アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

出来事の内容

小学3年生のクラスの図工の時間、
作品の下書きをして、絵具で塗り始める段階に差し掛かった時、

うちの息子含めて2名が、下書きがまだできてなかった。
他の子たちは絵具で塗る段階であり、各自絵具でぬり始めた。

でも忘れて子が2人いて担任が「あそこに2つ絵具のバッグがあるよ」「借りたら」と声をかけた。
息子は一人の子に貸してあげた。

図工の時間が終わって、かたずける時に息子は貸した子に「洗って返して」と言った。

でも、学校で洗ってはいけない決まりになっている。

息子は自分で持ち帰って、人が使った絵具道具のパレット、筆洗い(すごくでかい)、雑巾2枚、筆2本を洗う羽目になった。

なんか変な話だと思うのですが、皆さんはどう思われますか?

ご意見をお聞かせ下さいませんでしょうか

A 回答 (13件中1~10件)

教員です。



他の回答者さんもおっしゃる通り、
最近は絵具も習字道具も家で洗うというきまりの学校が多いでしょうね。

そういう点からも、また消耗品であるという点からも
私は基本的に、子ども同士の貸し借りを禁止しています。
子どもが自主的に貸してあげたいと言っている、しかも一色だけ少量…などの
特殊な場合を除きますが。
忘れ物をしたことを注意した上で、私の絵の具セットを貸します。
複数人いる場合は、1つのセットを共同で使わせます。
そして、家できちんと洗って、翌日返すように言います。
先生の道具なので、学校ですぐに洗わせてもいいのですが、
おうちの方にも、子どもが忘れ物をして人から物を借りたということを知ってもらった方が、
後々の指導にもつなげやすいので…。

その先生は、息子さんの絵の具を貸した時点で、若干配慮が足りなかったかもしれませんね。
借りた友達が洗わずに返したことについては、把握していた上でそれを良しとしたものか、
当然洗って返すものだという認識でいながら、そのまま返したことを知らずにいるものか、
わかりませんが。

文面から察するに、kakihahaさんは、
そのことについて学校に抗議するほどではないと、わかっちゃいるけど、
その対応はどうなのよ…何だか釈然としない…とモヤモヤしていらっしゃるのですよね。
違ったらごめんなさい。そんな感じがしたもので。
でも、そうだとしたら、kakihahaさんの思っていらっしゃる通り
この件で先生に連絡したことで変にギクシャクするより
今は、黙っていたほうが賢明なのかもしれません。
息子さんには、友達の使った物を洗ってあげた優しさについては褒めてあげつつも
あなたが万が一忘れ物をして友達から物を借りることになった時には
貸してくれたことに感謝して、きちんと元通りにして返すのが礼儀なんだよ、と
教えてあげたらいいですね。

長々と失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

poguri1014様へ

貸し借りを禁じてご自身の物品貸し出し、洗って返すように指導のされているpoguri1014様

同じ職種の方でこうも違うのかと残念です。

実は、この一件の前にも担任の対応に対して釈然としない対応をされたことがありました。

ある事件で、子どもの性格をまったく考えない、
そのときの状況把握が甘い、
事情を聞くにしても相手親など複数の大人と教員複数と言う環境で子どもに事情を聞いている。

上記の環境で、どうして子どもが萎縮せず本当のことが言えるでしょうか?

子どもは自分の意見を主張することがなかなかできない性格でして、またしてもないことを認めざるを得ない環境で、誘導尋問のようにしたことにされてしまいました。

後に私が抗議しましたが、うやむやにされていまいましたし、参観日に見受けられる指導等がけじめのない状況なので、どうも先生として信頼できません。

横道にそれたお礼文になってしまいまして申し訳ありません。

他の回答者方とは違った面からpoguri1014様は、本当に私の気持ちをすべて察してくださるご解答ありがとうございました。

パソコン(Net)が使えなくてお礼が遅くなりましたことお詫びします。

お礼日時:2011/01/03 01:01

No.12です。

お返事ありがとうございました。

お礼文の中で、横道にそれたとおっしゃっていましたが、
実はその横道が、今回納得なさっていない本質ではないかと思い
これも横道かしら?と思いながらも、再度投稿させていただきました。

