dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。
33歳男性会社員です。
俺の人生終わりました。
今年の夏頃に奇跡的に再就職(転職)することができたのですが
過去に受けた傷のせいか、仕事がうまくいきません。
このままでは干されることになるでしょう。
俺はそれなりの大学も卒業して、真面目に生きてきたつもりです。
ですが社会はそういった自分を受け入れてくれず、汚いことをしている
人間のほうがうまくいっていたりします。
訳がわかりません。
今は会社からお借りした激安のアパートで暮らしていますが
もう年齢は33歳。普通、一般的には結婚していて自分の家を
持っていてもおかしくない年齢なのに俺はどうしてこうみじめで苦しい人生を
送らないといけないのか?訳がわかりません。当然、納得もいきません。
恋愛経験もしてきたことがないし、生きていくのが苦しい。
俺の人生、めちゃくちゃです。
どうして、俺よりも勉強もしてきておらず、遊んでばっかりの人間が
幸せになれて、誇りを持って生きているのに対して、
俺はプライドを持つことさえ許されず、惨めに底辺をのさばらないといけないのか?
悲しいことに惨めな生活も長いことしているのでもはや今の状態にも
なれてしまったようです。
なんとかして、這い上がりたい。誇りを持っていきたい。
幸せになりたい。
もう、俺によってくる人なんて一人たりともいません。
親ももう、老齢期に入ってきてますし、親がいなくなったときのことを考えると
いてもたってもいられません。
何を書きたいのか訳がわかりませんが思ったことを書かせていただきました。
このまま年齢を重ねて、40代、50代となり路頭に迷うことになることだけは
どうしても避けたいです。
今の自分に何かアドバイスなどをいただけると助かります。
本当にわけがわからなくなり、人生に迷走している状態です。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (13件中1~10件)

下を見て生きろ…とは言いませんが、私は貴方がそれほど最悪な状況ではないと思います。



まず、33歳という若さ!これは羨ましいです。
ハローワークに行くと、35歳までは色々あるんですけどねぇ~・・・40超えると選択肢減ります。
そして大卒という肩書がある!これも羨ましい。
頑張って学費を出してくれた両親に感謝しましょう。
何より、障害になるような病気を持っていない事も素晴らしいですね。

私からは無限の可能性の未来をもっている羨ましい人にしか見えません。

今の仕事が上手く行かなければ、別の仕事を探しましょう。
まだお若いのですから迷走して当然です。
迷いながら歩いて行けばいいと思います。

ひとつだけ…親亡き後を考えるのではなく、老いた親の面倒を見るんだって気持ちで頑張って下さいませ。
    • good
    • 10

こんばんは。



まずは半年間、お疲れ様でした。

慣れない環境で、さぞ、ストレス一杯だったことでしょう。

余計なことですが、きっと、色々考えすぎて消耗してしまうんでしょうね・・。

”もう、俺によってくる人なんて一人たりともいません。”いやいや。以前、連日の質問を見て、気にかけていた人たちが、こうやって回答してくれているじゃないですか。

昔と違って、今はどこの会社も少数精鋭でやっているので、干される心配なんかしなくても、逆に、「働いてもらわないと困る」と、容赦なく、山のように仕事がふってきますよ。

それに、折角採用した人間を、会社もそうそう、干したりクビにしたりはしませんよ。私なんて、やめたいやめたいと言いまくっていますが、そういってるからか、案外クビになんてなりません(笑)。

私も、生真面目で、生きていくのがヘタですが、コツをつかめば、仕事も生きていくのも、案外簡単な気がします。

差し当たっては、色々考えるのをやめて、一日一日、仕事をがんばって続けていって、仕事がうまく回るようになれば、気持ちも変わってくるのではないでしょうか。

気楽にいきましょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答有難うございます。
回答は出揃った。というところでしょうか。。

お礼日時:2015/01/08 21:30

交友関係を大事にせず、平気で人の信頼を裏切ってきたからです。



そういう人間の周りからは身方すら離れていくのです。

空に向かって唾を吐くと自分に降りかかるだけ。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答有難うございます。
俺のことをまるで”見てきた”ような発言ですね。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2015/01/08 21:16

既婚、男子。

妻子あり。持ち家あり。

一般論として・・・。

外観は何の取り柄もなく、へらへらと生きているような人でも、内心目標を持って努力している人は幾らでもいます。まあ譬えば、「結婚して持ち家に住もう」と言う目標を人生の目標にしたとします。そしたら、その目標に至るまでの手段、そしてその手段を達成すするためのそれぞれの目標を立てる訳です。

例を挙げれば、家を建てるための年収を得られる仕事ができるように、(良い)大学へいくというのはわかり易い目標の例です。大学へ行く為には勉強するという手段があり、勉強ができるためには日々学習し、授業をしっかり受けるとかいうところまでブレークダウン出来ます。

