
ワンコのご飯の時間ですが、
皆さんはきちんと決めて時間通りに上げてますか?
うちは朝7時頃・夕方は17時頃あげているのですが、どこかで「毎日決まった時間にあげてはいけない」と書かれてあるのを見ました。
その理由は、毎日決まった時間にあげると犬も覚えてしまって、飼い主さんの都合で時間通りに上げられない時にとても困る。
あくまでも飼い主が主導で、飼い主の都合で与えるべきだ、
との主旨でした。
確かにうちのワンコも、30分前の6時半頃、夕方は16時半ごろからクンクン言い出し、ご飯をねだって鳴きます。
いつもの時間より少しずらしてみようと思って30分ぐらい我慢させたら、その間クンクンクーンクーンとかなりうるさいです。
だからついついかわいそうになって毎日時間通りに上げてしまうのですが、皆さんはどうされてますか??
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
我が家では人間の食事の後ですが、時間はバラバラです。
散歩は食事の前ですが、これも1日2回は必ず行きますがバラバラですね。
だから犬に催促される事は全然無いです。
人間の都合で決まると思っているようです。
どちらがいいかという事では無いと私は思います。
決まった時間に食べればだいたい決まった時間にトイレをしてくれるだろうし。
飼い主のライフスタイルに合わせていいんじゃないでしょうか?
ただ散歩の後にご飯にすること。
(食後の運動は腸などに負担がかかるので絶対に良くないです。)
飼い主のご飯の後に犬に餌をやること。(自然の群れではまずリーダーがご飯を食べ始めるから)
この2点さえ守ればあとは人間の生活に合わせていいと思いますよ。
ご飯は散歩の後なんですか? これ恥ずかしながら知りませんでした。ご飯を食べさせてから散歩に行って、ウンチをさせるのかと思っていました。ご飯の前に散歩に行っても、ウンチしますか?それともお家に帰って来てご飯を食べてからウンチですか?
No.8
- 回答日時:
要はその子を犬と見るか子供と見るかの問題であります。
お腹がすけば催促もするでしょう。人の赤ちゃんがお腹がすいて泣いたとき、その親は、「そうかそうか、お腹がすいたんだね、遅くなってごめんね。」と当然のようにそういうでしょう。大人になった男は「腹へった、早くメシ!」というでしょう。単なる「犬」として扱いたい人は適当な、飼い主の勝手な飼い方もいいでしょう。我が家では一人の子供としの扱いをしています。クンクン鳴いても決まった時間が来るまでは餌をやらなければそのうちその子もわかってくるでしょう。「毎日決まった時間にあげると犬も覚えてしまって、飼い主さんの都合で時間通りに上げられない時にとても困る。」は変。困るのは犬の方で、謝るべきは飼い主ではありませんか?「あくまでも飼い主が主導で、飼い主の都合で与えるべきだ。」は反対です。かなりな部分でその犬を束縛し、自由を奪っている飼い主は十分な世話をしてやるべきではないでしょうか。「ついついかわいそうになって毎日時間通りにあげてしまう。」に至っては理解に苦しみます。
十分な世話をしてやれないのであれば「飼い主」として失格です。我が家では「末の娘」として飼っております。皆で規律正しい生活をしています。こんな飼い方にその子もそんなに不満でもないみたいだし、至って健康ですよ。ご質問者に対していい回答にはなっておりませんが、我が家のような飼い方もあるということをお話しました。その子にしてやる世話がその子に対する「愛情」からであれば誰にも非難はできませんね。大事に飼ってあげて下さい。
ご意見有難うございました。私はこの子を家族の一員として、末っ子として愛しています。ただ、食事の与え方(時間)に関しては、単に飼い主の気まぐれで時間を遅らせようと思ったわけではなく、躾として、多少の時間のずれなどがあっても、何事にも動じず落ち着いて待てる子に育てたいと思っての事です。やはり犬と人間の「主従関係の確立」は犬にとっても幸せな事だと思っています。もちろん、kamazie様の考え方もわかります。でも「十分な世話をしてやれないのであれば「飼い主」として失格」と言うのは、私が愛犬の世話を怠っているように解釈されたようで、ちょっと悲しいです。
No.7
- 回答日時:
#4番です。
なーるほどー。それで、うちの犬、ごはんの用意は夕方にさせるのだけど、ごはんを食べないんですわ。散歩が終わるまで。そういうことか~。
犬のごはんを横から食べるものがいないので、ごはんの支給を待って安心してから散歩に行っていたのね。(いまごろ理解)
夜の最終散歩の時にうんちします。
で、帰ってからおやつ。ごはんを食べるのはそういうイベントが終わってからだなあ。
相談者さんのわんちゃんは、ごはんを待ちに待っているみたいですね。
でも、スケジュールをかえても、2、3日で新しいスケジュールを覚えると思いますよ。わんちゃん、がんばれ。
No.6
- 回答日時:
ご飯の前に散歩に行ってもウンチしますよ。
しない時もありますが、時間は多めにとってお散歩いきます。
ご飯の後の散歩などで激しい運動をすると、
大型犬種などは腸が捻じれてしまったり、本当に命に関わる
事故などにも繋がる場合もあります。
食後2時間は激しい運動は避けた方がいいですよ。
これって人間もそうですよね。
ご飯を食べた後すぐに激しい運動は苦しいじゃない?