おそらく、今までの担任の対応から不信感が積もった結果、
一見些細なことのように思える今回の件が、とっても気になっていらっしゃる。
そう思えました。

私自身も、諸々の対応や指導など、うまくいかないことが多く、
後になってから、ああすればよかったなぁ…と反省する日々です。
先生方は、多かれ少なかれ、みんなそうなのだと思います。
逃げに聞こえるかもしれませんが、先生もみんな、それぞれの個性を持った人間だからです。

学級経営において、担任の個性はとても大切です。
それが学級の雰囲気を作っていったり、
いろいろな先生の個性が思わぬきっかけとなって、子どもの眠れる何かが開花したりしますからね。
小学校は特に、ある程度、担任裁量の部分が多いかもしれません。

ただ、そのことが、良くも悪くも作用するのです。
だから、まだ経験の浅い先生などは特に、
よくない部分が個性として出てしまい、他学級との差にならないよう、
先生方同士で教えあったり、フォローしあったりしなくてはなりません。

kakihahaさんのお子さんの先生についてはよく存じ上げませんが、
もちろんその先生自身が意識して直すべき、よくない個性があるのかもしれませんね。
ただ、私は、保護者の方々から「あの先生は当たりだ」「あの先生はハズレだ」と言われないよう
同じ学校の中で、ある程度のルールや指導法を共通化しておく必要があったと思います。
kakihahaさんの質問文を見て、つい忙しさにかまけて
お互いのフォローを怠ってしまいがちな自分の日々を、反省させられました。

保護者の皆さんにも、大変助けられます。
同じ「教師」と呼ばれながら、明らかに他の先生方よりも未熟なのに
子どもを育てていくのと同じように、温かく長い目で見守り、応援してくださる保護者の皆さんに、
どれだけ助けられ、励まされ、鍛えられてきたか…涙なしには語れません(笑)
これは、どんなに経験を積んだベテランの先生方も同じだと思います。

このカテゴリの相談内容や、それに対する回答をたまにのぞくと、
「学校の先生なんかに期待しちゃいけない」という方が多いように思えて
期待されていなくて気が楽なような気もしますが(笑)、
やっぱり、いい意味で期待される存在でありたいとは思います。
これからも精進します。

質問に対するお答えには全くなっていませんが、私自身は大変勉強になりました。
ありがとうございました。
kakihahaさんのお子さんが、引き続き学校生活を楽しめることをお祈りしております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

poguri1014様へ

私の愚痴のようなお礼文に対し、再度の投稿申し訳ありません

さすが教職の方、なにもかも見透かされているようでした。

おっしゃるとおりだと思います、確かに先のお礼文に記した事柄以外にも連絡帳や懇談日などに複数回納得のいかないやり取りがありました。

たとえば、表記のおかしい夏休みの課題(何をさせればいいのかわからない)、大雨警報で休校の代替日の決め方、夏休み登校日のお知らせが事前に無かった(毎年あるのに)etc、
(上記は、私どもの意見だけではなく賛同意見多数あり)

あまりにも学年、学校の対応がおかしかったため、担任に何度か話をしました。

他の上の子どもの時にはこんなに言った事はありませんし、思ったこともなかったのです。

なぜでしょうかね? つまり私にしてみれば、今年の学校が? 今の担任が? て、いう感じなんです。

>保護者の方々から「あの先生は当たりだ」「あの先生はハズレだ」と言われないよう
・・・先生が「当たり」「ハズレ」なんて思ったことは私はありません、

理由は、
上の子(今回の質問の子と違います)の入学式時、地区でも非常に不評の先生が飛ばされて(転任して)来た

1年の受け持ちはその先生が担任となった。全保護者・生徒の前で校長の担任紹介にも名乗らず会釈もしなかった、

当然親の評判は非常に悪かった。でも、私は子どもの前では担任の悪口などは言うべき事ではないと思い、言いませんでした。

そして、子どもは「○○先生がね・・・・」と、いつもうれしそうに学校生活の事を話してくれるのを見て、それぞれの先生に良いとこがあるんだなと考えさせられた事があったのです。

