
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
音に関しては人それぞれ感じ方が変わってきます
わたしも質問者さんと同じく他人の食べる音や特にクチャクチャ音は我慢なりません
そして私の場合、子供の声とイヌの甲高い鳴き声がアレルギー的拒絶反応を起こし
これまでそれが外Bン院で何度もトラブルになりましたが、当事者はわからないのです
そんな私ですがたいていの方は嫌がるような機械音や飛行機の音など
平気です
ですので音の感じ方は千差万別なので、自分の基準を押しつけるのは難しいと私も悟りました
それで質問についてですが、日本の文化を考えると音を立てて普通なんでしょうね
そばやラーメンなど、音をズルズルっとすすってたべるものです
イタリアのパスタとは違いますから、それを音を立てずにすするなと言うのは無理でしょう
日本食は汁物やペースト状のものが多いので、いわば音を立てて食べる文化が生きずく国と
いえるでしょう
ただし、音の度合いにもよりますね
お茶漬けがギリギリのラインと言われるんであれば、納豆や玉子掛けご飯もそのレベルまで
協力してもらいましょう
家庭内では毎日のことだし、お辛いと思いますので、そこは家族で話し合えば良いと思います
外食で遭遇した時は下手に注意すると今の世の中こわいですからね、早々に食べちゃって逃げましょう
なので私は外食は一切しません、とくに家族連れが競うなファミレスなんか何年も行ったことがないですよ
少しでも参考になれば幸いです
No.3
- 回答日時:
はい、悪いものではありません。
別に良いものでもないですけどね。そもそも卵賭けご飯なんてものは戦後までありませんでした。全くないわけじゃナイだろうけど今のように普及はしていない。
食事に音を立ててはいけない。この話は禅宗から来ています。
音を立てることで、他の人の食欲を刺激してはいけないということから生まれているんです。
音で食欲が刺激される「食べたいなぁ」という欲が生まれ、迷いが生ずるからダメなんです。
音が綺麗とか汚いの問題ではないんですよ。
音を嫌がるのは西欧の影響で、これも別に根拠などありません。メディチ家がそう決めたからといえばそうなってしまうかもしれませんけどね。
幕末では下賎な見栄だけの低級貴族が権力を得ようと画策しました。連中は天皇を担ぎ上げた際に宮中の流行を正式な作法だと偽って広めました。当時から宮中の女は声を出すこともはしたないと考え、言葉を短く言っていたんです。杓子をしゃもじ、こわ飯をおこわというのもこれです。また音、特に破裂音を嫌いました。一時デタラメ占い師が「日本では神社で拍手を打たなかった」というのもここにあります。
明治になり、西欧が優秀で、日本は低俗という歪んだ思想が新政府によって教育された結果、音を立てないのがイイとされたのです。
ようするに明治政府による常識の捏造と洗脳教育の賜物という事です。
音を好むか嫌うかは本人の自由ですから、イヤなら聞かないように工夫すればいいだけです。
そばやラーメンなどのように音を出すことで味が引き立つものもあります。なのでどちらがいいかは決められません。
むかし「たんぽぽ」という映画がありました。その中でマナー講師が「スパゲッティは音を立ててはいけない。フォークに撒きつけて食べる』と指導している隣で外人がズルズルといい音と立ててスパゲッティを食べている場面がありました。
ほかにもスパゲッティはスプーンを使って撒きつける、ご飯はフォークの背に乗せるなど、インチキマナーは多くあります。
No.2
- 回答日時:
欧米のマナーに合わせるのもしゃくだが、ここは素直に、いっさい音を立てない、を身につけたほうがいいように思う。
お父様や弟さんにそれとなく言ってみれば?音を立てている本人は意外と無意識にしていることがあるので、気づかせるだけでもいい。気づいて直ればいいが、直そうとしないならそれは個人の自由だ。自分で気づけば、直そうとする人は注意するから。今後さらに世界が狭くなる(国際化が進む)と思うので、いちおう世界基準に合わせておいたほうが無難。日本人に一番欠けているのは語学力でなく、食事のマナーであると思う。日本のマナーでは音は立てても良いことになっているが、日本人が嫌われるとしたらこの点からであろうと思う。
面白いことを教えてあげましょう。
他人の語学力(英語が主かな)を推し測る手立ては、その人がお茶やコーヒーを飲む時に音をたてるか否か、で一発で分る。
英語が出来ない人は必ず音を立てる。お茶のみならずどんなメニューでも全く音を立てない人はかなり英語が達者だ。よく観察してみればいい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
いろは歌について
-
自分もうるさいくせに、いちい...
-
おじさんの食べ方って何であん...
-
「パパンパパパ」の意味
-
PS5の異音 PS5が使用中、電源切...
-
朝6時、毎日あるいは土日?銃...
-
職場でマウスの使い方がうるさ...
-
宗教でしょうか?木琴を叩く音...
-
走行中の音
-
この音は何ですか?
-
まさに地獄状況!下痢気味の際...
-
自分の噛む音って、皆さん聞こ...
-
F8の排気音を聞いていたら、後...
-
ポテトチップスを食べる時 自分...
-
霧の夜に、屋外から 「シャッ、...
-
至急です。助けてください。 夜...
-
AIがアダルトビデオから嫌いな...
-
処女膜が破れたときって自分で...
-
電源OFF時、パソコンから電...
-
イヤホンの故障について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
おじさんの食べ方って何であん...
-
「パパンパパパ」の意味
-
F8の排気音を聞いていたら、後...
-
走行中の音
-
中2男子です。 同級生の彼女が...
-
至急です。助けてください。 夜...
-
いろは歌について
-
自分もうるさいくせに、いちい...
-
職場でマウスの使い方がうるさ...
-
まさに地獄状況!下痢気味の際...
-
この音は何ですか?
-
PS5の異音 PS5が使用中、電源切...
-
宗教でしょうか?木琴を叩く音...
-
cakewalk by bandlabで鐘の音は...
-
朝6時、毎日あるいは土日?銃...
-
パソコンが「ポンポン」とうる...
-
自分の噛む音って、皆さん聞こ...
-
イヤホンの故障について
-
運転中にシャッター音が鳴ります。
-
音について
おすすめ情報