プロが教えるわが家の防犯対策術!

特別支援学級がこんなにも親が大変だとは思いませんでした
皆さんのところもそうですか?
送迎はもちろん覚悟してましたが学校の花壇の水やりに教室に言って親が教科書やランドセルの片付け一限目の準備など親とやってます
うちの子は自閉症で知的障害もあるのでひとつひとつ動かすのに大変時間かかります
靴履き替えるだけで10分以上かかります
ランドセル片付けるだけて15分以上かかります
絵カードでもです
無理にやらせると凄く抵抗して噛み付いてくるので子供のペースに合わせてます
朝起きてからも息子を動かすのに精神力と体力が必要なのに学校ついてからも色々動かさないといけないので学校に30分以上滞在してます
フルタイム勤務ですが正直仕事より大変です
仕事がこんなにも楽に感じるとは…ってくらい
子供がずっと学校にも行きたがらないので家での暴れる頻度も増え前より様子がおかしくなってきました。最近は特別支援学校もかんがえてます
すぐにでも支援学校に変えたいのですが今は規則で新学期からしか変えれないんですね…あと半年以上もあるとは…
こんなんで特別支援学校に変えるとか変ですかね?
周りは特別支援学級でもう少し頑張ってみたら?も言われてますが次の年も特別支援学級とか子供と私の体力が持つかわかりません

A 回答 (4件)

支援学校教員です。



>すぐにでも支援学校に変えたいのですが今は規則で新学期からしか変えれないんですね…

うん? おかしいですね。「途中で転学、NG」なんてルールはなくなりましたよ。

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chuky …

基本的には市町村の教育員会の中にある「教育支援委員会」が就学に関する指導を行います。

お子さんが療育手帳をお持ちならば、話は早いと思いますよ。
    • good
    • 4

もう高校卒業したので、かなり昔の話になりますが、特別支援学級ってけっこうその担任によってやり方が違うと思いました。



私の長男も自閉症で知的障害もあります。
ただ、几帳面で大人しい子だったのであまり苦労した経験はないです。
長男の学級では、花壇の水やりは授業で先生としました。
ランドセルの片付けや一時間目の授業の準備を親が手伝ったりはしませんでした。
どちらかというと、親がいると甘えるので、教室に入れたらサッサと帰るというのが、親も先生も共通の認識でしたね。

送り迎えについては、うちの子は心配ないので、入学後1〜2週間、どんなに長くても1学期だけと私は思ってたのに、担任が朝と帰りに親と顔を合わせてコミュニケーションを取りたいという意向でした。
でも担任が話をするのは、当時色々手がかかったり、問題を起こしがちな他の同級生の親ばかりで、手が掛からないうちの子なんかほとんど挨拶だけでした。
何度も一人で通学させて欲しいと掛け合ってもはぐらかされ、「じゃあ、グラウンドの角まで。」「あそこの交差点まで。」と謎の小刻み計画を立てられ(家と学校は5分で信号は一つだけ)それさえも担任の都合などで中断しがち…

3年生になり、「来年は下の子が入学するので、もう4年生にもなるお兄ちゃんに手を掛けてばかりはいられません。出来る事をさせない意味も分かりませんし、ちゃんと一人で通学する経験をさせないまま中学校に進学させるのは困ります。」などと、もう強行する勢いでキツめに連絡帳に書いたところ、アッサリ一人で通学する事を許可されました。

翌年その担任が退職し、その年の一年生は
可能な子は普通に入学後すぐ送り迎え無しで通学でした。
結局その担任のやり方、複数担任の場合は年長の担任のやり方ですね。

お仕事もされている様ですし、大変なら担任と相談してみてはどうでしょう。
支援学校については、実際お子さんを知らないので難しいですが、無理して心身共にキツくなるなら、少しでも楽になる方法を
選んでもいいと私は思います。
別に子供の成長を諦めて、放棄する訳じゃないですから。
    • good
    • 1

うちの自治体だとむしろ、新学期どころか、年度途中は原則転級、転学できませんね…。


なので進学年まで無理です。
ただあまりに不適応がひどければ、個別相談してみる、強く訴え続けることはできると思いますが…
それでも人員配置、予算など、枠が小さい支援の枠となると、簡単に確保できないのが現実かと。

支援学校と支援学級どちらがいいかは、お子さんの今後の見通し
障害の程度にもよるでしょうね
どちらが可能性を広く残せて選択肢が広がるか。です

あと定着や新しい環境になじむのに時間がかかるので
朝の身じたくなどは、時間が経てばなれて自分でできるようになったり
登校しぶりも軽減する可能性もなくはないです。

しかし、頑張っていっても最終的にあまり進路の選択肢はないだろうというなら
早くから支援学校などで馴染んだほうがいい場合もあるかとは思います。
ただ、周囲の反応からしたら、今頑張っておいたほうが…というケースなのでは。

下校後は学童ですか?デイサービスですか?

また、送迎などについては、支援の有償ボランティアやサポートの団体があるなら
たまに利用して負担を軽減されては。

暴れることについては主治医に、環境改善や投薬も含めて相談されてはと。
    • good
    • 0

その努力が、いつか実を結ぶか、兄弟に丸投げして恨まれるか。

うちの子は理系大学卒業間近。あの頃の苦労が懐かしく感じる。やり遂げたヒトは、ちゃんと子どもを就職させてる。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!