なので、今回の担任の件も決して「はずれ」とは思っていません。
ちょっと、矛盾していると思われるかもしれませんが・・・・

>「学校の先生なんかに期待しちゃいけない」という方が多いように思えて
・・・なんて事はありません、期待しているから学校に通わせているんですよ、
期待してなかったら、他の学校へ行く手段をとっていますよ、私学に通わすとか、学区を変えるとか・・・

とりとめも無い文章になってしまいました。

幸い、人が使った絵の具道具を洗う羽目になった事さえ、子どもはもう忘れているようです。

そのとき教えた「人のものを使ったらきれいにして返すのよ」と言う事は覚えてくれていると思います。
そして、学校に楽しそうに行っています。


実はこのサイトで、解決した問題が他にもありまして、
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4327213.html
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4909153.html

その都度同じ立場の親、経験者、教職の方など本当に真剣なアドバイス(回答)をいただき感謝いたしています。

Netのサイトで匿名のやり取りに批判もあるとは思いますが、
近所や、友人、他の保護者などに話すとどうしても良い事・悪い事いろいろと知れ渡りますからね、
ここではそんな事の詮索もなく、私は非常に有難く思います。

今回は本当にありがとうございました。

お礼日時:2011/01/11 05:06

息子さんは、貸した子の絵の具の道具を家で洗ううという理不尽なことになり、親としても納得いかないことでしょうね。



先生が友達のものを貸すのではなく、クラスに予備の一式ぐらい用意しておいて欲しいですね。
そういうふうに懇談会のときとかに要求しても角が立たないと思いますが。。

息子さんも、あまり下書に凝らず、みんなと同じようなスピードで絵の具に入っていけたら、もっとよかったですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

miyamamei様へ

確かに納得はいまだにしておりません。
本当、貸し借り禁止にしてるケースもあると回答いただき、
何で担任はそのような処置をされてないのか問いただしたい気持ちです。

確かに息子も早くすれば問題なかった件なのですが・・・

ある日、図工の参観日も、凝り性でほんとに緻密な絵を書いたり、工作も凝った作品を作るの息子、
でも、それを伸ばすような指導はまったくなくて、雑な作品のほうを評価する先生で幻滅なんです

周りと同じようなスピードで出来るよう教えていくしかないですね、親としての課題です

ご意見ありがとうございました。
パソコン(Net)が使えなくてお礼が遅くなりましたことお詫びします。

お礼日時:2011/01/02 18:17

息子さんが「洗って返して」と言ったのに、学校で洗えないから洗わないでそのまま返すお友達が、ちょっと…とは思いました。

気が利かないのか、ずるいのか、何も考えていないのかそのどれかですよね。
そのどれなのかは、そのお友達を知らない以上ここでは判断できません。私の息子に起こったことだったら、事情を聴けば大体判断はつきます。おそらく質問者さんも判断はついていると思います。
年齢的にそれほど悪意があるとも思えないので、気にしてもしょうがないと思いました。ただ考えが回らなかっただけなんだろうなって思いたいですね。

私は人に貸した絵具を、自分で洗った息子さんを褒めてあげればそれでよいと思います。
「貸したんだから、相手に洗わせるのが当たり前」ではあるんですが、まだ小3ですし、最初に「洗って」という事も言えているし、それで十分だと思います。
もう少し大きくなってきたら、「家に持って帰って洗って返すのが当然だろ?」と言い切る事が出来るようになるでしょうし、もしかしたら「ああ、いいよいいよ」って笑って言える子になっているかもしれません。どちらもありだと思います。

