 小学4 4歳)
相手の子が意地悪のつもりでやった怪我ならば親に連絡します。
お互いじゃれての怪我ならまだ小学の低学年なら力加減もわからないしって事で息子が許したのなら電話しません。
わざとではなくても 顔に後遺症が一生残る 骨折したり捻挫等で学校の体育が受けられない病院に通院がしばらく必要ならば相手の親にも一応話しは通します。
ちなみに相手の親と交流無くても参観日にあったり何かで会った時はいつも息子ちゃんと遊んでくれてありがとうございます。
この間 息子が怪我して帰ってきたんだけど貴方のお子さん気にしてなかった?ワザとじゃなくても息子に怪我させた事を気にしている様子だったから~っと遠まわしに言います。
相手の親も知らないだろうからね・・
それから後は相手の親と子の話し合いでしょうね・・・
一応 月日が経っても会えば耳に入れておこうって思います。
もしも私の息子が相手の子に怪我させて親に報告しなかったら私自身も困りますからね・・・
会わなければ二度目の時に担任に一応話は通します。
私は気にしてないのですが、二度目ですので一応 相手のお母さんに報告しておいて下さいってね。
今回は質問者さんが怪我をさせられた立場です、もしも逆の立場ならば息子が黙っていたらイヤですよね?後日でも良いから耳に入れて欲しくないでしょうか?
息子の今後の友達との係わり方の話もできますからね・・
怪我をさせられたって騒ぐのではなく 相手の親が知らないって事を考えるとどう思いますか?
私ならば怪我をさせたならば相手の親が気にしていなくても耳には入れたいです。
そして謝罪をし息子と友達とのかかわり方を今一度話ししたいのでね・・
ですから私ならば・・上記の対応します。
会ったら相手の親に遠まわしに報告 会えなければ一度目は言わず同じようなことがあれば二度目は担任に話 こちらは気にしてないのですが二度目なので一応相手の親御さんにも教えておいて下さいって報告します。
ご回答ありがとうございます。
私も何か有れば知らせて貰いたい方です。
もしウチが女の子だったら、きっと先生や相手の親に言ったと思います。
子供が男同士でも(男の子って乱暴な遊び方をするから、今後気を付けた方が良いよと)言えたのかも?
でも加害者が女の子、被害者が男の子で軽症程度だと中々言いにくいもんです。
No.3
- 回答日時:
子供どうして和解していれば良しですね。
ただし病院に行かないと行けない状況ならば、担任から連絡があると思いますが。我が子も病院へ行くような怪我をして、病院へ向かいました。加害者の親も居ましたが、子供からの謝罪で許しました。学童での出来事ですが。状況を聞けばお互いに非があるし、お互い様だなと。
それで親同士の中が悪くなったとかもありませんよ。
学校内で起きたときに、周りに友達が居れば、先生へ良いに行くことも有りますが、其れ以外なら子供同士なので担任は分かりませんよ。喧嘩もよくよく話を聞かないと怪我した子供が原因という事もあります。 担任は子供の事をすべて観察していません。出来ません。特別に観察が必要な子供が優先となります。学年があがると、子供達で解決させたり、子供達どうして仲間をどうするか考えさせられたりもしています。そういった状態なので、誰からの報告が無い限り分かりませんよ。まぁ懇談とかで、話される親も居ますが。
No.2
- 回答日時:
担任視点で申し訳ないのですが・・・
学校で起こった場合ならば、
男の子でも低学年なので、相手の保護者の方には担任から連絡はするかなと思います(私なら)
その後、相手の保護者の方からお電話をしていただくようお願いをします。
怪我をしたお子さんの保護者・相手の保護者・担任と
三者で情報共有がなされていたほうが何かとよろしいかとも思います。
ちなみに、うちの学校では首から上なら軽い怪我でも連絡しています。
首から下なら、(明確な基準はありませんが)血が結構出ていたり、かなり痛がっているようなら
相手の親御さんにも連絡はします。
学校の外で起こった場合には、
保護者の方の判断によりますが、3~4週間かかるほどのお怪我だと、
一筆連絡帳等でお知らせもらえると担任としてはありがたいと思います。
学校で、同じようなことがないよう目を光らせたり、
痛がったりしたときの対処法も保護者の方に尋ねたりしやすいからです。
すいません。ちょっと本筋からずれてしまいましたが、
お顔の傷ならば、相手や担任に連絡するのも必要になってくるかなと思いました。
早速のご回答ありがとうございます。
学校外で起きたことです。
親の口から先生に言うのは止めましたが、今回、顔の怪我なので、とても目立つし、先生は子供に理由を聞いて来ると思うので、ウチに子には「先生に聞かれたら本当の事を言って良いから」と言って置きました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
子供がケガをさせられた件で困ってます。
その他(法律)
-
至急お願いします!小1の息子が同級生に怪我をさせてしまいました
小学校
-
加害児の親からの謝罪について
子育て
-
4
子供が友達に怪我をさせてしまい慰謝料を請求されてしまいました。
その他(法律)
-
5
子どもがケガをさせてしまった場合のお詫び
子育て
-
6
3歳の子供が女の子の顔に怪我をさせてしまいました
子育て
-
7
ぶつかって怪我、被害者側として…
小学校
-
8
子供の友達の親に言ってしまいました。
小学校
-
9
故意ではない学校内での子供同士の事故。
幼稚園・保育所・保育園
-
10
公園内で子供同士の自転車対人の接触事故
その他(法律)
-
11
下校中、同級生に押され怪我
学校
-
12
保育園内で子供が怪我させられました・・。(相手はAHDHの子供です)
赤ちゃん
-
13
子供が怪我をしたときの学校の対応について
子育て
-
14
子供が学校でお友達に押されて骨折しました
その他(暮らし・生活・行事)
-
15
学校で子供がケガをさせてしまいました。
小学校
-
16
普通の夫婦はクンニとかフェラチオとかするのでしょうか? 私は8年間結婚生活をして別れた妻にフェラチオ
その他(性の悩み)
-
17
子ども同士のけんかについて
小学校
-
18
小学校で受けた怪我と対応。長文です。
その他(教育・科学・学問)
-
19
子供が骨折しました。相手親とのやりとりについて
子育て
-
20
友達を怪我させたから40万の請求ってどうですか?
友達・仲間
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
息子(小6)が登校班の班長をし...
-
5
クラスわけ、偶然?
-
6
習い事の為に学校を早退
-
7
問題児 小学校3年生
-
8
障害児の親の失礼な対応につい...
-
9
反省文?念書?
-
10
小学校を休ませるとまずいでし...
-
11
松本市の才教学園と信州大学付...
-
12
小学2年のクラスが学級崩壊で...
-
13
これはやはり特殊学級へ・・・?
-
14
特別支援学級がこんなに大変だとは
-
15
小学校1年生の通知表
-
16
校長命令は絶対? 教員が署名...
-
17
人を許せない子
-
18
小1女児 学内で恐喝????
-
19
小学校高学年の息子がクラスで...
-
20
学校で息子の学生服がなくなり...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter