アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

出来事の内容

小学3年生のクラスの図工の時間、
作品の下書きをして、絵具で塗り始める段階に差し掛かった時、

うちの息子含めて2名が、下書きがまだできてなかった。
他の子たちは絵具で塗る段階であり、各自絵具でぬり始めた。

でも忘れて子が2人いて担任が「あそこに2つ絵具のバッグがあるよ」「借りたら」と声をかけた。
息子は一人の子に貸してあげた。

図工の時間が終わって、かたずける時に息子は貸した子に「洗って返して」と言った。

でも、学校で洗ってはいけない決まりになっている。

息子は自分で持ち帰って、人が使った絵具道具のパレット、筆洗い(すごくでかい)、雑巾2枚、筆2本を洗う羽目になった。

なんか変な話だと思うのですが、皆さんはどう思われますか?

ご意見をお聞かせ下さいませんでしょうか

A 回答 (13件中11~13件)

こんにちは。


この種の質問にしてはすごく落ち着いて書かれていて、感心しました。(嫌味ではありません。褒め言葉です。念のため)

こういうケースはどうでしょうか。

幼稚園の庭で行事が行われていた。
その参加者の中に喫煙している父親Aがいた。
そこに走り寄って来たAの息子aが、タバコの先端に誤って手を触れてしまった。
aは泣いたが、幸い軽く赤くなる程度だった。
そこに居合わせたB(aの友人bの父親)が、とっさに水が出るところまで走り、自分のハンカチをで濡らしてきて、aの手にあててあげた。
AはBに対して「どうもすみません。洗ってからお返ししますので。」と何度も言ったが、「いいんです。いいんです。」と笑顔で断った。

これは実話でして、阿呆な父親Aは私です。

「学校で洗えないんじゃしょうがねえな。いいよ。今度貸すときは1億円な。」
とでも笑って言えるようになれば、息子さんは一流の男になれるでしょう。

私が尊敬する人物の一人が「貸し方に回る人生」という概念を提唱しています。
それには、後で自分に運が回ってくるという副効果もあるとか。

全然関係ないですが、Bさんは人間ができているだけではなく、男前で髪も体型もかっこいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

sanori様へ

褒めていただきありがとうございます(笑)

そうなんです、感情的になりやすい私なので、あえてこの質問文もすぐに書かず2日置きました。

そして、感情を交えず、事実のみを書いて、他の方はどのように考えられるか、私の思っている事ははずれているのか確認してみたかったのです。

sanori様の実例、「貸し方に回る人生」という概念の提唱、“う~ん”とうならせるものがありますね、

>「学校で洗えないんじゃしょうがねえな。いいよ。今度貸すときは1億円な。」
とでも笑って言えるようになれば、息子さんは一流の男になれるでしょう。

・・・・・と、なるように、これから育てられるように努力するのは親の私ですね。

ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/22 05:06

そうですねぇ。

まず、学校で洗ってはいけないという規則は合理性があるのです。習字にしろ絵の具にしろ、学校で数百人が洗うと流しが汚れたり詰まったりしますから。
だから、原則として洗ってはいけない、ということは良いと思います。

その上で、今回の事例に関しては、特例として使った子供に洗わせるべきだったと思います。どう考えても理不尽ですよね。使った子もきっと申し訳ないと思っているはずです。その辺りを、個別に判断して「君たちは人の道具を借りたんだから、洗って返しなさい」という指導をすべきだったのだろうと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

hukuponlog様へ

ご意見ごもっともです。
私が直後に思った事もhukuponlog様と同様でした。

「借りたら」と言った担任は、年齢的には20~30年ぐらいは教員をしているような人ですが、学校生活の決まりが全くだらしないのです。

授業の始まりも、終わりも、帰りの会も、号令に全く従わず、歩き回っていても、おしゃべりしていても、手わるさをして下を向いていいても、ばらばらな状態のまま号令をかけて終わりです。

後ろまでその号令も聞き取れません。もちろん参観日の出来事です、参観日でさえこんな状態なので、普段はもっとひどいのではないかと心配で、心配でたまりません、ケジメが全くできていません。勉強以前に教える事はいっぱいありますよね。
(学級崩壊のような状態ではありません(そんなクラスも過去見ましたがそれとは違います)。

1年、2年の担任(1年ごとに担任が変わる)と比べて、特に前年度はそういった事には厳しい方だったのでそのあまりのギャップに驚きです。

hukuponlog様のご意見の
>個別に判断して「君たちは人の道具を借りたんだから、洗って返しなさい」という指導をすべきだったのだろうと思います。

上記をしてもらう事は出来なかったのだろうか?

逆の立場で借りた子の親であれば持ち帰らせて欲しかった、授業よりももっと大事な事を教えるいいチャンスではありませんか、

私は人からおすそ分けされたタッパや、借りた物は、その時よりもっときれいにして返すように、そして気持ちのお礼を添えて返すようにしています。

普通はそうだと思うのですが、それは今は世間の常識では無くなったのでしょうかネ~

私の愚痴になってしまいましたが、ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/22 04:52

学校で洗っちゃいけないというのが変わった規則だと思いますが。


貸したお友達にもって帰ってもらって洗って返してもらえばよかったんじゃ?
大人だったらまず洗って返します...ってなるんでしょうけど子どもだからそこまで気がまわらないのも仕方ないとは思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

akiko0828様  

学校で洗ったらいけないのはおそらく、流しが汚れる事、洗う時間が授業時間がその分短くなる事などからの様です。 

すぐに洗って無いので色が残ってしまってどうしても落ちないので不満ですが、学校の決まりならいたしかたないと思います。

ただ、akiko0828様もご指摘のように、小3程度の子供には“借りたら洗って返すのが常識(マナー)”そんな事はまだわからなくて当然と思うのです、

だからこそ担任の少しアドバイスあればその子も、他のクラスの子も、そして洗って欲しかったけど持って帰って洗ってもらう事を考えつかなかった我が息子も、それが常識だと学ぶのではないかと思うのです。

早々にご意見ありがとうございまいした。

お礼日時:2010/11/22 04:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!