確かに先生の指導も欲しかったような気もしますが、基本的にそういう事(洗って返す)は、親が躾けておく事だと思うので私はあまり先生に対しては気になりません。
なんとなく自分のお子さんが割を食ったような気がするんだと思いますが、もしお子さんがこの事をすごく嫌な経験と思っていないなら、うちの子って優しいんだなって思えばいいんじゃないでしょうか。
もしお子さんも不愉快に感じているようなら「こういう時はこうしなさい」ってお母さんが教えてあげればいいと思います。
先生は1人で30人以上を見ているわけですから、それほどきめ細かいフォローを望むのは無理だな~って思ってしまうんです。私は、残念ですが先生に対してあまり大きな期待をしていないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

zappa-z様へ

>私は人に貸した絵具を、自分で洗った息子さんを褒めてあげればそれでよいと思います。
 
 とりあえず「こんな時は、借りたら自分が洗って返すのが当たり前よと」教えたのですが、
 
 そうですね、zappa-z様のご指摘のように褒めてやればよかったですね、

 あまりにも常識はずれな先生(相手の子どもは仕方ないと思います)の対応に、思わず「それおかしい」と言ってしまった私自身の反省しなければなりません。

ご意見ありがとうございました。
パソコン(Net)が使えなくてお礼が遅くなりましたことお詫びします。

お礼日時:2011/01/02 17:53

同じく3年生の子供がいます。


学校で洗えないことは今時の常識です。習字もしかり。
昔と違って使うたびに道具を持って帰ってきます。

質問のようなことが起こるのを防ぐために、今時は昔と違って貸し借り自体基本的に禁止していますよね。
やむをえなく借りる場合は、自分で持ち帰って洗ってから返すものです。
うちの子も他の子から借りたり貸したこともありましたが、借りた側が必ず持って帰って綺麗に洗ってから返しています。

借りたらいいと言うのであれば同時に家で洗ってから返すよう指示すべきであり、借りたらいいと言うだけでその後を放置した先生がおかしいです。
今時ありえません。

私なら個人面談の時や連絡帳等で先生に伝えます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

tatune33様へ

>今時は昔と違って貸し借り自体基本的に禁止していますよね。

 ・・・・そうなんですか?

>借りたらいいと言うのであれば同時に家で洗ってから返すよう指示すべきであり、借りたらいいと言うだけでその後を放置した先生がおかしいです。今時ありえません。

 借りた後の指導なしの放置は私もいまだに我慢ができません。

>私なら個人面談の時や連絡帳等で先生に伝えます。

 すぐ抗議しようかとも考えたのですが、私の考えが偏った考えであると困るので、皆様のご意見を伺ってみました。

 また、2学期末の懇談時に面と向かって言おうかとも思ったのですが・・・
 ちょっとできませんでした。(←モンスターって思われそうで)

ご意見ありがとうございました。
パソコン(Net)が使えなくてお礼が遅くなりましたことお詫びします。

お礼日時:2011/01/02 17:06

 こんにちは、変だけど仕方がないという感じですね。


 この後に、先生から借りたお友達がしなくても良い事をしたから、忘れ物はしないようにと言う指導があれば良いのですが。 それもないのであれば、貸し出しをしないようにしてもらいたいですね。

 借りた子供が持って変えて洗わない、忘れるなどの事例があるかもしれませんが。

 班ごととかで順番に遊ばないように洗いに行くことは出来ないのかなとも思います。我が子の場合はそんな感じでしたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kyo-mogu様へ

>先生から借りたお友達がしなくても良い事をしたから、
>忘れ物はしないようにと言う指導があれば良いのですが。
>それもないのであれば、貸し出しをしないようにしてもらいたいですね。