今現在、質問者さまの具体的人生がわかりませんが、目標を立て、手段を考え、その手段のための行動を考え、その行動を地道に努力していくしかないと思います。他の人もそのようにして苦労しながら「羨まれる」地点まで到達しているのです。

スポーツで見聞きする、錦織もイチローもどんなに努力しているかご承知と思います。我々はそこまでいく必要はありませんが、ごく一般論として、努力しないで「幸せ(一応こう表現します)」になることは出来ないと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

努力なくして成功(幸せ)なし。

回答有難うございました。

お礼日時:2015/01/08 21:32

次の言葉を、贈ろう。



『 生きるのに、必死だった 』高倉健

あの高倉健さんでさえ、
必死で生きていたんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
なるほど、ですね。

お礼日時:2015/01/08 21:15

できることを丁寧にやっていく。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

「丁寧」ってところが大事ですね。
有難うございました。

お礼日時:2015/01/08 21:14

今までまじめに生きてきたのなら、これからもまじめに生きていってください。


わざわざ言いませんが、端で見ていて、そういう人に好感を持ちます。
誇りばかりは他人が与えることはできませんが、今できる些細なことの蓄積とか
他人にはわかってもらえなくても自分だけは知ってる何かがんばってきたこととか
思いつくことはないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
日ごろから自分にとってもプラスの行動をする。
人にも良い影響を与える。
そんな言葉が出てきました。
助かります。

お礼日時:2015/01/08 21:12

33ですか。

社会人10年目くらいですよね。
この10年、同じようなことずっと思ってません?
というのも、年齢的な部分を除くと、中身がほとんど新卒にありがちな悩みなんですよね。

10年も社会人やれば、もういい加減答え出たでしょう?
捉え方は人それぞれですが、現実は同じ。
あとはどうするかを決めるだけ。

大人なんですから、甘えていてはいけません。
現実は変わらない。良いも悪いもない。選んで覚悟するだけです。
自分が周囲と違うと分かっているのに、周囲と同じものを求めるな、ということです。
自分を変えたくないなら、経済的に得るものが少ないことを覚悟しなさい。
周囲のような評価や報酬を得たいのなら、自分を変える覚悟をしなさい。

社会があなたを受け入れるのではなく、あなたが社会を受け入れるかどうかの問題です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答有難うございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2015/01/08 21:11

極端なマイナス思考ですね。



自分で自分の首を絞めてるって感じです。
私から見れば、貴方は幸せに見えますよ。

大学を出してもらえて、両親も健在で、職はあり、安い家賃でアパートを借りられ、親の干渉なしに救い生きられ、自由気ままで最高。
こんな感じがしますよ。

人間プライドを持たないとだめです。
持つのは簡単。
自分で都合のよいように思えばいいだけですから。
人がどう思おうと、それを信じて、それをバネに、負けるもんか、馬鹿にするなと頑張りましょう。

そうやって生きていけば、良い事は有ります。
そして道は開けてきますよ。
過去の人生や今の生活の中から、良かったことや楽しかったことを考えてみてください。
いろいろあるはずです。
そしてそれを幸せだと思えないと、何をしても幸福感は味わえないです。

言葉に裏表が有るように、人の立場にも良い点と悪い点が表裏一体であります。
責任の重い重要な仕事を任され、成功を夢見て、日夜頑張るのも幸せ。
責任もほどほど、ストレスもほどほど、これも幸せ。

良いこと、楽しいことを考え、明るい未来を目指すことが大切です。
小さなことでも、具体的に楽しくなる目標を立てて、明るさと前向きな意欲が顔に出ることが、自分にも、人にも良い印象を与えます。

マイナスの積み重ねを止めて、プラスの積み重ねをするように心がけましょう。
少しずつでも、積み重なれば、大きな差になります。
全ては、心がけと、気の持ち方です。

みんな良いところと悪いところを持って、迷いながら、時に明るく、時に悩みながら生きているのです。
まず、暖かくて、美味しいものを食べて、最初の幸福感を感じたらどうでしょう。
「俺って幸せ」
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有難うございます。
仕事をひさしぶりにやりはじめて
チームワークの重要性に気づかされました。
俺が出ても、他のチーム員が出てなくちゃ意味がない。
逆もそう。
仕事をはじめて、気づいたことも多いので
それを糧に前進できるといいですねー

お礼日時:2015/01/08 21:09

とにかく今の仕事を何とか続けること、ですよ。



それができれば他のことも大体全部うまくいくような気がします。
続けること、っていうのは勉強ができるかどうかよりも大事な能力なんじゃないかと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有難うございます。
仕事が軸ですね。
大事ですよね。

お礼日時:2015/01/08 21:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!