No.4
- 回答日時:
実はうちは、かなり規則正しい生活をしているので、朝の散歩も、昼のミニ散歩も、ばんごはんも、夜の最終散歩も、ほぼ同じ時間になっています。
犬は規則正しい生活が好きなので、当然、全部おぼえているうえ、ともすれば散歩の時間は少しづつはやく行きたい様子。
しかし、こちらも都合があるので同じ時間になります。
用事があって、時間が遅くにずれる時は確かにかわいそう。
でも、こうやって家庭内の時間割を覚えてくれるのは助かります。
それ以外の時間に無理をいいませんし。
ちなみに、子犬時代、大岡越前の再放送の時間帯が犬のごはんを作る頃で番組終了の時にはきちんと自分の鍋がコンロにかかっているのを確認していました。(できてない時は目に入る場所に正座して待機。さりげなく存在をアピール)
かーわーいーいー。
規則正しいほうが犬も安心して暮らしやすいと思いますが。
よそのお宅はそうもいかないのかな? とりあえず、うちはこうです。
(うちの犬も、高齢になってきたので、そういうイベントのある時間以外は寝ています。長時間緊張しないでいいのでラクそうに見えます。休日明けの月曜日は特にぐったりと寝てますね。家族が全員いると、愛想ふりまいて疲れるのか?な(笑))
わぁ~さりげなくアピールなんて可愛いですね♪
うちも子供がいるのでご飯の時間とかほぼ決まっていて、どうしても規則正しくなってしまうんです。餌の時間を早める事は簡単なのですが、遅らせるとクンクン攻撃がすごいです(;^_^A しばらく無視しているとあきらめたように横になっているのですが、私が近くを通るとサッと起き上がって「ご飯くれるの?」みたいなキラキラした目で見つめて飛び掛ってくるので、つらいんです。
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
うちではご飯の時間も散歩の時間も決めてません。
毎日同じ時間にキッチリすると、出来ない時その時間に
催促するようになっては私も困るので...
うちの子は鳴いたりはないですが、お腹が減ると
傍に来て私の目をジッと見る時があります。
でも、貰えるまで大人しく待っています。
少しかわいそうかも知れませんが、犬と飼い主の上下関係を
きちんとさせる為にも、この方法で良いと私は思っています。
参考までに...