 絵の具道具なんかの貸し借りは基本的にするべきでないと思うので、あえてするならkyo-mogu様が言われるよな上記の対応ですよね。

ご意見ありがとうございました。
パソコン(Net)が使えなくてお礼が遅くなりましたことお詫びします。

お礼日時:2011/01/02 16:52

#6で回答しました。



自分の子の絵具セットを友達に貸すという事自体が嫌なのですが・・・。
今回のようにお友達に貸してしまったなら・・・・。

今回は特例という事で、学校で絵具セットを洗うのを許可して
欲しいと思います。
先生が貸すようにとおっしゃったのですから・・・。

どちらかの家に持ち帰って洗わなくてはいけないというなら・・・。
やはり自分の絵具セットを家で洗うしかないと思いました。
下手に友達に持って帰らせても、ちゃんと綺麗に洗ってくれるか
分かりませんし・・・。その子が次回の図工の授業で
持ってくるのを忘れたら、自分が困る事になりますから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

cyabin様へ

>今回は特例という事で、学校で絵具セットを洗うのを許可して
>欲しいと思います。
>先生が貸すようにとおっしゃったのですから・・・。

  こんなケースは、先生の判断で特例であっていいのではと思います。
 
>下手に友達に持って帰らせても、ちゃんと綺麗に洗ってくれるか
>分かりませんし・・・。その子が次回の図工の授業で
>持ってくるのを忘れたら、自分が困る事になりますから。

 確かにおっしゃるとおりですね、そういうことも考えると、家に持ち帰ってよかったとしておきましょう

お礼日時:2011/01/02 16:45

こんばんは。



個人的には・・・。ケチと言われるかもしれませんが、自分の子の
絵具セットをよその子に使われたくないです。
自分と一緒に使う・・・・なら、まだしも。
下絵を終えてないから貸してあげなさいと言われても・・・。
しかも、よその子が使った道具を、自分の子が持ち帰って洗う・・・。
やはり、良い気持ちはしないです。

質問者さんのお子さんは、色塗りは次の授業までしなくても
間に合うという事ですよね?。
それならば・・・。絵具セットを忘れたお子さんは「今回絵具を忘れたのだから
色を塗るのはできない」として、次回絵具を持って来て塗りなさいという対応では
駄目だったのでしょうか?。
せめて、お隣のお子さんと共同で使うというのは無理だったのでしょうか?。

私が小学生だった頃ですが・・・。
友達から「白い絵の具を貸して」と言われて貸したら、絵具チューブの
半分くらい使われた事があります。
しかも、かなり乱暴に使われました。
ずっと根に持っていたと言うより、今、ふと思い出したのですが・・・。
そんな事を思い出すのもケチの証拠かもしれませんが、絵具も
ただではありません。絵具の色が足りなかったら、補充するのは
保護者ですし。
たかが絵具かもしれませんが、先生も配慮してくれてもいいのではと
思ってしまいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

cyabin様へ

>よその子が使った道具を、自分の子が持ち帰って洗う・・・。
>やはり、良い気持ちはしないです。

>せめて、お隣のお子さんと共同で使うというのは無理だったのでしょうか?。
 
>たかが絵具かもしれませんが、先生も配慮してくれてもいいのではと
>思ってしまいました。

 私の思いと同じように思われている方がいてうれしいです。

 本当、先生の配慮ですよね、小学3年生には“借りたら洗って返す”なんて常識はまだ備わってないですから、先生がアドバイスしてくれないといけないと私も思います。

だって「貸してもらいなさい」て言ったのですからね、責任とって最後まで指導して欲しかったです。

ご意見ありがとうございました。
パソコン(Net)が使えなくてお礼が遅くなりましたことお詫びします。
 

お礼日時:2011/01/02 16:35

ほんと、何か変?ですね。



うちも小学生がいますが、やはり使い終わった習字・絵の具セットは
自宅で洗うことになっています。
学校側から特に理由説明はないですが
確かにクラス全員で洗ったら、流しも廊下もスゴイことになるのが
容易に想像つきますし、洗う時間も授業時間内に設けるなら
その分、色を塗ったり、字を練習する時間に充てる
そんな意味合いかな?と勝手に解釈していました。

