
高校入試で、テーマを与えられて600字程度で書く小論文があります。
添削していただける方がいたら、添削していただきたいです。
コミュニケーションをテーマに書きました。
「コミュニケーション」、日本語で言い換えると、「会話」。
人にはそれぞれ個性があって、会話が好きな人がいれば、嫌いな人もいる。
会話は日常生活で、どんな役割を果たしているのだろうか。
人は、自分一人で生きていくことはできず、必ずしも誰かの支えがあって、存在することができている。そんな中で必要となってくるのが、会話だ。
嬉しい時は、誰かに喜びを伝え、悲しんでいる人がいたら、話を聞いてあげる。
人と人が支え合うのに、会話は大きな役割を果たしている。
たしかに、会話を避けようと思えば、最低限度の会話でも生きていくことはできる。
会話が嫌いな人は、喜びも悲しみも、一人で抱え込むだろう。
でも、それは本当の幸せなのだろうか。
私も、小学校に入るまでは、会話が嫌いで、保育園でも一人で遊び、会話を避けてきた。
でも、小学校に入ってたくさんの友達が話しかけてきてくれたのだ。
最初は話すことに抵抗があったが、話しているうちに会話の重要性に気付かされた。
喜びや悲しみを仲間と共有することで、自分一人で抱え込んでいるより、何倍も楽で、幸せだと感じた。だから、もっと多くの人に会話の力に気付いて欲しい。
仲間や家族と会話をすることで、喜びは2倍に、悲しみは半分にすることができる。
そんな素晴らしい力を持った会話は、私達の生活においてかかせないものだ。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「会話」がテーマの小論文としては高校入試レベルとしてはほぼ満点でしょう。
ただ、コミュニケーションの日本語訳が「会話」というのはかなり的外れです。
採点者によっては90点以上くれるかもしれませんが、ほかの採点者なら50点以下かもしれません。
論文の内容を自分の得意分野に寄せること自体は間違っていませんが
いきなりテーマを他の言葉に置き換えるのはあまりに身勝手で危険です。
一行目が
コミュニケーションのなかで私が最も重要だと考えるのは会話である。
だったら間違いなく合格点だと思います。
No.2
- 回答日時:
高校受験はしなかったので、稚拙な助言しかできませんが...
句点の使い方も良いし、伝えたいことがしっかり伝わるので、上手い文章だと思います。
小論文で大切な事は、第一に自分の意見を主張することです。冒頭と文章の最後で、私は~と考える。と、自分が与えられたテーマに対して、どんな考えを持つ人間なのかをしっかりアピールするといいかもしれません。
あと、なるべく行は使い切る(文字稼ぎと見なされる為)、なるべく難しい表現を使う(ただし誤用すると逆効果なので慎重に)とポイントになるかもしれません。
少しでも参考にしていただければ幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
上階、下階の読み方は?
-
女性が楽しいと思う会話の内容...
-
話しかけてないのに反応して来...
-
誤解されました
-
初対面の人への話しかけ方を教...
-
相手の気持ちを考えながら会話...
-
人と会話している時に 人から「...
-
ほぼ話したことない女性から男...
-
パーソナルジムのトレーナーさ...
-
ツイッター(X)
-
人の輪に入るにはどうしたら良...
-
ボケてないのにツッコミ入れて...
-
友人との関係について、合わせ...
-
相手の発言が社交辞令かどうか...
-
敬語で「(相手に対して)○○が...
-
全員って訳ではないですが、ど...
-
ネッ友が欲しくて募集をかけ、...
-
Tinderとかで出会ってホテル直...
-
文頭の「しかし」と「けれども...
-
爽やか、好青年、モテそう??...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
文面の中で自分のことを「私」...
-
上階、下階の読み方は?
-
誤解されました
-
人と会話している時に 人から「...
-
ツイッター(X)
-
女性が楽しいと思う会話の内容...
-
相手の気持ちを考えながら会話...
-
人の輪に入るにはどうしたら良...
-
友人との関係について、合わせ...
-
話しかけてないのに反応して来...
-
相手の発言が社交辞令かどうか...
-
敬語で「(相手に対して)○○が...
-
以下のこと以外で会話が弾む・...
-
初対面の人への話しかけ方を教...
-
下ネタで距離を縮めようとする...
-
Tinderとかで出会ってホテル直...
-
ほぼ話したことない女性から男...
-
ネッ友が欲しくて募集をかけ、...
-
LINEの会話の途中で急にバナナ...
-
パーソナルジムのトレーナーさ...
おすすめ情報