No.2
- 回答日時:
我が家では、基本的には家族の食事が終わってから
ワンコにご飯をあげています。
食事の時間は日によって違いますが、夕食でしたら大体18時半~17時半の間です。
かわいいワンコですが、やはりどこかで主従関係を示したほうがよいと思っています。
ボスが先に食べてから、その後で食事をもらえるという習慣が
ワンコにも理解できるようですよ。
朝は主人と私と長女が大体6時半頃食べるので、それが終わってから必ずあげてます。でも下の子供2人は時間的にワンコが終わってからの食事になるのですが、それはどうでしょうか?人間全員が食べ終わるまではあげないほうが良いのかな?そうなるとちょっと遅くなってしまうのですが・・・・。夕飯はワンコの方が私達より早いです(;^_^A 鳴かれてもあげてはダメですね・・・。
No.1
- 回答日時:
こちらのサイトを参考にしてみてください。
http://home.att.ne.jp/gamma/yokoyoko/kasikoiinu. …
参考URL:http://home.att.ne.jp/gamma/yokoyoko/kasikoiinu. …
私が見たサイトも、ココではなかったのですが同じように書かれていました。
やっぱりmiumiumiuさんも時間をわざとずらしたりしていますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(健康・美容・ファッション) 今の俺、大丈夫ですか?? 毎日お決まりルーティン 0時、ニトラゼパム飲む。 1時頃、就寝 6時前後に 1 2023/01/20 22:45
- 犬 犬って起こったことを覚えてられないのでしょうか? 毎日、飼い犬に私の夕食が終わった後おやつを与えてい 5 2022/09/17 20:32
- 子育て 赤ちゃんが朝4時半に起きます。 生後6ヶ月です。 前までは6時半起床だったのですが、 さいきんになっ 4 2022/06/15 09:30
- 犬 躾がなってない犬の方が可哀想だと思うのですが皆さんはどう思いますか? 飼い主が帰ってくると喜んで、も 6 2022/05/20 19:08
- 犬 噛み癖が治らない柴犬について 家族で柴犬を飼いました。 私は嫌いではないのですが、好きでもないのでし 5 2023/05/20 18:47
- 赤ちゃん 5ヶ月の赤ちゃんの育児、かまってあげてない。どうすれば? 6 2023/07/09 19:30
- その他(社会・学校・職場) 共用施設の都合による立ち入りって融通聞きくものですか。 1 2022/05/30 14:10
- カップル・彼氏・彼女 同棲中の彼氏がゲームばかりです 7 2022/05/15 18:32
- 犬 生後二ヶ月のトイプードルちゃんについて。 1週間ほど前に生後二ヶ月ちょっとのトイプードルちゃんをお迎 2 2023/06/25 02:55
- その他(家族・家庭) 週に三回ほど、義理母に4歳の子どもを預けています。預ける時間は長くて一時間半です。 以前から、 ・子 5 2023/04/05 15:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
犬を飼いましたが、やっぱり駄...
-
動物も気を遣うことはあるので...
-
友達の犬がしつこく舐め回して...
-
犬は飼い主の事をどう思ってい...
-
昼間人がいない場合の老犬介護...
-
犬は飼い主のそばに居るだけで...
-
犬、3日間の留守番させた事あ...
-
あなたのワンちゃんは、飼い主...
-
犬は飼い主の調子が悪いと慰め...
-
飼い犬が留守中に おにぎり4つ...
-
室内犬をゲージから出す時間
-
なぜ愛犬家に自己中・無神経人...
-
ドッグランに慣れる方法
-
留守番中は吠えないのに誰か居...
-
ドッグランでの出来事
-
入院中に動物病院で亡くなった...
-
大型犬の飼い主と小型犬の飼い...
-
チャッピーの語源
-
ペットを保護してくれている方...
-
犬を無駄吠えなどのしつけをし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
犬を飼いましたが、やっぱり駄...
-
犬、3日間の留守番させた事あ...
-
昼間人がいない場合の老犬介護...
-
あなたのワンちゃんは、飼い主...
-
犬は飼い主のそばに居るだけで...
-
犬は飼い主の調子が悪いと慰め...
-
室内犬をゲージから出す時間
-
飼い犬が留守中に おにぎり4つ...
-
なんとな~く感じの悪い飼い主
-
チャッピーの語源
-
ペットホテルに一週間…大丈夫で...
-
留守番中は吠えないのに誰か居...
-
モモンガが服の中に入る
-
2階からの室内犬の足音への苦情
-
ペットを保護してくれている方...
-
私の家の敷地内に犬の排泄をさ...
-
動物病院では、動物の患者の事...
-
2歳の子供です。 犬が好きで散...
-
愛犬が路上でした糞を下水の中...
-
大型犬の飼い主と小型犬の飼い...
おすすめ情報