今回の単元は少なくても2回目、1回目は下書きだったのですね。
・担任は、1回目の授業で、下書きが遅れている二人に助言しなかった
 のでしょうかね?
・二人、遅れているからといって、その授業中に友達に貸してしまったら
 下書きが終わっても、今度は息子さんたちが使えないですよね?
 (うちの子が絵の具を塗る時には、2時間続きの授業です)
 息子さんたちが、貸してもその時間内、差し支えないほど遅れていたのでしょうか?
・ベテラン担任なら、借りた子に対しても
 「借りたんだから、ちゃんと家で洗って返すのよ」位言いそうだし
 借りた子が自宅に持ち帰ったら、親も忘れ物をしたことに気づくこともあるだろうに
・相手の子は息子さんに{洗って返して」と言われたけれど、学校では洗えないし
 家に持ち帰って洗って返却するところまで、頭が回らなかったのでしょう
そんなことを思いました。

うちの子にも聞いてみましたが、「あれ~どうしてるかな・・・」とさっぱり
要領を得ません。
ただ、担任がベテランさんだったとき、教室の担任の補助机の上に
パレットが2つくらい載っていたことがあり、忘れた子がいたら
そのパレットを貸して、残りは周りの子から貸してもらって凌ぐのかな
そんな想像をしたことがあります。

私としては、下書きの遅れている時点から、貸した際まで
担任に一言、助言が欲しかったかな、そんな風に感じます。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

pipmama様へ

>ほんと、何か変?ですね。

 私の思いに賛同していただき素直にうれしいです。

>私としては、下書きの遅れている時点から、貸した際まで
>担任に一言、助言が欲しかったかな、そんな風に感じます。

 本当に、pipmama様が言われるように一言助言がほしかったです。
 小学3年生に、“借りたら自分が洗う”的な常識的はまだ備わってなくて当然ですからね。

 経験年数的にはベテランですが、現担任はのらりくらりとしたけじめのない授業・学活(終わりの会など)を行いますし、ある事件のときも子どもの性格や気持ちをまったく把握した指導をされてないなくて幻滅状態なんです。

ご意見ありがとうございました。
パソコン(Net)が使えなくてお礼が遅くなりましたことお詫びします。

 

お礼日時:2011/01/02 16:22

なんか変というのには共感します。


学校で洗ってはいけないのが特に変。
合理的な設備もあるであろう学校が・・・水道代節約?

ただ・・・ここからが問題で
親が先生や借りた子を悪く言う。友人に愚痴る等をしても
根本の「変」は解決しないと思います。

というのも、別の見方をすると

息子さんは周りより進行が遅かった。
「洗って返して」と主張したが受け入れられなかった。

というのが気になるんです。だから

困っている人に貸したこと
洗う損な役を引き受け、それをこなしたこと

を誉めたあとに

時間配分のこととか
周囲の状況を見ながら作業をすることとか
主張の通る話し方をすることとか(これはどうかとも思いますが)

についてアドバイスしてあげればいいと思います。

社会人になって遅いと後片付けや、ついで仕事をさせられます。
多少理不尽なことをしても早々とする人がいいみたいです。
息子さんがこれから先、なんか変だと感じながら損な立場に
ならないように親として出来る事をしてあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

web_beginner様へ

絵具道具が学校で洗えないのは、それなりに理由があると思いますので、納得しております。

他の子は時間内に適当な作りで納めていますが、息子は絵や工作などは一旦やり始めたら、とことん丁寧にやらなければ気に入らない性格でして、本当に時間をかけたら素晴らしい出来栄えの作品を仕上げます。

そこを延ばしてくれる先生にはいまだめぐり会っていないのですが、今は悪い方ばかりが目立っていると私は考えています。

時間配分や、周囲の状況を見ながの作業、主張の通る話し方をすること等、web_beginner様ご指摘の件に関しては、日頃から注意、アドバイスしているのですが、いつまで経っても我が道を行くの息子です。

計算や漢字の書き取り等は早いんですけどね。

ただこの先の事もありますからweb_beginner様の、私ども親に対するアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2010/11/22 06:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!